2023年02月17日
老若男女問わず大人気のさつまいものスイーツと言えば、「焼き芋」「干し芋」「モンブラン」「スイートポテト」等など、栃木で食べられるお芋のスイーツが美味しい専門店から、人気のお店までご紹介します~。
上三川町
芋スイーツ専門店 芋ノわ
栃木県産の日光醤油や那須御養卵など栃木県産素材を使用した自然のあたたかみを感じる「和む」お芋スイーツです。まごころを添えたお芋スイーツを通じて、皆さまの「輪」と「和」が広がるよう、店内工房で丁寧に手作りした商品を多数ご用意しております。
5/23~5/28にFKDインターパーク店さん開催の『スイーツ&パンフェスタ』に【芋ノわ】さんが出店をされていて、冷やし焼き芋の試食を頂きましたが…とっても美味しい!ヽ(*´▽)ノ♪。。。そのお芋で作られたそうなので【お芋ノプリン¥390】を購入してみました(*´∀`)♪。。。「お芋ノプリン」は、さつま芋と卵黄、生クリーム、砂糖で作られているそうです(*^^*)。。。お芋は焼き芋ペーストとカットしたダイスがゴロごろッと入っていて、濃厚でクリーミーな味わいはお芋好きやプリン好きには堪らない逸品です(*´ω`*)。。。『芋ノわ』さんには他に「ぱふぇ」や「あいす」「そふと」「もんぶらん」「スイートポテト」etcとまだまだ美味しそうな物がたくさん有ります(*´∀`)♪。。。次は是非ともお店に伺って色々と味わってみたいと思います(^o^)/。。。お芋好きの方!!! 【芋スイーツ専門店 芋ノわ】さん!お勧めですよぅ( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
宇都宮市
めおとや農園
R293を芋街道に!という意気込みで地元の農家さんのさつまいもの加工品を数多く生産、販売しています。手土産にもおすすめ!ぜひご家庭用、お土産用にお試しいただき県内の農家さんを元気にしていきましょう!お米も販売しています。
帰宅途中通りかかったので立ち寄りました。初めて焼き芋シェーク500円と生のさつまいも200円を購入しました。焼き芋シェークは濃厚でひんやりし、お芋好きには是非食べて頂きたい逸品です。生のさつまいもは、形は不揃いですが量もたっぷり入っているので、色々なお料理に活躍しそうです。何度かお邪魔していますが、此方のチビ芋もお勧めです。
宇都宮市
焼いも処 いもはぜ
ねっとり甘い焼き芋 茨城県産「紅はるか・シルクスイート」昔ながらの薪火焼き。コーヒー豆は生豆厳選 自家焙煎 中深入りで香り抜群。ペットボトル加圧包装で鮮度も長持ち。そのまま冷凍保存も可能。
口コミで見つけ、芋好きの母と一緒に行ってきました。土日限定しかも期間限定の営業だそうです。11時近くに着くと紅はるかは完売していたのでシルクスイートと初めて聞くハロウィンスィートというお芋を買ってきました。写真はハロウィンスィートです。濃いオレンジ色でねっとり甘い。美味しすぎて止まらずペロッと半分食べてしまいました。·͜·。 コーヒーにもこだわっているようです。焼き芋は試食ができるので味比べができるのもいいですね!(どれも美味しかったですが ·͜·♡)
宇都宮市
ファームおのぐち
夏のとうもろこしは、自然有機栽培で朝採りしたもののみ!甘くてみずみずしく、焼く&ゆでるはもちろん、生食もおすすめ☆冬の焼きいもは大谷石でじっくり焼き上げたもの。しっとり系やほくほく系など数種類あるので、食べ比べも楽しめます!
