宇都宮市の樹木
江戸時代から戦争を経て、今なお市民に愛されるシンボルツリー
昭和20年(1945)アメリカ軍の大空襲を受け、宇都宮市は中心市街地の約半分を失いました。この時、大いちょうも被害を受けましたが、終戦の翌春に芽を吹きました。以後、復興のシンボルとして市民に希望を与え、今なお多くの人に愛されています。
近くに有料P有
おすすめ
| ◇推定樹齢400年、樹高33m、目通周6.4m、枝張りは東西10m、南北13m。根元は大人4人が手をつなげるほど太い、街のシンボルツリーです。 | |
|---|---|
| ◇今は無き宇都宮城の土塁の上に位置しています。宇都宮城の貴重な遺構の一つです。 | |
| ◇宇都宮市指定天然記念物でもあり、とちぎの名木百選にも選ばれています。 |
※表示価格は更新時点の税込価格となっております。
[更新:2018年2月5日]
新着クチコミ
みんなの声でわかる、スポットの特長
- いちょう24
- 葉16
- 紅葉11
- イチョウ11
- 宇都宮10
- 大木9
- 生命力9
- 緑8
- 旭町の大いちょう8
- 黄色8
-
NEWあちらこちらで綺麗な紅葉が観られる季節になりましたが…周囲の銀杏はまだ青々とした葉を繁らせていますが、宇都宮のシンボルツリー【 旭町の大いちょう 】は今が見頃ですよゥ(*´∀`)♪。。。桜同様に紅葉の見頃は短期間です(^o^)/。。。ご覧になりたい方はお早めに( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆ (訪問:2025/11/21)
掲載:2025/11/25"ぐッ"ときた! 14人 -
圧巻の大きさを誇る【旭町の大いちょう】首が凝りそうな程見上げると、尚の事。根はどの辺りまで張っているんだろう...。宇都宮市の街の様子を遥か昔から見届けてくれている存在。きっと毎年毎年、成長し続けている事と思うのですが、ずっと守り続けてもらいたいと切に願います^_^緑が濃くパワー漲る感覚でした。 (訪問:2025/06/28)
掲載:2025/07/02"ぐッ"ときた! 21人 -
いちょう通りと中央通りの交差点に差し掛かると、突如現れる立派ないちょうの木!残暑厳しい正午前、目にした瞬間ハッとして、たちまち元気をいただきました。今までは皆さんの口コミを拝見するだけでしたが、私も実際に間近に見ることができ、とても嬉しかったです。ビルに囲まれた都会のど真ん中、豊かな緑の葉を携えて力強く佇む姿からは、果てしない生命力を感じました! (訪問:2024/09/17)
掲載:2024/09/19"ぐッ"ときた! 25人
※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。































