小山市の神社・仏閣・樹木
主祭神は山の地主神。参道にはケヤキの古木、社殿脇に土塁が残っています。
日枝神社は、大山咋命を祀る比叡山麓の日吉大社より勧請を受けた神社の社号です。大山咋命は山の地主神で、農耕をつかさどり山王信仰に基づいて神仏習合期には「山王権現」と称されました。今日では「山王さん」の愛称で親しまれています。
有
おすすめ
◇主祭神/大山咋命(おおやまくいのみこと) 創立年等は不詳、旧社格は村社 ◇例祭 春4/23 稲荷社・大国神社・野田神社にて斎行 秋11/19 天満宮・日枝神社にて斎行 |
|
---|---|
◇ケヤキ3本(市指定天然記念物) 旧4号国道より日枝神社に行く参道に、樹齢は400年以上と推定されるケヤキの古木があります。同じ時期に植えられたとものと考えられますが、太さには違いがみられます。 |
|
◇喜沢砦の土塁 祇園城の北の守りの木沢(喜沢)砦跡にあたり、現在も土塁が残っています。天正18(1590)年、祇園城が滅び、砦がなくなり、その跡に本殿が移され、その後に現在の参道が作られました。 |
新着クチコミ
クチコミ:8件
みんなの声でわかる、スポットの特長
- 地域6
- 神社6
- 参道4
- 秋の例大祭4
- 社務所4
- ケヤキ3
- 紅葉3
- 見頃3
- 境内3
- 国道4号線2
-
秋の例大祭に行ってきました。地域の自治会による出店やイベントもあり、大賑わいでした。神社の裏山はぐるっと回れるようになっていて、子どもたちと一緒に探検気分で参拝してきました。初詣にもオススメです♪ (訪問:2024/11/23)
掲載:2025/01/14"ぐッ"ときた! 22人 -
4年ぶりに秋の例大祭が開催されました。今年は野菜や軽食の販売に加えて、地域の子どもたちが参加するちびっ子相撲大会があり、大盛り上がりでした。今がちょうど紅葉も見頃。ぜひお立ち寄りください♪駐車場は、鳥居の横を抜けた神社境内の北側にあります。裏山はイノシシ出没注意だそうです。お気をつけください〜。 (訪問:2023/11/23)
掲載:2023/11/28"ぐッ"ときた! 27人 -
“大山咋命(おおやまくいのみこと)“を祭る神社です。11月18日に参拝しました。境内の紅葉が見ごろでした。国道4号線をはさんだ向かい側の参道に、御神木である大きなケヤキがあります。 (訪問:2020/11/18)
掲載:2020/11/24"ぐッ"ときた! 31人
※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。