2025年02月21日
2023〜2025年にオープンやリニューアルしたスポットをご紹介します☆これからの那須巡りの参考にしてみてネ♪
那須町
瑞玉珈琲
コーヒー豆の販売とコーヒー・ドリンク・おやつのご用意をしております。イートイン、テイクアウト可能です。
一度お邪魔してからすっかり虜になってしまったこちら。臨休やこちらの予定があわずで、ようやくの再訪に。オープン直後でクッキーもケーキもズラリで悩みましたが、今回はお友だちへの差し入れと自分用にテイクアウトでお願いしました。『カフェラテ620円』『クッキー(アップルジンシャークランブル/クランベリーホワイト)各320円』『キャロットケーキ520円』を自分用にチョイス。移動中に頂いたカフェラテは、やっぱり優しいミルクの甘味と珈琲の香りが美味しくてほっこりしちゃうお味♪自宅に帰り頂いたキャロットケーキは、やっぱりスパイスが効いていて、ニンジンの食感も所々にあり、クリームもたっぷりで美味しすぎ☆ここのキャロットケーキはどこよりも美味しいです‼クッキーもジンジャーが効きまくったアップルジンシャーに、ホワイトチョコとクランベリーが絶品のクランベリーホワイトもどちらも美味しくて食べ応えもあり、超好み^^大満足のお味に次回の再訪が待ち遠しいです。差し入れした友人も、こんなに美味しいキャロットケーキは初めて。今まで食べたどのキャロットケーキよりも美味しいと大絶賛でした。
那須町
LAILA art museum
那須にある美術館です。インド細密画家 モハメッド・アリ・カーン・ゴーリの作品を中心に、企画展も開催してまいります。「ミニアチュール絵画」の世界をどうぞご覧ください。
個性的でパワーに満ちた作品が観れて嬉しかったです!感性が喜びました!敷地も色使いがかわいくて、併設のカフェもヤギもかわいいです。本当にオススメです。
那須町
Alma Cafe
美術館に併設されたカフェでは、庭でヤギがのんびり暮らす様子を眺めながら、那須の自然と共にチャイやオーガニックにこだわったエスニック風の軽食をお楽しみいただけます。
Googleマップで行ったことのないカフェがあったので、行ってみました。テディーベアーミュージアムの隣で11時のオープンにお邪魔し景色を眺めながらゆっくりマサラチャイを頂きました。庭のスペースには牛のような柄のヤギがいて、癒されました。
那須町
田川啓二美術館
田川啓二デザインのオートクチュールビーズ刺繍作品を中心にさまざまなアンティークコレクションなどを展示しています。カフェやグッズ売り場も併設しており、気軽にお立ち寄りいただける美術館となっております。那須にお越しの際はぜひご来館ください。
念願の田川啓二さんの美術館、ギャラリートークの日を狙って行きました。1時間もかけて、ご本人自ら作品や収蔵品を丁寧に解説して下さり、たくさんの学びと感動をいただきました。ライフワークと仰った世界の夜景シリーズのうち6体も見れて、久しぶりに海外旅行にも行きたくなりました。必見の美術館です。
那須町
KILIKILI COFFEE ROASTER NASU
自家焙煎したスペシャルティコーヒー豆の販売、コーヒーに合う軽食と自家製ケーキを提供しています。自然に囲まれ、鳥のさえずりを聞きながら美味しいコーヒーと共にのんびりした時間を過ごしにいらしてください。
とても雰囲気の良いお店だったので再訪したいと思っていました。中の席を用意していただきましたが、子どもが外が良いと外の席へ。周りが自然豊かなので涼しいです。前回と同じサグカレーと本日のコーヒーのマチュピチュ・トロピカルフルーツスムージー・いちごミルクを注文しました。ほうれん草のペーストをカレーに混ぜて食べるカレーは丁寧に作られていてとても美味しい!そしてトロピカルフルーツスムージーはとても爽やかでした。
那須町
Nasu cafe terrace V8
