真岡市の神社・仏閣・樹木
鬼怒川の里。敬神崇祖、子孫繁栄、現世安穩
延歴14(795)年建立。鬼怒川の恵みで繁栄した歴史から、御朱印に「鬼怒川の里」と押印しております。かつては流鏑馬が行われていた馬場参道の先には、銅の鳥居、随身門、社殿、二荒山神社、熊野神社などが鎮座しております。
神職が不在の場合、宮司宅にお…
有
おすすめ
◇太々神楽 4月15日前の日曜日に開催いたします |
|
---|---|
◇いちご柄の御朱印帳(社名入り) ※御朱印一種類記帳いたします |
2,000円 |
◇境内杜の二荒山神社 家族円満・子孫繁栄・子宝祈願・良縁祈願などのむすびの神様 |
新着クチコミ
クチコミ:12件/常連さん:1名
みんなの声でわかる、スポットの特長
- 御朱印10
- 文化財9
- 拝殿8
- お参り8
- 龍7
- 桜7
- 市6
- 神社6
- 境内5
- 家族5
-
お天気に恵まれた日にお参り出来ました!桜も満開、とても美しいです。花手水も華やかでした。今週日曜日は、長沼八幡宮で一番大きな祭り「春季例大祭 太々神楽(真岡市無形文化財)」の奉納もあるようです♪ (訪問:2024/04/10)
掲載:2024/04/11"ぐッ"ときた! 44人 -
初参拝です。境内は社殿を始めそのほとんどが江戸時代の建築物で占められているとのことで歴史感じます。手水舎には生花が浮かべられており、素敵でした。境内にはテントがあり、御守りやおみくじ、御朱印をいただきたい方はセルフとなっていました。切り絵御朱印を拝受しました。社殿の奥に梅の木が一本、満開でした。 (訪問:2024/02/18)
掲載:2024/02/22"ぐッ"ときた! 18人 -
神社仏閣スタンプラリーで訪れました。コチラのスタンプは9番です。拝殿の賽銭箱には夏詣の青色、水色の文字が目に付く御朱印の見本が貼られておりました。また夏野菜が奉納されておりました。向拝の龍も青色です。猛暑の中でも涼しさが感じられる神社です。 (訪問:2023/08/12)
掲載:2023/08/21"ぐッ"ときた! 24人
※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。
基本情報
住所 | 真岡市長沼1083 地図を印刷 |
---|---|
TEL | 0285-74-1787 0285-74-1787 |
営業時間 |
神職が不在の場合、宮司宅にお電話ください。御朱印の書置きもご用意しております。 |
設備 | 駐車場 |
お子さま | ファミリー、 子ども歓迎 |
駐車場 | 有 |
リンク |
ホームページ(パソコン) |
- お1人さま