みんなのクチコミ674995件
2025年10月29日
いろは坂や中禅寺湖、奥日光、二社一寺、霧降、鬼怒川など。日光の紅葉名所をドライブで巡りながら、絶景カフェでひと休み。秋のおすすめドライブコースをご紹介します。
日光市
いろは坂
いろは坂は急な勾配とカーブが続く有名な坂道。紅葉のシーズン中は、道全体が鮮やかに彩られます。「ね」のカーブ近くにある明智平ロープウェイからの眺めは、男体山や華厳滝、中禅寺湖を一望でき、正に絶景です。
中禅寺湖に向かうのに渋滞覚悟でINしましたが…紅葉にはちょっとまだ早かったせいか土曜日でしたが思いのほか流れていい感じでしたぁ(^∇^)ノ☆この日はお天気にも恵まれちょっと紅葉した木々の木漏れ日がキラキラ本当に美しく心癒されましたぁ( ꈍᴗꈍ)♪来週あたりから紅葉本番でしょうかぁ?さらに色付いた木々が楽しみです♪そうそう途中ちょこっと事故渋滞があったので運転には気をつけないとですね。
日光市
明智平ロープウェイ
明智平から展望台まで約3分。ほんの一時の空中散歩ですが絶景が広がります。展望台からは中禅寺湖、華厳ノ滝、白雲ノ滝なども一望できます。ここでしか見られない大パノラマをお楽しみください。
久しぶりに明智平から、男体山、奥日光の山々、下りのいろは坂を観望致しました。ほんとに、小さく滝が見えますね。壮大な景観に暫し感動致しました。外国人観光客が沢山観光に来ていまして、記念撮影をしていました。昔と比べて、外国人観光客の数が大変増えましたね。
日光市
華厳滝
中禅寺湖の湖水が大岸壁から落下する勇姿が華厳滝です。高さ97m、幅7m、滝壺の深さ4.5m。発見は勝道上人、仏教経典「華厳経」が名前の由来と伝えられています。中段部には十二滝の伏流水が流れ落ち、さらに美しい景観を演出します。
久しぶりに華厳の滝を有料エレベーターで下に降りて観賞いたしました。とにかく、ものすごい迫力ですね。天候が良かったせいか、この日は、前回、だいぶ前に来た時のような水しぶきもほとんどあびる事なく、また、エレベーターから観賞台までのトンネル通路も改装されて綺麗になっていました。
日光市
ザ・リッツ・カールトン日光 ザ・ロビーラウンジ
2020年7月に奥日光にオープンしたザ・リッツ・カールトン日光。栃木県産の新鮮な旬の食材を使用し、素材の持ち味を第一に感じていただけるアフタヌーンティーや軽食、スイーツなどを、中禅寺湖を望む開放的な「ザ・ロビーラウンジ」でご提供しています。
娘がアフタヌーンティーをしたいと言うので予約はしてなかったのですが、聞いてみたところたまたま入れました。ラッキーでした!一人一オーダーで、アフタヌーンティーが1つしか無かったので、シェアすることにして、もう一人分は静岡の紅茶をいただきました。スイーツとセイボリーはとても可愛くて上品な見た目で、お味もどれも美味しかったです。そしてこだわりのお茶も温度にもこだわっていて渋み旨み甘味等申し分なく美味しくいただきました。次の機会はちゃんと予約していきたいと思います。
日光市
工房・cafe 鹿の子
中禅寺湖を見渡せる工房・cafeです。予約オススメのとんぼ玉体験や、愛らしい小物たちと一緒に寛ぎのティータイムを満喫できます。テラスはワンちゃんOK☆心地よいロケーションの中、楽しい思い出作りをしませんか。お気軽にお越しください♪
