下野市立しもつけ風土記の丘資料館 - 下野市の歴史・資料館・公園|栃ナビ!
クチコミ投稿

下野市の歴史・資料館・公園

クチコミ
29

シモツケシリツシモツケフドキノオカシリョウカン

下野市立しもつけ風土記の丘資料館

0285-44-5049 0285-44-5049

歴史・資料館公園

下野市の歴史を見て、学び、体験しましょう♪

国指定史跡下野国分寺跡・尼寺跡・栃木県指定史跡丸塚古墳に隣接する資料館です。体験コーナーや講座を開催しています。お気軽にお越しください♪

09:00~17:00…

月曜日…

100台

店舗情報を見る

新着クチコミ

クチコミ:29件/常連さん:1
  • maffinman

    maffinmanさん常連さん

    総合レベル
    175

    今月の飾り付けは七夕がテーマで竹に資料館ならではの埴輪や土偶に下野市観光大使のカンピくん等が吊り下げられておりました。夏恒例の【風土記の丘資料館・薬師寺歴史館】2館スタンプラリー(8/31日まで)が開催していて参加しました。クイズに回答しスタンプを押印して頂きました。企画展「下野市内の遺跡展I」を見ました。旧石器時代~弥生時代にかけての石器、土器、石斧などが展示されております。多くの人々がコノ時代から住んでおり道具も使いやすさを考えられた作りです。先達は後に国分寺や薬師寺が出来てコノ地域が花開く布石を投じていたのかも知れないと感じました。 (訪問:2022/07/17)

    掲載:2022/07/22
    "ぐッ"ときた! 22
  • 熊ちゃん

    熊ちゃんさん

    総合レベル
    170

    この辺りに点在する古墳に関する展示館です。なかなか立派な作り。埴輪、土器等の展示が有り、600〜700年頃の栃木市辺りは、有力な豪族が居たのだな っとふと思いを巡らせてしまいました。見応え有ります^_^ (訪問:2022/04/07)

    掲載:2022/04/07
    "ぐッ"ときた! 34
  • よしぶー

    よしぶーさん

    総合レベル
    63

    初めて来ました。公園の駐車場に止めて、資料館に歩いて行くと、資料館の前に桜の木があり、桜がほぼ満開で、しだれ桜はありますが、一部咲いていました。資料館は、コロナの関係で、玄関では自動で検温をして、そして、人数制限をしています。中では、いろいろな埴輪が展示されています。中でも、当時の模型が置かれあり、当時にしてみれば、現代のスカイツリーが、この地にできたと、大騒ぎだったんだろうと、思いました。どんなものだったか、本当に見たかったです。 (訪問:2022/03/26)

    掲載:2022/03/28
    "ぐッ"ときた! 10

※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。

クチコミ(29件)を見る

基本情報

住所 下野市国分寺993 地図を印刷
交通 JR小金井駅から、車で約10分・徒歩約40分
東北自動車道栃木ICより、車で約30分
TEL
0285-44-5049 0285-44-5049
FAX
0285-44-5045
営業時間 通常
 09:00~17:00
入館16:30まで
定休日 月曜日
第3火曜日(休日の場合は除く)
休日の翌日(土曜日、日曜日、休日の場合は除く)
年末年始(12月28日~1月4日)
※展示替え等により臨時休館することがあります
※定休日が祝日の場合は営業
設備 バリアフリー、 駐車場
お子さま ファミリー、 子供歓迎
駐車場 100台
リンク ホームページ
  • お1人さま

セレクト

セレクト(1件)を見る