4月の末…まだ売ってるかなぁと心配しつつ、焼き芋の買い納めに行ってみました!そして、売っていました(ノ*>∀<)ノやったー♡ほくほくのベニアズマ、しっとりなベニハルカ、そして安納芋の焼き芋もあって3種類とも購入です。こどもも好きなので小分けにして冷凍して、現在少しずつ美味しくいただいてます♡夏はとうもろこしが有名なんですよね。こちらのとうもろこしはまだ未体験!この夏、ぜひ味わってみたいと思います⸜( * ॑꒳ ॑* )⸝
宇都宮市
石屋が作った 「大谷石ふかし焼き本舗」
小さくカットした大谷石を釜の中に敷き詰め、石から出る蒸気でさつま芋を加熱した「ふかし焼き」を販売しています。遠赤外線効果によって旨みを逃さず、中はしっとり甘い!使用している「紅はるか」はなんと糖度40度の驚異的な甘さ!観光のお供にぜひ♪
大谷マルシェに車を停めてたら~焼き芋屋さんを見つけて道路を渡り行ったら、おじちゃんがニコニコで甘いよ~美味しいよって勧めてくれたので2本買ってちょっとgramオーバーだけどオマケしてくれたので冷やしも美味しいんだからと1本買いました。少しスモークの薫りが気になるけどあまくて美味しかったです。
宇都宮市
幸せの黄金鯛焼き 宇都宮駅東店
自社工場で丁寧に作られた黄金あんがたっぷり入った鯛焼きは、ほおばると思わず笑顔がこぼれます。公式アプリの提示で15匹購入ごとに1匹プレゼントいたしますのでぜひダウンロードしてください♪
こちらにもクロワッサンたい焼きがあるとのことで、行ってみました。カスタードを選びましたが、甘くて濃厚なとっても美味しいカスタードで満足でした。メニューにあったアイスも美味しそうだったので、今度はアイスを食べたいと思います。
宇都宮市
アベチャンファーム
干し芋を中心に、無農薬・無化成肥料・無除草剤で食べる人が元気になれるおいしい野菜を作っています!贅沢にさつまいもの皮を厚めに剥くことで、中心の一番おいしいところを味わえます♪
焼き芋600円と干しいも700円を購入しました。とっても甘~くて、あったか~い、出来立て焼き芋も、ぎゅっと甘さが詰まった干しいもも美味しかったです♪
宇都宮市
焼き芋のぐち
宇都宮市内の4箇所で毎週販売しています。「紅はるか」や「シルクスイート」など、時期に応じておいしいサツマイモを厳選!壺焼きという手法で長時間低音加熱することで生まれる甘みは、一度食べたらきっとヤミツキになりますよ♪
今年も肌寒い季節になってきました。金曜日に作新学院さんの近くでよく販売している「のぐち」さんの焼き芋を初購入♪雨の日でもけっこうお客さんが買いに来ていました!長時間かけてじっくり加熱することで甘みが凝縮。体もほっこり温まって最高でした☆
日光市
きものつゞれ屋/cafe 千両茶屋
創業50年以上の呉服屋。七五三や成人式の着物選びや着付け、反物から仕立てるオリジナル柄のレンタル着物も人気です!世界遺産日光の街を着物で散策♪テイクアウトできる紅はるかの甘い焼き芋やカフェも営業しているので、お気軽にお立ち寄りください。
初めて焼き芋をお土産に買いました!中くらいの大きさで400円です。甘くておいしかったです。カフェの方はかき氷のお客さんが沢山いました。
那須塩原市
BASE青木
熟成された甘み抜群のサツマイモを、専用のかまどを使ってご提供いたします。持ち帰って冷めてしまっても、さらに甘みが増すのでご安心ください♪森の新鮮な空気と一緒にアツアツのおいもをお楽しみいただけます。
栃ナビ!でこちらの焼きイモが当選したので、引き取りに行きました。事前に行き方を確認しておいたのでメインの道路からドリンクの自販機と卵の自販機(普通卵とは気付かず通り過ぎるでしょう)の所で曲がり、細い路地から更に曲がって数メートル進むだけなのにここでいいのかな?と不安になりましたが、無事建物分かりました。すぐに食べられるように焼きイモを挟む紙もいただけました。トロトロで甘〜い飲み物です(笑)歯が必要ありませんでした。
那珂川町
森川屋菓子店
サツマイモの皮ごと入ったスイートポテトは、自然な甘さ・素朴な味わいをお楽しみいただけます。土・日は売り切れてしまうことがありますので、お早目のご来店をおすすめします。また、地方発送も承りますので、お気軽にご利用ください。
さつまいもの皮も使っている《スイートポテト》1個200円。甘すぎずに油分も控えめな感じで、めちゃくちゃ美味しい(^^) 1つ食べるとかなりずっしりと来ます!久那瀬直売所の冷蔵コーナーで見つけました!また直ぐにでも買いに行きたいです(^^)
真岡市
スイーツ焼 橙
スイーツ焼きは特殊な鉱石を使い独自の製法で甘さを最大限に引き出したまるでスイーツのような焼き芋です!茨城県産紅はるかを使い、収穫後長時間眠らせ熟成した後焼成、一晩眠らせ味を落ち着かせ、より深い味に仕上げています。ぜひ皆様でお楽しみください♪
ねっとり甘くて冷凍もできて満点の焼き芋です^^甘いもの食べたいけど、お菓子は罪悪感が…という人にも最適だと思います。うちは1本ずつラップに包んで冷凍して、食べる前にレンジで1分弱。子供達も大好きです。離乳食にも良いんじゃないかなぁ?半解凍でアイスのようにも食べられるみたいなので、今度やってみます!
