那珂川町の歴史・資料館
那珂川町の縄文時代~近現代までの歴史と文化を展示☆
那珂川町の縄文時代~近現代までの歴史と文化を展示しております。また、郷土の人物・小砂焼・産金の歴史を詳しく紹介しているコーナーもございます。ぜひ、お気軽にお越しください。
09:30~17:00…
月曜日…
10台
新着クチコミ
-
馬頭町(現在の那珂川町)の文化財、著名人などの作品が展示されております。館内に入るとガラス工芸 アメリカの大学教授がライフワークで製作した日光東照宮の大作が置かれております。細部まで精巧な作りで眠り猫まで再現されておりました。1階では古代~近代までの馬頭町の出土品、書状、武茂城の模型、鎧、高札などが展示されております。2階では東大寺大仏造りの金箔として使われ以降朝廷に長らく献上した武茂郷金山の砂金などと資料、小砂焼の始まりから現在までの作品などが展示されておりました。また隣のスペースでは馬頭町の著名人の作品などが展示されておりました。中々の見応えのある内容で駆け足で見たつもりでしたが一通り見るのに1時間近くかかりました。馬頭町の歴史と文化が詰まった資料館です。 (訪問:2022/05/15)
掲載:2022/05/24"ぐッ"ときた! 29人
※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。
基本情報
住所 | 那珂川町馬頭116-5 地図を印刷 |
---|---|
TEL | 0287-92-1103 0287-92-1103 |
FAX | 0287-92-1103 |
営業時間 |
通常 09:30~17:00 最終入館 16:30 |
定休日 |
月曜日 年末年始 ※定休日が祝日の場合は営業 ※祝日営業の場合は翌日休み |
喫煙・禁煙 | 全面禁煙 |
設備 | 駐車場 |
お子さま | ファミリー |
駐車場 | 10台 |
リンク |
ホームページ(パソコン) |
- お1人さま
セレクト
-
古墳ってなに?栃木県の遺跡が学べる施設19選 古墳って何だろう?いつの時代に作られたものなのかな?栃木県内にある遺跡の歴史や文化を見て・触れて・体験できる学べる施設をご紹介します。 (2023/02/14)