栃木市の歴史・資料館・蔵
江戸時代の後期から木材回漕問屋を営んできた豪商の蔵。
栃木市の母なる川「巴波川」に群遊する鯉とともに「鯉のいる街蔵の街」の代表的な風景となっております。館内ではハイテク人体ロボットによる蔵芝居「うずま川悲話」が好評です。展示物200点、水琴窟等の庭園・別荘もあります。
09:30~17:00…
無休…
15台/大型バス2台
新着クチコミ
クチコミ:26件
※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。
基本情報
住所 | 栃木市倭町2-16 クーポン・地図を印刷 |
---|---|
交通 | JR:東武栃木駅から徒歩10分 東北自動車道 栃木I.Cから約8分 |
TEL | 0282-24-0004 0282-24-0004 |
ケータイ番号 | 090-1801-7316 090-1801-7316 |
フリーダイアル | 0120-49-3055 0120-49-3055 |
FAX | 0282-24-0005 |
営業時間 |
通常 09:30~17:00 (入館受付16:30まで) |
定休日 |
無休 ※月・火・水・木は5名以上のご予約の場合開館 |
予算 | 1,050円 ~ 1,575円 |
喫煙・禁煙 | 禁煙(時間)あり |
設備 | バリアフリー、 駐車場 |
収容人数 | 食堂45席/館内300人~400人 |
お子さま | ファミリー |
駐車場 | 15台/大型バス2台 |
リンク |
ホームページ |
メール |
メールアドレス |
- クーポン
- デート
- ペット可
特集
セレクト
-
【栃木】小江戸から昭和「蔵の街」レトロ巡り24選 「蔵の街」巡りは、遊覧船で蔵が立ち並ぶ景観を眺めたり、巴波川のほとりをのんびり散歩しながら小江戸を堪能★明治レトロから、大正、昭和レトロまで味わえる蔵の街とちぎは魅力がいっぱい♪ (2023/04/13)