日光市のダム
日本初の発電用コンクリートダムで、初めて洪水吐ゲートも設置されました。
日本で最初に作られた発電用重力ダムで、ハイダムでは最初に洪水吐ゲートが設置され、21門の木製スライドゲートが設けられました。昭和62年(1987)、設備の老朽化に伴う改良工事が行われ、現在の形となっています。
有
おすすめ
ダム基本情報 | ダムの種類:重力式コンクリートダム 河川名:利根川水系鬼怒川 総貯水容量:2,366,000m2 ゲート:鋼製ローラーゲート×8門 堤高/堤頂長:28.7m/150.0m |
---|---|
ダムの見どころ | ダム自体はコンクリートで造られていますが、ダムのエプロン部は天然石を一面に張り付けた構造となっています。改造工事により、改造前の姿にほぼ近い形で仕上げつつ耐久性は確保されています。 |
ダムカード | 配布場所 ◇4月第3日曜日~11月30日 栗山ふるさと物産センター(日光市日陰596-2) ◇12月1日~4月第3土曜日 高野商店(日蔭577-10) ※撮影写真持参、詳細はホームページ参照 |
※表示価格は更新時点の税込価格となっております。
[更新:2021年12月10日]
新着クチコミ
みんなの声でわかる、スポットの特長
- ダム14
- 場所3
- 黒部ダム3
- 車3
- 日本2
- 発電2
- 石2
- 美しい2
- ダムカード2
- 配布2
-
初めて見た、日光市黒部にある黒部ダム!重厚でカッコいい〜!!と思って軽く調べてみたら、歴史的にもすごいダムでした。なんでも、戦前につくられた重力式アーチダムで、日本初の発電専用コンクリートダムとのこと。黒部ダムと言えば富山県のアーチダムが観光名所になっていますが、名前はこちらが元祖だそうです!補修も行われているようですが、ぜひ、この姿をずっと残していって欲しいですね。 (訪問:2025/03/09)
掲載:2025/03/13"ぐッ"ときた! 17人 -
残念ながら、落石にて直接、肉眼で見る事が出来なかったんですが、物産店にてダムカードは頂けました。1日も早く、落石の撤去が終わり、早く肉眼で見てみたいです。 (訪問:2023/07/23)
掲載:2023/07/25"ぐッ"ときた! 9人 -
日本の近代土木遺産~現存する重要な土木構造物2000選に選ばれている1912年に造られた重力式コンクリートダムです。大正時代の歴史を感じさせる石張りが目を引きます。本日は放流しておりませんでしたのでダム湖は水を満々と湛え緑の山々とのタイアップが感じられました。山々が紅葉する秋にも訪れたい場所です。 (訪問:2023/05/06)
掲載:2023/05/17"ぐッ"ときた! 32人
※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。
基本情報
住所 | 日光市黒部 地図を印刷 |
---|---|
交通 | 国道121号線から県道23号線に入り、栗山ふる里物産センター前の三叉路を右方向へ進みしばらく直進 |
設備 | 駐車場 |
駐車場 | 有 |
リンク |
ホームページ(パソコン) |
セレクト
-
雄大な自然とダムを楽しもう!栃木のダム人気ランキング20 栃木県内には30以上のダムがあり雄大な自然の中のダムは圧巻の光景です。ダム湖クルーズや、ダムカレー、ダムカード、ダム湖散策など楽しみ方もいろいろ。クチコミ&お気に入りから人気のダムをランキングで紹介! (2024/04/23)