毎日チェックもいいけど、まとめてみるのも乙。栃ナビ!が誇る、超人気コンテンツ!
一日一旨 2024年03月
花を愛でつつ食も楽しみたいから、花も団子も!定番のみたらしはもちろん歴史のある名物だんごから、いちごや桜など旬の味まで、春を彩るおだんごを平日毎日ご紹介します♪
足利市
3月29日(金)
お花見時期限定のCUTEなおだんごセットが新発売★こしあん×草だんごには小振りのお花が咲き、白いおだんごにはハートのイチゴをトッピング。白あんベースにお野菜やハーブで色づけしたパステルカラーのあんこが…
あんあん弥生店で【足利いちご姫だんご(401円税込)】を購入しました。見た目がいちごがのっていて可愛らしく、パックを開けるといちごの香りがします。だんごは柔らかくて美味しいです。餡子といちごは相性が良いです。
日光市
3月28日(木)
憾満ヶ淵の和カフェでいただく個性的なそばだんご。日光産米粉に厳選したそば粉と小麦粉をブレンドして練り上げ、蒸かして串に通し、こんがり焼いてそばの実をトッピング。もっちり食感と風味が良く、甘じょっぱい特…
憾満の淵を観に行った帰りに立ち寄りました。抹茶ソフトクリームを注文しました。「茶屋」の名が誇るように、本格的な抹茶の味わいで、舌の上でクリーミーな感覚が満足を促してくれました。メニューには、抹茶のアフォガードも書かれており、とても気になりました。次回行くときには、絶対に注文したいです。
宇都宮市
3月27日(水)
人気の餡子やみたらしに続いて誕生したのが、きざみ海苔をこれでもかと纏わせた磯辺だんご!手にとった瞬間、磯の良い香りがふわりと広がります。お団子は保存料を使用せず、上新粉のみで毎日手作り。食べた瞬間のも…
家族が気に入っていて教えてくれたお店です!お饅頭の生地がふんわりと繊細で好みのお饅頭☆大切に味わいたいお品!優しいので、もう一つとついつい手が伸びてしまいます!季節のお品、草餅が登場したようなので、また近々伺いたいと思います!
矢板市
3月26日(火)
昔ながらのおだんご屋さんで見つけたユニークな逸品!草だんごをハサミでチョキンと切って仕上げるおだんごに、あんをたっぷりトッピング★やわらかでもちもち食感とふわっと広がるヨモギの香り、なめらかで甘さ控え…
久しぶりに伺いました。おまんじゅうを5つ買いました。1つが大きくて、中のこしあんがとっても美味しかったです。食べたらとまらず、2つぺろっと食べてしまいました。
宇都宮市
3月25日(月)
イカ団子は中国の鍋や炒め物では定番食材ですが、こちらのお店はひと味違う!注文を受けてから、厳選したイカの身入りの団子をジュワッと油で揚げています。アツアツの内にまぶした、漢方を合わせたオリジナルスパイ…
雑居ビルの奥まった所にお店への入り口があり、少し勇気を振り絞ってドアをくぐるとそこは、期待値マックスの現地感溢れる中国語が飛び交う世界。お客さんは中国の方が多く、本場の味が本格的に楽しめるのか!と感じずにはいられません。メインの鍋もおつまみ系も期待以上の美味しさで、これはリピートするな〜、と食べてる最中に決めてしまう程。店員さんには日本語で注文して、きっちり対応してくれるので、そこもひと安心。宇都宮で中国の風を感じたい方は是非!