湖畔の道路からよく見える高台にあり、以前から気になっていました。冬はやっていない事も多かったので、本日初めて訪問。とても愛らしい消しゴムハンコの作品が並び、ほっとします。ランチ利用として、2人で特製カレーとグラタンを注文。お水は使い捨てコップ、器は全て紙皿、そしてプラスチックの使い捨てフォーク、とちょっと味気ないのですが、お店が小さいので致し方ないのかも。美味しかったですが、小食の人にはいいかもという量なので、男性や女性でもランチとしては、単品では物足りないかも。追加でケーキや、ホットドッグを頼めば、その点は解消されるのかもしれませんね。お店の方の対応は良かったです。
日光市
TOKI珈琲店
「当たり前のものを、当たり前においしく」を目指し、こだわり抜いた豆を使ったコーヒー、北海道産小麦を使った自家製スイーツを一つ一つ丁寧に作っています。旅という日常とはかけ離れた空間で心休まるひと時を過ごすためのお手伝いが出来ればと思います。
中禅寺湖方面にバイクでGO〜♪朝からオープンしているお店は〜?と素敵なカフェを発見〜☆モーニングでおじゃましましたぁ(^∇^)ノ♪お店は二荒山神社の大鳥居?の真横くらいにあってテラス席から眺めながら優雅な気分でいただきましたぁ( ꈍᴗꈍ)♪店内の雰囲気も良くほっこりまったり〜☆またぜひおじゃましたいです♪
日光市
中禅寺湖
中禅寺湖は、約2万年前、男体山の噴火によってできたといわれています。周囲約25km、最大水深163mの大きさで、水面の海抜高度1,269mは、日本一の高さを誇ります。(※人工湖を除く面積4平方キロ以上の湖)
混雑を避け紅葉ちょっと手前?あたりに訪問です。それでも男体山とのコラボはとても素晴らしかったです(≧▽≦)☆お昼頃から日暮れあたりまで散策しましたが様々な姿を観ることができて心癒されましたぁ( ꈍᴗꈍ)♪夕暮れ近くなると気温もぐんと下がるので要注意です(^^)bまた夏頃におじゃまできたらいいなぁ〜☆
日光市
コーヒーショップ スプーン
窓の外には中禅寺湖が広がるロケーションの良い喫茶店です。中禅寺湖を眺めながらごゆっくりどうぞ。
中禅寺湖散歩です。湖畔に素敵なお店を発見です。ランチにします。ホットサンドツナドリンクセットとビーフカレードリンクセットを注文。カリッと焼かれたトーストおいしいです。アイスコーヒーは冷たくて、コーヒーショップならではの美味しさです。中禅寺湖をバックに写真を撮る。お店からの眺めは最高です。ゆっくり美味しいランチが味わえました。
日光市
英国大使館別荘記念公園
中禅寺湖の豊かな自然や国際避暑地の歴史と触れ合える公園です。園内の建物は英国外交官で明治維新に影響を与えたアーネスト・サトウの別荘で、後に英国大使館別荘として使われてきた姿に復元したものです。サトウが愛した風景をどうぞお楽しみください。
イタリア大使別荘の帰りに立ち寄りました!内装は白を基調とした施設で、イタリア大使の別荘より洗練された印象でした(^-^) こちらは別荘内に資料が展示されており、小さな博物館に来た感覚で見ることができます。こちらも中禅寺湖が一望できるところにソファが並んでいますので、ゆったりとした時間を過ごすことができます!
日光市
イタリア大使館別荘記念公園
明治中頃から昭和初期にかけて各国の別荘が建てられた中禅寺湖畔。本邸ではできる限りの当時の資材を再利用し復元され、副邸は往時の歴史を紹介。ここから見る八丁出島の景色も絶景です。
大使館別荘はこれまで行ったことがなかったので、これを機に行ってみました笑 日本家屋の別荘で、中禅寺湖が一望できるところにソファーが置かれていました! 涼しい風を楽しめて、リラックスできます! 2階は寝室に使われていたようで、ベッドや歴代大使の写真が飾られていました。 お隣の英国大使館と共通のチケットを買えば、お得に入れますよ!