壬生町
ほしいも王国@戸崎農園おもちゃのまち店
壬生町おもちゃのまちにある戸崎農園は「赤ちゃんでも安心して食べられる無添加ほしいも」の専門店です。1年間さつまいもから育て、栃木の太陽と風でじっくりと乾燥させたほしいもは、やわらかく優しい風味があります。冷凍肉まんと冷凍ちまきも大人気です♪
干し芋が欲しくて茨城まで行こうかと思っていましたが、壬生町に干し芋を手作りなさっているお店があると知り、お伺いしました。到着するとすぐに奥様がいらして、明るく元気に声を掛けて下さり、また色々と商品説明もして下さいます。今回は自宅用にB級品と小さい丸干し、贈答用に2種類購入。家に帰り早速食べてみました。柔らかい!少し炙ると甘味も増して、B級品とは思えません。一年を通して販売していらっしゃるそうなので、また楽しみに伺います。
小山市
壺焼き芋 新つる
こんにちは、新つるです。 いつもご愛顧いただき ありがとうございます。 秋に収穫して熟成した新芋をまごころこめて 焼いた壺焼き芋を準備して皆さまのおいでを お待ちしています。
間々田にとてもおいしい焼き芋屋さんがあると友達に聞きました。父に小山に行く際には寄ってきてほしいと頼み、念願かなって買ってきてもらいました。噂通りのおいしさで家族でペロリといただきました。本当においしかったです。次は自分で買いにいこうと思います。とても楽しみです。ご馳走様でした。
小山市
菜匠
市場に多く出回る既存品種のさつまいもよりも、形も味も「はるか」に優れていることから【紅はるか】と名付けられました。また生産量も少なく、幻の芋と呼ばれている希少品種ですが、契約農家との連携で【紅はるか】をおいしい焼きいものに仕上げました。
栃木県南市場の中にあるお店だったので、市場解放日に遊びに行った時に寄ってみましたぁ!1キロ(1000円)を購入!食べやすい大きさの焼き芋が沢山。とてもお買い得だと思います!ねっとりとした蜜芋です(´・∀・`)まるでスイーツですね!また、買いに来たいとおもいますヽ(*≧ω≦)ノ
小山市
キッチンでん
ランチ・ディナータイムは勿論、歓送迎会女子会、法事等のお食事会の際におすすめのコースもご用意しております。 コースをご希望の場合は、ご予約ください。 ご家族ご友人、大切な人とのお食事の際に是非当店をご利用ください。
皆さんの口コミを見て以前から気になっていたのでランチで家内とお邪魔しました。私は豚ヒレカツを選びました。カツにしっかり味が付いていてとても美味しかったです。今度はテイクアウトかな
佐野市
一乃屋
濃厚クリームと旬の果実をサンドした謹製フルーツサンドと、お客さまの目の前で搾る謹製モンブランをメインとした、テイクアウトスイーツ店です♪自分へのご褒美から、ちょっとしたお土産やご進物など幅広くご利用いただけます。ぜひお立ち寄りください☆
ずっと行きたかった一乃屋さん。やっと伺うことができました♪ブラッドオレンジサンド、クリームサンド購入。生クリームも甘すぎず、美味しかったです。
佐野市
いも家kaneki
明治時代、創業者の曾祖父が営んでいた豆腐屋さんの屋号「カネキ」から、さつまいも専門店として生まれ変わりました!自家農園か契約農家さんからのみ仕入れている、数種類の焼き芋を取扱っております。夏は冷やし焼き芋もあり。
気になっていた いも家kanekiさんに初来店しました♪ とてもおしゃれで素敵なお店! スィートポテト、シルクスィート、まるでスィートポテト焼き芋を購入! 冷し焼き芋は、スィーツみたいで、ひんやりホクホクで美味しかったです(^^) スィートポテトは、パイ付きで、カスタードクリームが入っていて、ほっこり優しい味がしました(^o^) イートインスペースもあり、いもガレットが美味しそうで、次回は食べてみたいです( ◠‿◠ ) お気に入りのお店を見つけました♪
足利市
舟定屋本店
看板菓子『芋ようかん』は、舟定2代目・定吉が自然の味を大切にと工夫な工夫を重ね、初めて世に送り出した秘伝の味です。材料は、さつま芋のほかは砂糖と少量の塩のみ。さつま芋の風味とやさしい甘さ、素朴ながら上品な味わいをぜひお楽しみください。
こちらの芋ようかんはよく手土産に持っていきます。お子さまから年配の方まで食べられると思います。余計な物が入っていないので、自然な甘さで美味しいです。芋ようかん好きな方にはぜひ一度、食べて欲しいです。
足利市
aula.ono
しっとり系、ねっとりコク系、ほっこり系など時期により種類の異なる焼き芋を楽しめます。自然あふれる足利の奥地なのでサイクリストやバイカーの方もお気軽にお立ち寄りくださいませ♪焼き芋の販売は10月中旬〜春頃で、ドリンク類は通年販売しています。
やき芋シェイクが飲んでみたくて初めて伺いました。新芋なのでまだ甘味が薄いですよ~と説明を受け飲んでみましたが、、、お、おいしぃー!!さっぱりしていてむしろ好みの味でとーっても気に入りました!!これからもっとお芋が甘くなってシェイクも甘くなっていくそうなので絶対また行きます!!
※掲載内容は記事作成時の情報です。