那須塩原市
3月22日(金)
人気のどうぶつパンをはじめ、種類豊富なパンが並ぶ小さなパン屋さん。ふわふわで優しい甘さの三色の生地は、それぞれさくらあん、こしあん、ごまあん入りです。求肥の柔らかいもっちり食感も◎!見た目だけでなく、…
久しぶりにこちらへ買いに行きました!日曜日8:30開店と共に入店。たくさんのパンが出迎えてくれました。春限定の「花見だんごパン」がカラフルでかわいくて、ついつい買ってしまいました☆中身は、求肥とあんこでした。ピンク→桜あん、白→こしあん、緑→ごまあんですごく美味しかったです。桜あんってとっても春を感じますね。お隣さんに、手土産でパンを買って行きました!花見だんごパンは、かなりオススメですのでご賞味あれ♬
宇都宮市
3月21日(木)
数えきれないほど並ぶお惣菜の中から見つけた、まんまる大きな肉団子!特製の甘酢あんがよく絡み、つやつやに輝いています。粗目の玉葱を合わせた合い挽き肉を、揚げ焼きしてしっかりと閉じ込めた肉汁と旨味。生姜と…
オーダーの方法が変わっていて、前よりも私達は書きやすいです。前は、ホワイトボードのシートに、ペンで食べたいお惣菜名と量を書いていましたが、今は、サラダ1、サラダ2、煮物1、煮物2と番号が付いているから、紙のその枠に欲しい量だけ書けばOK!美味しいうえに、買い物が時短になるのは嬉しいことです。駐車場の説明表示を添付します。いつも美味しいお惣菜、ごちそうさまです。
日光市
3月19日(火)
OPENから推しメニューとしてあるコチラ。白と草、桜の3種のお団子を鹿沼産の深岩石の七輪で焼き上げ、好みのトッピングでパクッ!お茶は急須でたっぷりいただけるので、焼き色をみつつどう食べるか考えたり、話…
ずっと行ってみたかったタロさんに初めて伺いました。駐車場が満車に見えましたが、奥に2台分空いていて停められました。後から来た車が2台、駐車場がいっぱいに見えて帰ってしまいましたが、1台空いてるよ〜と思って店内から見ていました。とっても美味しかったです。メインのハンバーグは、小さく見えますがコロンと球体なのでボリュームあります。おにぎりは一人1個で最初に出てくるので、焼きながら他の料理を待ちました。パンも2種類出て来て焼いて食べましたが、真ん中のデザートだと思っていたのがイチゴジャムでした。サラダもドレッシングもスープも美味しかったです。ラズベリーティーはポットで出てくるので4杯分くらいありました。薪ストーブも暖かく、時々二階から下りてくる猫ちゃんも可愛くて満足でした。子供は初めて見た鳩時計も気に入った様です。また、子供の分は胡椒を抜いて下さったり、お気遣いありがとうございました。
栃木市
3月18日(月)
にっこりスマイル♪オリジナルの焼き印が目印のお団子。コシヒカリの米粉を使用し、もちもちと柔らかな食感です。お団子の下には、自家製白あんに練乳といちごを加えた特製のいちごみるく餡!甘酸っぱく華やかな香り…
29日は"ふく"と読めるので、大福の日だとか。4月10日が誕生日のイワシカちゃん、3月29日から誕生日イベント開始でゲストキャラクターが登場。この日は、公式イメージソングのタイトルが「大福」の栃木市マスコットキャラクターのとち介が登場。会場の岩下の新生姜ミュージアム近くで、そうだ!大福差し入れよう!と思い付いたが、どこで?そうだ!とミュージアムのとなりに和菓子屋さんがあったことを思い出し入店。栃木県はいちご王国、栃木市もいちごを全面に出しているので、いちご大福とはなんという!何度もミュージアムには来ているが、栃木市に来た日は分単位で(笑)移動スケジュールが詰まっているので入ったことがなかったが、華やかなショーケースに感動!小雨降る中の誕生日会1日目だったが、イメージソング「大福」の歌詞に「遊び尽くそう涙の日には、涙を泳ぎ公園へ行こう」で始まり、笑顔には福が来るよ、という内容になっているので歌詞と天気がマッチ!栃木駅手前で、護岸工事中の永野川と雲が垂れ込める太平山を撮影。2019年に大雨で決壊。後日、ボランティアで小雨降る中、「大福」をくちづさみながらスコップをふるった日を思い出す。今日のとち介のツイートに昨日のいちご大福!
