小山市の神社・仏閣・樹木
小山祇園城址の一角、累代の墓石が並ぶ小山氏の菩提寺
鎌倉時代、小山氏初代小山政光が北山(中久喜)に創建したのが始まりと伝えられています。文明4(1472年)に小山高朝が培芝正悦を招いて中興開山の師と仰ぎ、現在地に移建。高朝が没すると、その法名「天翁孝運」にちなんで院号を「天翁院」としました。
有
おすすめ
◇禅寺 曹洞宗の寺院で祇園山万年寺と号す名刹です。本尊は釈迦如来。山門の入口には禅寺らしく「不許葷酒(くんしゅ)入山門」の石柱が不浄の侵入に対して外界と一線を画しています。 |
|
---|---|
◇小山氏の菩提寺 15,000坪におよぶ境内の奥まった所に小山氏累代の墓所があり、7基の五輪塔、宝篋(ほうきょ)印塔、小山氏の顕彰碑などがあります。 |
|
◇多くの石像・石碑と市天然記念物コウヤマキ 雨乞い地蔵・六地蔵・親子地蔵尊など数々の石像・石碑が点在します。参道横にあるコウヤマキは樹齢400年以上、コウヤマキ特有の樹形を形作っています。 |
新着クチコミ
みんなの声でわかる、スポットの特長
- 境内6
- お寺6
- 墓5
- 小山市5
- 花4
- 桜4
- コウヤマキ3
- 本堂3
- 樹齢3
- 400年3
-
境内の中ほどの横にあるコウヤマキ(小山市天然記念物)を間近で見ました。扉は輪っかで止められているだけなので輪っかを外し中に入れます。樹齢400年以上、樹高約27mの古木は竹林を背に黒光りしておりました。ツヤがいい木です。太い幹から主枝が真横から直角に伸びまるで十手のように見えました。十手は江戸時代の警吏の携帯した犯人逮捕のための武具なので木はお寺を守備しているんだろうと思いました。 (訪問:2023/06/25)
掲載:2023/06/30"ぐッ"ときた! 22人 -
城山公園(小山祇園城跡)の北側にある曹洞宗のお寺です。境内には推定樹齢400年以上とされるコウヤマキの大木があります。参道入口は交通量の多い道路沿いですが、奥へ進むと静かで厳かな雰囲気にひたることができました。3月17日現在で、境内の桜が咲き始めていました。3月下旬には見ごろとなるでしょう。 (訪問:2023/03/17)
掲載:2023/03/23"ぐッ"ときた! 32人 -
紅葉がきれいだと聞いて、子どもたちとお散歩に寄らせていただきました。道路沿いの駐車場から歩いたのですが、参道には真っ赤なモミジが何本もあり、紅葉のトンネルをくぐっているかのようでした。今がベストタイミングだと思います♪ずっと小山市に住んでいるのに、こんなに素敵なお寺があるなんて知りませんでした。桜の時期にもぜひ伺いたいと思います。 (訪問:2022/11/27)
掲載:2022/11/29"ぐッ"ときた! 33人
※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。
基本情報
住所 | 小山市本郷町1-9-41 地図を印刷 |
---|---|
交通 | JR小山駅西口より約1.5km |
TEL | 0285-22-1053 0285-22-1053 |
設備 | 駐車場 |
駐車場 | 有 |
花特集
-
彼岸花 秋の彼岸の頃に開花することにちなんで、一般的には「彼岸花」と呼ばれていますが、曼珠沙華(マンジュシャゲ)という別名も有名ですね。口に含まなければ中毒症状を起こさず、モグラやネズミを寄せ付けない効果も…
-
桜 桜といえば春!日本の代表的な花としても誰もが知っている花ですよね!ソメイヨシノ・八重桜・しだれ桜・サトザクラなど他にもたくさんの桜があります。蕾も満開の時も、散り行く花びらでさえも愛されるとちぎの桜…
-
シュウカイドウ 江戸時代に中国から渡来した帰化植物で、海棠(カイドウ)に似た花を秋に咲かせていることから、秋海棠(シュウカイドウ)との名がつきました。名前からも秋に咲く花ですね!
ベゴニアの仲間で、日本の戸外で楽…