日光市
半月山展望台
半月峠は、中禅寺湖の南岸に位置し、社山と半月山の鞍部にある人気のハイキングコースです。その途中の半月山展望台からは、中禅寺湖、男体山、日光白根山、足尾の山々が一望できる日光有数の絶景スポット。特に、紅葉の時期の八丁出島の眺望が素晴らしい。
こちらからの紅葉の眺めが見たくて来ました。雨上がりで路面も滑りやすく霧が出てかなりの坂道なのでゆっくりと…。峠も霧で真っ白な中に少しずつ霧が流れて足尾方面の山の斜面が見えて、足尾方面の山は木々の色が赤や黄色が点在していてとっても綺麗です。峠から帰りの途中の駐車場で、中禅寺湖も霧が晴れてきて空と湖の青と紅葉が見ごたえありました。
日光市
中禅寺金谷ホテル コーヒーハウスユーコン
中禅寺湖畔にあるログハウス風の軽食喫茶レストランです。中禅寺金谷ホテルの直営で湖を見渡せるロケーションが魅力です。おすすめは大正時代のレシピを基に再現した百年ライスカレー。ドライブの途中、お食事やティータイムにどうぞお立ち寄りくださいませ。
オープン時間にあわせて訪問し、大好きなテラス席で味だけでなく自然の美しさも満喫の日です(^∇^) 『日光HIIMITSU豚の肩ロースカツロイヤルサンド』をいただきました(*´▽`*) 柔らかなカツで、添えてあるミニトマトはめちゃくちゃ甘い♪♪ ゆっくりさせていただきありがとうございました(*^^*)
日光市
竜頭滝
奥日光三名瀑の一つ。滝壺近くが大きな岩によって二分される様子が龍の頭に似ていることからこの名がついたといわれています。周辺のツツジ、紅葉等の木々も美しく、奥日光を代表する観光スポットです。
さすがにここまで上がってくると空気は冷たいですが、外国人を含めてたくさんの人が紅葉と滝を楽しんでいました。少し色付きが悪いのかな?と思わなくもないですが、赤・オレンジ・黄色に色付いた木々が綺麗でした。下の滝も素晴らしいですが、上からの眺めはダイナミックで、中禅寺湖も見えて絶景なのでおすすめです。
日光市
龍頭之茶屋
龍頭の滝を眺めながらお食事を楽しめます。オススメは茶屋名物のお団子とおぞう煮です。またひみつの豚丼・ひみつのパワー丼も人気です。併設のカフェではカフェラテや日光埋蔵金ホットショコラが人気です。
かきあげそばを食べましたが大変美味しかったです。店内は沢山のお客さんで、順番待ちをしていました。豪快な竜頭の滝を観賞しながら、温かいそばをたべるのは、格別な贅沢にかんじます。正に竜頭の滝に来た最高な思い出となる事でしょう。
日光市
戦場ヶ原
四季折々の美しい草花や野鳥を見ることが出来る、県内有数の湿地帯。二荒山の神様と赤城山の神様が大蛇と大ムカデになって戦ったという神話も有名です。
再び戦場ヶ原を、訪ねました。戦場ヶ原展望台から見る景観は、正に絶景ですね。外国人の観光客が多くなりましたね。皆さん記念撮影をする人、美しい戦場ヶ原を本格的なカメラで撮影する人、様々です。正に奥日光の象徴ですね。
日光市
湯滝
湯ノ湖の南端にある高さ70mの滝。湯川をせき止めて湯ノ湖をつくった三岳溶岩流の岩壁を湖水が流れ落ちます。 春・夏の新緑、秋の紅葉、冬の雪景色など、どの季節をとっても美しく、その風景の中を豊富な水量が一気に流れ落ちてくる様は圧巻です!
少し前にテレビで見て、そういえば行った事なかったと思い、竜頭ノ滝まで来たからと足を延ばしました。湯ノ湖から滝になる頂上を間近で見ると大迫力で、じっと見ていると吸い込まれそう(>_<) 滝に沿って階段を下りて行きますが、結構急なので、下りはまだしも上りはきつい(笑)いい運動になりました。観瀑台からは色付いた木々の中を落ちるダイナミックな滝が見られて、あまりの迫力に見入ってしまいます。外国のカップルさんがお互いに写真を撮り合っていました。せっかく奥日光まで来てくれたので、いい思い出にしてもらいたいと、英語も話せないのにゼスチャーで乗り切り、お二人並んでの写真をパチリ。簡単な英会話くらいは勉強すべきだと痛感しました(^-^;
日光市
湯滝レストハウス
店内の至る所から湯滝が望め、そのダイナミックさを間近で楽しめるレストハウスです。奥日光全域に伸びるハイキングコースの奥休憩地点として、湯川での釣り・バードウォッチングや写真撮影の拠点など、奥日光での様々なご活動にどうぞご利用ください。