佐野市
3月15日(金)
無添加で手づくりしているお団子が、ひとつからでも買える小さな和菓子屋さん。串に刺さった丸い形のお団子は、つやつやのお月さまみたい!もちっと弾力のあるお団子は、国産コシヒカリの米粉を使用。中には、北海道…
手土産に【苺大福(270円税込)】【餡バターどら焼き(190円税込)】をそれぞれ2個ずつ購入しました。自宅で食べた相手から美味しかったと連絡があったので、自分のものも購入すれば良かったなと後悔しました。近いうちにまた行きたいです。
宇都宮市
3月14日(木)
大谷のカフェで話題★楽しくお団子をいただけるコチラ。朝手作りした2色のお団子を自分で焼きあげパクリ。焼き立ては表面がパリッ、中もっちり食感に♪お好みのトッピングを絡めて頬張れば、おいしさも格別!甘党さ…
何度かチャレンジするもタイミング悪く入店できなかったこちら。行って開いてないと切ないので、今回は事前にお電話し、空きを確保していただいて14時半過ぎ到着。お初の素敵空間にテンション上がります。ランチメニューも素敵でしたが、ものすごーく気になってしまった『お団子セット1500円(季節限定煎茶はれ)』をチョイス。かわいい双子のお団子が5本。目の前には焼き台も設置され、ウキウキワクワク。焼いてる間にお茶を淹れ、甘く良い香りに癒されます♪お味もまろやかで甘く、ポットにもたっぷりお湯が入っているのでおかわりもバッチリ!お団子セットには、餡/みたらし/きなこ/生クリームから2つトッピングが選べ、今回はスタンダードに餡とみたらしを。焼き上がったお団子にそれぞれをつけていただくと、それはそれは至福のお味☆のんびりゆったり楽しみたい素敵スイーツですね。ミニプリンも美味しく、素敵な時間を過ごさせていただきました。ぜひまたゆっくり予約してお邪魔したいです。
小山市
3月13日(水)
あんこバーで話題のコチラでもお団子を発見!口どけなめらかな赤皮むきあんと濃厚なピスタチオあん、季節限定の爽やかなゆずあんと果実感満載のいちごあんの4種類が、もっちり柔らかなお団子に絞られ、とっても華や…
12時30分に行き、待たずに入れました。いちごと生チョコレートのタルトをいただきました。抹茶あんと生チョコレートは珍しい組み合わせだけど、和と洋のコラボは良いバランスで美味しかったです。店内には、お土産にするにはもってこいの和菓子がたくさんありました。見ているだけでも楽しかったてす。
下野市
3月12日(火)
お花見スポットで有名な公園内で買えるお団子は、特に春に人気が高まり、売れ切れる場合も!栃木市の御菓子司金桝屋さんのお団子とあんこに、ホイップクリームもトッピング。粒あんの上品な甘さとクリームのまろやか…
散歩がてら伺いました!!オシャレでかわいいcafeを探していて辿り着きました⭐︎少し遠い駐車場に停めたようで、ちょっと森の中を迷いつつなんとかGoogleナビで行くことができました!お弁当になっていて、公園内で食べても気持ちよさそうでした。でも今回はお隣の古民家をお借りして座布団に座っておしゃべりを楽しんできました。おいしそうなドリンクがたくさんありましたが、この日は後で甘いものを食べる予定があったので今回は水を注文しました。この水がまたオシャレで良い気分でした(笑)素敵でした!また行きます。
宇都宮市
3月11日(月)
注目のライトライン停留場が目の前!餅や大福、わらびラテがテイクアウトできる人気店です。北海道から直送されるこだわりのお団子は、いつでも焼きたて!香り豊かな自家製きな粉に、濃厚な黒蜜がとろ~り絡みます。…
ランチ後のドライブに何かドリンク飲みたいな…と検索したところ発見してお邪魔してきました!こじんまりした店舗なので、注文したら外で待って受け渡し口から受け取るスタイルのようです。わらびラテの黒蜜きなこを注文。わらび餅が5種類(プレーン、黒蜜、焼き芋、抹茶、桜餅)あって、気分によって変えられるのが良き。
