千手観音 (小山市城山町) - 小山市の神社・仏閣|栃ナビ!
クチコミ投稿

小山市の神社・仏閣

クチコミ
1

センジュカンノン

千手観音 (小山市城山町)

神社・仏閣

地域の方が大切に守る愛宕山延命寺千手院のお堂に祀られていた千手観音

江戸時代中期の頃の作と伝わる「千手観音」が、今もなお地元の方々により大切に祀られています。災難除け・延命・病気治癒などあらゆる現世利益を網羅し子年の守り本尊とされています。すぐ西側には、紫陽花が美しい「千手観音公園」もあります。

※近隣有料Pをご利用ください

店舗情報を見る

おすすめ

旧愛宕山延命寺千手院 千手院があったこの地は、徳王山妙楽院興法寺(小山市本郷町)の飛地境内で、記録によれば、江戸中期・延享2年(1745)250軒の檀家を抱える寺でした。
千手観音 江戸中期の作と思われます。現在は、下の町自治会館の中に祀られ、通常は外からのみお参りできます。毎年8月最終土曜日の縁日の際に公開されます。
千手観音公園 5月~6月、公園内には紫陽花が見事に咲き揃います。上町自治会・下の町自治会の皆さんにより整備・管理されています。
設備:遊具(鉄棒・ブランコなど)・ベンチ・公衆トイレ・水飲み場あり

※表示価格は更新時点の税込価格となっております。
[更新:2024年6月26日]

新着クチコミ

クチコミ:1

みんなの声でわかる、スポットの特長

  • 子年2
  • あすきよう

    あすきようさん

    • (小山市 / ファン 8)
    総合レベル
    12

    明ましておめでとうございます。 小さな路地裏にあります。子年の守り神というが,子年の私,時々お参りしています。 お陰様で,健康にも恵まれいるようです。向かいには公園もあり,紫陽花な見事です。   (訪問:2024/01/07)

    掲載:2024/06/27
    "ぐッ"ときた! 14

※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。

クチコミ(1件)を見る