佐野市の神社・仏閣
「夜泣き石」の伝説がある神社です
約500年前、谷底より赤子の泣き声が聞こえ辺りを探し回ったが赤子は見当たらず、草むらの中に青い光を放つ石があった。尊い石と持ち帰り奉祀し、小藤神社の御神体となった。という伝説があります。「夜泣き封じ」として御神徳の高い神社です。
有
おすすめ
本殿 | 神明造銅板葺 |
---|---|
拝殿 | 木造亜鉛葺 |
例祭 | 10月15日 |
※表示価格は更新時点の税込価格となっております。
[更新:2021年10月28日]
新着クチコミ
クチコミ:1件
みんなの声でわかる、スポットの特長
- 神社2
- 赤子2
-
神社にまつわる民話があります。藤坂興三氏が藤坂峠で赤子が泣いているので近づくと大きな玉石から声が出ていました。不思議な石なので小藤神社の御神体としたとのお話です。それにより赤子の夜泣きが治る御神徳があります。社殿は新しめで本殿を囲む玉垣の板格子が爽やかなライム色をしていて特徴的です。お正月には赤ちゃんを連れた親御さんが多く見られそうですね。 (訪問:2021/09/15)
掲載:2021/11/08"ぐッ"ときた! 27人
※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。