1957年製キャデラックがお出迎え♪個性派揃いの16種類が並ぶ自家製ドーナツは3タイプ。濃厚クリームの丸形、華やかデコレーションのリング、サクサクしっとりのショコラ♪地産地消にこだわった、とちぎ和牛使用のハンバーガーも人気です。
ドーナツをテイクアウトしに初めて訪れました。紫芋、ブリュレ、クリーム、オレオ、ピスタチオ、チェリーチーズを購入。自宅で食べましたが、とても美味しかったです。また近くを訪れた際は買いに行きたいと思います。
那須町
那須ぎょーざ無人販売所 那須高原店
キャベツとお肉のバランスが絶妙な具を、厚みがあるモチモチ食感の皮で包んだ餃子です。ぜひ味わってみてください。
ダイユー那須高原店のすぐ隣に新しく出来た餃子の販売所です。なす餃子とは?食べた事がないのでさっそくトライしてみました。2パックがセットになっていて1000円です。壁に1000円札やコインを入れるところがあります。早速1000円札を入れてガラス扉を開けます。餃子を1セット分取って閉めました。あっ、、、保冷剤を取り忘れたので再度扉を、、、あああ開かない!!!お金を入れないと扉が開かないシステムなのね。レジ袋は無料銀の保冷シートの袋は100円夜に焼いて食べました。期待した以上に美味しい。皮がパリッ中はジューシー何個でもイケちゃうやつ。リピ決定の餃子です。次回は保冷剤を取り忘れないようにします。
那須町
UNICO embraceolive
ハンバーガーUNICOがリニューアルオープン、那須牛100%のパティや無農薬ジャガイモを使ったポテト等、以前よりパワーアップしています!皆さまのご来店お待ちしております!
100%牛肉パテの本格的ハンバーガーです。写真はグリーンチリ、エッグ、チーズバーガー。青唐辛子の辛いハンバーガーです。先ずは牛肉のパテの旨みが凄い。それに青唐辛子の刺激が加わります。チーズのコクも良いですね。滴った脂に皮付きのカリカリポテトを浸して食べると旨いです。多少お高いですが、満足感有ります^_^
那須町
穂ほ笑みの森
グルテンフリーなので、お腹の弱い方や小麦アレルギーの方にもおすすめです。また、敷地内にてどぶろくやお米の販売もしています。近くに来られた際にはぜひお立ち寄りください♪クレープとコーヒーの旗が目印です。
ずーっと気になっていたこちら。一見普通の民家のようですが、通り沿いにクレープ/珈琲といった幟が出ている時だけ、正面左奥を上った先にある離れでカフェがオープンしています。13時過ぎに到着し、入店すると可愛らしいお姉さんがお出迎え。まるでお友達のお宅にお邪魔したかのような雰囲気のお店は、気持ちが和んでしまいます。クレープメニューが主なカフェ。生地には米粉を使用しているとのこと。『バナナきなこ生クリーム600円』『カフェラテ500円』をチョイス。珈琲/紅茶とクレープのセットで50円引きになるサービスも嬉しい限り。クレープの提供方法は、オープンタイプかロール状に巻いたものか選べるそう。今回はオープンでお願いしました。先にカフェラテが登場しましたが、思わず「可愛い!!」が飛び出てしまうラテアート^^珈琲のお味も飲みやすく、ほんのりビターでスイーツにピッタリ♪そしてクレープはバナナがたっぷり~な、見た目から美味しいのがわかるヴィジュアル。もちっとした生地にナイフをいれ、バナナを巻き込むようにパクっ。バナナと黒蜜の甘味が米粉のクレープとマッチ☆きな粉の香ばしさも相まって絶品。季節の果物のクレープもありますが、基本は和風な雰囲気のクレープが多く、どれも魅力的。次回はよりモチモチ感が楽しめるというロール状でのクレープを食べてみたいです。甘酒も気になるしレモンスカッシュも頂いてみたい!!クレープもテイクアウト可能なので、お土産にも最適です。なお、通りにどぶろくの幟のみが出ている時は、カフェはお休みなのでご注意を。
※掲載内容は記事作成時の情報です。