焼きおにぎりセット(きのこ汁)600円を券売機で購入し注文しました。タクアン付きです。日光の天然水を飲みながら頂きました。醤油味の焼きおにぎりは表面はカリッと香ばしく中まで味が染みていてモチっとした食感です。キノコ汁には天然物のヒラタケ、天然物のクリタケ、ニンジンが入った醤油仕立ての汁でドチラモこの辺で採れたものだそうです。ヒラタケは香りが引き立ち風味も豊かでクリタケは歯切れも良く癖のない風味で出汁が出ていました。地域の食材を窓の外の湯滝を眺めながら味わえました。
日光市
湯ノ湖
湯ノ湖は、三岳が噴火したときに流れ出た三岳溶岩流によって、湯川がせき止められ形成されました。湖畔にはコメツガやダケカンバ等、奥日光特有の美しい自然林が形成されており、独特の美しい景観を楽しむことができます。
見頃は過ぎつつあるのか、落ち葉も増えていました。赤く色付いているモミジや、夕焼けに赤く染まった雲が湖面に映し出されているのも綺麗でした。夕方だったので寒いくらいに冷たい空気でしたが、静かな湖面を見ながら大自然をゆったりと満喫。今度は湖周を散策してみたいです。
日光市
日光湯元レストハウス
標高1,500メートルに位置する奥日光湯元温泉。日光市内より金精峠分岐を左折、すぐに湯の湖です。ヨーロッパそしてカナダを思い起こさせると言葉をいただきます。お食事・貸ボートを営業しております。
カレーパン+コーヒーセット(湯の湖ブレンド)850円を券売機で購入し注文しました。カリカリに揚がったパンでモチモチとした食感です。カレーはタマネギ、ニンジン、牛肉が入った深みのある中辛でした。コーヒーは苦味と酸味が同時に感じられる香り高い味わいで窓の外の湯ノ湖を眺めながら一息いれました。
日光市
日光二荒山神社 神橋
聖地日光の表玄関を飾るにふさわしい朱塗に映える美しい神橋は、昔は「山菅の蛇橋」などと呼ばれ日光二荒山神社の建造物で国の重要文化財に指定され、平成11年12月に世界遺産に登録されました。
何度来てみても美しい橋です。神橋は、いつも沢山の観光客で賑わっています。なかでも最近は外国人観光客の数がふえましたね。世界遺産日光、日光の社寺、この様な紅い朱色の木だけで作られた太鼓橋は日本独特の形状ですよね。
日光市
本宮カフェ
築300年の古民家を改装した店内は、神橋と同じ朱色の壁や開放的なテラス席など落ち着いた空間です。オリジナルの本宮コーヒーはテイクアウトもOK!日光の四季を感じながら、ゆっくりとお過ごしください。
デザートを求め連れて来てもらいましたぁ~(笑)日光東照宮の敷地内にあるおしゃれな古民家カフェ。靴を脱いで入店するお店です。テラス席が気になったけど座れなかったので奥のテーブル席へ向かいました。《 チーズタルト&ドリンクセット¥1200》を注文♬サッパリと優しい口当たりの軽いチーズタルトでありながら、口に入れた瞬間チーズの風味をしっかり感じるケーキでした。店内の照明や雰囲気、店内から見る外の景色も良く癒されながらの一時を過ごせましま(*ˊ˘ˋ*)♪
日光市
日光茶壺
京都の厳選した抹茶を使った抹茶のラテ、クレープ、パフェ、ソフトクリームなど、こだわりの抹茶メニューを豊富にご用意。目の前で抹茶を点てるライブ感もお楽しみください。店内でのイートインもOK!お土産に◎な生チョコとフィナンシェもオススメです。
GWのどまんなかに訪問。まだ早い時間帯だったので店内は落ち着いた雰囲気で抹茶クレープをいただきました。わらび餅やあんこ、抹茶クリームが食べ勧めていくうちにいろいろ入っていてお得な気分になれますね。お茶がセルフで飲めるのも嬉しい。サイクリングで立ち寄っていい休憩がとれました。
日光市
茶寮 日りん
2022年1月リニューアルオープン!世界遺産エリアに誕生した「西参道茶屋」内の本格茶寮です。ドリンク、パフェ、デニッシュはテイクアウト。うどん、かき氷は、店内でお楽しみいただけます♪(店内メニューご注文の場合は、ドリンクも店内でご利用OK)