日光市
3月8日(金)
創業享保8年。なんと300年もの歴史があるお団子屋さん。毎朝手ごねしている米と米粉の手づくり団子を、注文を受けてから焼いていきます。秘伝の味噌だれを絡めたら、仕上げに黒糖のたれで艶やかに。焼きたてのお…
小さくて食べやすい!食べたい物が通りに沢山あるのでありがたいサイズ!1番白いお団子が気に入りました。
宇都宮市
3月7日(木)
ひとつずつ手作りのため、唯一無二。水分の代わりに豆腐を使ったお団子は、もちっとした食感が楽しめます。厳選した抹茶をふんだんに使用した餡は、深い緑が印象的。さらに、上生菓子のように繊細で鮮やかなお花の餡…
uchipanグルメ会のイベントにて、カヌレを販売されていたのでいただきました♪カヌレ抹茶は上部に抹茶のチョコがのっていてかわいらしく美味しかったです(^^)ブールドネージュやクッキーなども美味しそうでした♡
栃木市
3月6日(水)
太平山の三大名物のひとつ!中でも白玉、桜、よもぎの三色だんごが食べられるのは、明治から100年以上の歴史があるこちらのお店だけなんです。お米選びからこだわっている特製だんごは、香りもよくモッチモチ。今…
栃木市にある、お墓参りに行った後に、お散歩とお昼ごはんを食べに行きました。風が強く寒い日だったので、温かい蕎麦と焼き鳥を食べました。 温かい舞茸の 天ぷら蕎麦は、お蕎麦は、細くて温かくてもコシがあり身体共に温まりました。
栃木市
3月5日(火)
和スイーツや手作り弁当が並ぶカフェ。地元の契約農家さんが育てたもち米などを主に使用しています。サクサク最中と生クリームの上に乗せたお団子は、もちもちの食感にこだわりお店で手作り。青や白など、カラフルな…
平日の午後に初訪問。お赤飯・だんご・もなかを購入しました。お赤飯とだんごは、どちらも、一人用に適量のパック入りである点が嬉しいです。もなかは、皮と餡が別々になっています。パリッとした食感の皮に甘さ控えめの餡を挟み、皮の香ばしさも堪能しながらいただきました。ジャパニーズ スイーツ ショップの名にふさわしい逸品だと思います。
那須町
3月4日(月)
和菓子でも洋菓子でもない“にほんかし”が並ぶ店内には、カフェスペースもあります。ひとくちサイズの特製だんごは、もちもち!北海道産小豆を使った甘さ控えめのつぶ餡の他に、みたらし、黒蜜きなこ、ごま醤油、さ…
とってもおしゃれなお菓子屋さんです。どらやきやおだんご、大福などおいしい和菓子があります。イートインでは季節のデザートプレートがありとても目を引くスイーツばかりです。もんぶらんをいただいたことがありますがとっても繊細なお味でおいしくて感動しました。見た目も美しかったです。また行きたい和菓子屋さんです。
小山市
3月1日(金)
見た目のかわいさだけでなく味も絶品!毎朝つきたてのだんごは、もっちり柔らか♪県内の契約農家さんから届く完熟いちごのみを使い、持ち上げるのも困難なほどずっしりと重厚感があります。口に入れた瞬間に広がる、…
武平作さんは「ときのテラス」さんが一番好きです。イートインの席も多く、店員さんも気さくで♪いちごの季節になったので店内はこれでもか!といちご尽くしでした。イートインの席にもいちごのクッションが、店員さんもいちごのチャームを付けてました。店内に吊るしてあるいちごのバルーンも店員さんたちで飾りつけたと言っていました。わんこスペースがリニューアルしてありました。囲われているので安心です。リードをつなぐフックがついていたり、水道もありました(^_^)今回もあんみつがとっても美味しかった~!!!黒蜜たっぷり最高!いちごのどらやきが試食で付いていて、うれしくなりました♪
(心に“ぐっ”ときたクチコミ!)
(栃ナビ!25周年25市町 live LOCAL love LOCAL)
(栃ナビ!25周年25市町 live LOCAL love LOCAL)
(あるあるぼーやの25市町エリアあるある)