磯山辨財天 - 佐野市の神社・仏閣|栃ナビ!
クチコミ投稿

佐野市の神社・仏閣

クチコミ
48

イソヤマベンザイテン

磯山辨財天

0283-25-0228 0283-25-0228

神社・仏閣

ココロを映す水:日本名水百選「弁天池」

唐沢山城主藤原秀郷公の勧進により建立。幾度かの火災により焼失しましたが、現在の本殿は鎌倉時代に切り立った石灰岩の中に建立されました。特に水車講農民の信仰が厚く、感謝の総意により現在地に奉安したと言われ、現在でも大切に保存されています。

店舗情報を見る

おすすめ

◇山の中腹に見える赤い本殿は、一切釘類は使用されておらず、舞台作りの手法で作られています。
◇辨財天は、水に縁が深い水神として池や河に祀り、蛇にまつわる神話が多いとされています。そのため境内には、蛇が多く祀られています。
◇展望台からは赤見温泉の全景をはじめ、周辺地域や佐野の山々が見渡せます。また周辺の四季折々の風景は美しく、特に紅葉の時期は絶景が広がります。

※表示価格は更新時点の税込価格となっております。
[更新:2016年2月2日]

新着クチコミ

クチコミ:46

みんなの声でわかる、スポットの特長

  • 階段27
  • 景色14
  • 13
  • 磯山12
  • 白蛇11
  • 朱色9
  • 素敵9
  • お参り8
  • 弁財天8
  • 参拝8
  • コーちゃん

    コーちゃんさん

    総合レベル
    181

    いつも293号線を通る度気になっていたこちらのお堂。友人と足利から宇都宮に向かう途中、寄り道させてもらいました。暑がりの私にはほどよく暑めの日だった訪問日。いやぁな予感がしつつ長い石段を登り始めましたが、運動不足と石段効果で汗だくだく。ですが、登りきった先には広々とした佐野の町が見渡せ、ご褒美たっぷりな気分☆友人も頑張ったご褒美に素敵な景色が見れた‼と喜んでくれてなにより。弁天様にご挨拶をしつつお堂の後ろに行くと風穴が口を開けており、ちょっと怖い雰囲気。銭洗いはせず、のんびりと下らせてもらいました。花手水と彼岸花のコラボも素敵で、弁天様と言えば白蛇さん、とオブジェもあり、満喫できた参拝でした。もう少し気温が下がったらまた参拝したいです! (訪問:2025/09/28)

    掲載:2025/10/03
    "ぐッ"ときた! 34
  • クリスマスローズ

    クリスマスローズさん

    • (宇都宮市 / ファン 52)
    総合レベル
    78

    久しぶりに伺いました。入り口には紫陽花が生けてあります。赤い門をくぐり階段を登り途中で銭洗をしまた階段を登ると見晴らしのいい高台に到着です。階段を登っていると空気が澄んでいるのがよくわかります。高台は一周することもできます。風穴からは涼しい風をかんじます。ところどころに蛇が祀られています。蛇は弁財天のお使いとのこと。感謝と労いの気持ちを持ってお参りしました。階段は石でできてます。雨上がりは滑りますのでしっかりとした靴での参拝をおすすめします。 (訪問:2025/06/12)

    掲載:2025/06/13
    "ぐッ"ときた! 31
  • ゆみっちてらこ

    ゆみっちてらこさん

    総合レベル
    167

    息を切らしながら、長い階段を登りきると、見惚れる夜景が目の前に繰り広げられていました♪感動の嵐。「さのあかり」で訪れました。勿論、夜に伺うのは初めて。宇都宮からはちょっと遠いし、夜は寒いだろうし、翌日は仕事だし.....行きたいけど、どうしようかなぁ〜と躊躇していたのですが、来て良かった!!!(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)とっても趣があり、幻想的でキュンキュン♡しました。きっと来年も開催されると思うので、また行きたいと写真を見返しています。 (訪問:2023/11/19)

    掲載:2023/11/21
    "ぐッ"ときた! 29

※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。

クチコミ(46件)を見る

基本情報

住所 佐野市出流原町1262
ホテル一乃館様向かい
地図を印刷
交通 JR両毛線・東武佐野線佐野駅より車で25分
東北道佐野藤岡ICより車で約30分
ホテル一乃館
0283-25-0228 0283-25-0228
設備 駐車場、 公衆トイレ
お子さま ファミリー、 子ども歓迎
駐車場
リンク ホームページ(パソコン)
  • デート
  • お1人さま

関連スポット