足利市の神社・仏閣
本尊として大日如来を祭る、足利一門の氏寺。
本尊として大日如来を祭る、足利一門の氏寺。鎌倉時代の武家屋敷の面影を今に伝える建造物は、国・県・市の重要文化財を残す歴史の宝庫。本堂は平成25年8月に国宝の指定を受け、春は桜、秋はいちょうの黄葉が素晴らしく、『大日様』と親しまれています。
クチコミ
-
昨年のお礼と今年のお願いを予て初詣にお邪魔させていただきました。2時前の参拝でしたが、たくさんの方が並んでおられましたが、警備の方がしっかり誘導してくださるのでスムーズに参拝が出来ました。今年は鰐口に紐も付いており、鳴らすことが出来、少しずつコロナの影響も収まってきたのだなぁと思えるお正月。昨年なんだかんだとありながらも、無事乗り越えられましたし、笑って過ごすことが出来たのもこちらのご利益を賜れたのかなぁと思う次第で。しっかりじっくりお礼とお参りをさせていただきました。大日様へのお参り後は、酉年の守護本尊様であるお不動様にもしっかりご挨拶を。こちらにはきちんと素敵なお堂つきでいらっしゃるのでしっかりお参りできるのが嬉しいです☆今年も1年良い年になりますように。 (訪問:2023/01/01)
掲載:2023/01/05"ぐッ"ときた! 39人
※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。
セレクト
-
レトロからアートまで☆深みにハマる!足利SPOT32 2021年4月発行のフリーペーパー「足利特集」に掲載したお店・スポットを番号順にご紹介♪ (2021/05/26)