今回はカフェの利用ではなく、宇都宮で開催していたイベントで、新商品の『ニッコリーノ』をテイクアウトしました★栃木県産の梨をベースに、柚子や山椒入りとのこと。梨も山椒も大好きですが、個性的な組み合わせにワクワクします♪梨の風味はしっかり感じますが、甘すぎずとっても爽やか!ソーダにしたので、弾ける香りを楽しみながらゴクゴクと飲んでしまいました。シロップはデザインも素敵なので、お土産やギフトにも良さそう。オンラインショップもありました!【編集部 キリタソ】
日光市
Café あづまや
二荒山神社内にある一息つけるお店です。古びた家の中は、厳かで清らかな、それでいてなんだか懐かしい雰囲気に包まれます。清水でたてた抹茶やコーヒーと一緒に、いつもよりゆっくりと流れる時間を味わってみてください。
日光二荒山神社の【神苑】にある二荒霊泉の御神水をいただきたくお邪魔しました。いつもは、お抹茶セットをいただくのですが時間の都合で今回は諦め、次回のお楽しみに♪300円で容器を購入して写真の場所のすぐ近くで湧水を自分で自由に入れられます。その場で飲むこともok!おいしいですよー(^ ^)
日光市
カフェレストラン ふじもと
日光不動苑の森に佇むカフェレストラン。“日光の恵みある食材”をテーマにシェフが織りなす渾身の品々をご提供いたします。登録有形文化財の趣ある空間、設えや器など県内作家による栃木の魅力もお楽しみいただけます。心地よいひとときをお過ごしください。
雨の降る中、日光で美味しいものを食べたいねということで午前中に宇都宮を出発!しかし、雨の中駐車場は満車!東照宮のパーキングも長い列ができていました。さすが人気の観光地!しばらく待って無事駐車できました。混んではいるものの、すんなりと入店できました。季節のディッシュお肉チョイスで3500円(税抜)イベリコ豚の生ハムサンドウィッチ1500円(税抜)を頂きました。パンはほんのり温かく、栃木県産の食材を使った数々のお料理もとても美味しかったです。次回は紅葉の時期に早めに再訪したいと思います。
日光市
霧降滝
滝は上下2段に分かれ、上段25m・下段26m、落差75m。下段の滝が岩に落ちる様子が、まるで霧を降らせているかようだと名付けられたそうです。岩肌をつたう水の流れがとても優雅で、周囲の景観と溶け合った姿は、新緑から紅葉までとても見事です。
次に訪れたのはこちらです。日光三名瀑の【霧降の滝】です。「こんにちは~♪」…すれ違う方々と挨拶を交わしながら遊歩道を歩いて行くと滝の音が聞こえてきます。…が、滝は見当たりません。その先をずっと進むと見渡す限り緑の山山山…雄大な自然の中に見えました!観瀑台からの全景は圧巻です。これが【霧降の滝】ね!紅葉の季節はさぞかし美しいんだろうな…と思える風景でした。滝までの遊歩道は整備されているので歩きやすかったです。
日光市
日光茶寮
木の温もりある店内、緑に囲まれたテラス、日光霊水「東照水」で煎れるお茶や地場素材を使ったお料理、茨城県結城市のスイーツの名店とのコラボスイーツなど…日光にお越しの折には、心も身体も安らぐくつろぎのひと時をゆっくりとお楽しみください♪
美味しいお茶をいただきつつ、本が読みたくて15時前にお邪魔しました。駐車場もテラス席も一杯でダメかもな~と思いつつダメもとで伺ってみると、タイミングが良かったのかすんなり着席!入店するまでは温かいお茶をと思っておりましたが、着席してもなかなか引かない体温に『冷茶翠玉1000円』『絹フロマージュ750円』をチョイス。普段お湯を沸かす急須にたっぷり注がれた氷入りの冷茶。香りとお味が大好きな翠玉、爽やかな香りとお味がとっても好みですが、冷茶でも十分楽しめます。温かいお茶に比べると香りは弱いですが、お味は渋みがなくなりスッキリした後味で、これはこれで良い感じ☆合わせたフロマージュ、こちらのスイーツのなかで一番好みのケーキ。さっぱりとコクが同居した食べ応えがあり、軽やかな口当たりでお茶との相性も良く美味しい♪居心地の良さと美味しさで気づけば閉店時間。ゆっくりと癒しの時間を楽しませていただきました。
日光市
山のレストラン
霧降の滝の入り口に位置し、テラスからは北に霧降の滝、西には日光連山を望むこともできます。雄大な日光霧降高原の自然の中でゆったりとお食事をお楽しみください。
ティータイムにと16時前にお邪魔しました。ランチも終わりゆったりティータイムであり、時間も時間だったので、好きなお席が選べそうな状態。スタッフさんに案内されたのは霧降の滝が良く見られる大好きなお席‼嬉しいです^^こちらのニルバーナも美味しいし、ヨーグルトも魅力的だし、タルトも気になる~!の状態には嬉しい『デザート盛り合わせ1320円』と、『ワイルドベリーハイビスカスモヒート770円』をチョイス。久しぶりにお邪魔してオーダーした盛り合わせ、すっかりかわいい配置になり、ちょこちょこ盛りで嬉しい限り。もちろん大好きなニルバーナですが、プリンも美味しく、カラメルがビターで超好み。アイスやタルトも絶品で大満足な一皿☆あわせたモヒートはもちろんソフトドリンク、ベリーの甘酸っぱさと濃いぃお味、そしてミントがとっても爽やかで絶妙♪大きめのグラスにたっぷり注がれ、緑に囲まれた霧降の滝を楽しみつつ、本も読めて幸せなティータイムを満喫させていただきました‼今度は紅葉や、葉が落ちた時なども伺いたいです。
日光市
CAFE OWL(チロリン村内)
日光四代目徳次郎の天然の氷を使ったかき氷がお楽しみいただけます。地元産のイチゴやブルーベリーを使用したシロップも全て手作りです。ぜひご賞味ください。
今でこそ天然氷を使ったかき氷はどこでも食べられますが、こちらでは結構前から食べられていた様な気がします。フワッフワッで、手作りのイチゴシロップとミルクが最高です。イチゴの果肉も入っています。ブルーハワイも天然氷で食べるとひと味違います。景色を見ながら外で食べるかき氷は格別でした。
日光市
鬼怒楯岩大吊橋
この付近の鬼怒川の、時に激しく時にゆったりと流れる様は女性を表し、一方、楯岩は巨大で雄々しく男性を表します。この2つを繋ぐ鬼怒楯岩大吊橋は正に女性と男性の縁結びの橋。デートにもぴったりの愛のパワースポットです。
鬼怒川方面にドライブして、立ち寄りました。何回も訪れてる場所だけど、時期で景色も全く違います。緑もキレイですが、紅葉時期にまた来たい場所です!!
日光市
足湯カフェ espo
鬼怒川・鬼怒楯岩大吊橋が一望できる足湯が魅力のカフェです。開放的な佇まいからは鬼怒川温泉の新名所、鬼怒楯岩大吊橋が一望できる好ロケーション。のんびり足湯につかりながら、心地よいひとときをお過ごしください。
混んでいないであろう時間帯を狙い、午後2時頃に伺いました。ホテルサンシャインのロビー奥に併設されています。外の足湯の席は1組待ちでしたが、10分程度で案内いただけました。メニューは、軽食メインですが、デザート、スナック、ドリンク、お酒と豊富にあります。クレミアソフトは、プレーンだけでなく、チョコといちごもあり、ドリンクも定番の珈琲や紅茶、ラテ系、桃のフルーツミックスがあり、かなり悩みました。デザートはクレミアソフト、珈琲モンブラン、名物の自家製コーヒーゼリーが入った揚げサンドが人気のようです。今回は、ハーブティーとソフトクリームをいただきました。少し風があり寒かったですが、足はとってもぽかぽかで、きれいな景色を見ながらゆったりと過ごせました。秋の紅葉シーズンはさらに絶景だろうなと思うので、行ってみたいです。
日光市
龍王峡
龍王峡の壮大な景観は、山々に囲まれた美しい渓谷で山間のいで湯、川治温泉と鬼怒川温泉の中間に位置しており、特に毎年10月下旬から11月上旬にかけて、紅葉の美しさと渓谷の景観の自然美が堪能できます。
お出かけの途中に寄りました!お客さんがたくさんいました!お土産を買うこともできます☆近くにバス停があるのでバスに乗ってお出かけするのもこの季節サイコーですね(^_^)vオススメのお出かけスポットです♡
日光市
瀬戸合峡
約100mはある断崖絶壁に囲まれ、荒々しいむき出しの岩肌と紅葉樹木とが見事に調和し、峡谷は美しい景観となる紅葉の名所であり、「とちぎの景勝100選」にも選ばれています。峡谷内には川俣ダムがあり、ダム湖である川俣湖にも隣接しています。
初めて瀬戸合峡に行って来ました。天使の鐘も打ちならして来ました。川俣ダムも見渡せる絶好のビューポイントです。山奥の秘境に掛かる吊り橋です。一度は訪ねてみたい大自然を満喫できるスポットですね。

※掲載内容は記事作成時の情報です。