栃木県内には30以上のダムがあり雄大な自然の中のダムは圧巻の光景です。ダム湖クルーズや、ダムカレー、ダムカード、ダム湖散策など楽しみ方もいろいろ。クチコミ&お気に入りから人気のダムをランキングで紹介!
1位
宇都宮市
宇都宮市森林公園
宇都宮市森林公園は、赤川ダムを中心にキャンプ場・バーベキュー場・サイクリングロードなどがあり、釣りやハイキングも楽しめるアウトドアスポットです。また、「宇都宮市サイクリングターミナル」では宿泊が可能です。
母と2人、軽いお散歩をしに宇都宮市の森林公園へ行ってきました!4000歩ほど、ぐるっと歩いて晴れやかな気持ちになりました。赤川ダムは工事中でしたが…古賀志山が美しかったので写真を撮りました。
2位
日光市
五十里ダム
五十里ダムは、鬼怒川の支川である男鹿川に昭和31年、当時日本で最も高いダムとして完成しました。洪水による下流河川の氾濫を防ぐための洪水調節、農業用水の供給、発電を目的としてつくられた、重力式コンクリートダムです。
見晴台から五十里ダムがカメラのフレームに入りきらない!ヤッパァ五十里ダムはデッカイですねぇ。。。堤から放水路を見下ろしましたが、たッ高いですねェ!五十里ダムのは昭和31年の完成当初の堤高112mは、日本で最も高いダムとして完成したそうです。。。紅葉の季節には若干早かった様ですが、ダムからの絶景を存分に楽しめました。。。『五十里ダム』!中々の絶景を堪能出来ます!これからの紅葉の季節!是非とも足をお運びください( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
3位
日光市
川治ダム
堤高140m・堤長320m、利根川総合開発の一環として鬼怒川に計画され、昭和58年に完成したダムです。洪水による下流河川の氾濫を防ぐための洪水調節、農業用水や都市用水の供給を目的につくられ、国内で第4位の高さを誇ります。
日帰り温泉とお蕎麦を食べに、川治方面に行き、通りかかったので、川治ダムは見たことがないかも?と思い立ち寄ってきました。風が強く、まだ紅葉には早かったですが景色はよかったです。資料館では、展望室や、ジオラマ、ダム放流の操作室などがあり、ダム好きの人は楽しめる施設でした。
4位
鹿沼市
南摩ダム
近代的工法(薄層転圧工法)を用いた本格的なダムとして、日本で初めてのCFRD型式を採用した注目のダムです。左岸側のダムサイト展望広場では、2024年度完成予定の建設現場を見学できます。絶好の眺望をぜひお楽しみください。
少し前にダムに試験的に水が入り始めた(試験湛水)と聞いて、紅葉狩りがてら来てみました。周りは針葉樹が多いのか緑が多いですが木々の色づきは進んでいるようです。
5位
日光市
湯西川ダム
首都圏域としての発展がめざましい鬼怒川や利根川下流域。急速な都市化・ライフスタイルの変化に伴う水需要が急増しています。この水需要に応えるとともに、流域を洪水の被害から守るために、鬼怒川上流のダム群の一つとして建設されたのが湯西川ダムです。
出来て10周年。日本で二番目に新しいダムです。駐車場もキレイです。資料館もあり、じっくり見ることが出来ます。
6位
日光市
大室ダム
風光明媚な景観で人々に親しまれてきた大室ダム。周辺には休憩広場・遊歩道・せせらぎ水路などがあり、春には桜並木が人々の目を楽しませています。 イベント開催や憩いの場として、地域になくてはならないスポットです。
ダムの畔の遊歩道沿いに植栽されているサトザクラが咲き揃いつつありました。花見をしながらのウォーキング、ジョギングをされている方が結構おられます。ダムの水面に映る逆さサクラが美しかったです。
7位
足利市
松田川ダム
洪水調節・流水の正常な機能の維持・上水道用水の3つを主な目的としています。上流にはキャンプ場、下流側にはキャンプ場やバーベキュー場、ふれあい広場があり、また堤体の近くで水遊びができるため、夏場は特に多くの人が訪れます。
今日は、平日ということもあり、人はあまりいませんでした。ただ、ダムカードが欲しかったので、ダムに行けばもらえると思い行ったのですが、管理棟の前に、張り紙で下流の方に、土木事務所があり、そちらでカードを渡すようです。でも、久々にダムを見に来ると、新緑を見て、鳥のさえずりを聞くと、なんか気持ちがいいです。来て良かったです。
8位
那須塩原市
深山ダム
国営那須野原開拓建設事業の一環として那珂川上流に建設された農業・上水道・発電用の多目的ダムで、昭和48年に完成しました。高さ75.5m、堤の高さ333.8mのロックフィルダムで、これによってできた深山湖の総貯水量は2,580万トンです。
うちの相方に付き合い出した頃に連れてってもらった17年以上前自分が気に入ってしまい必ず年に数回訪れている場所です。当時はあまり人に知られてないのか静かな心落ち着くところがでしたが最近は知られてきたのか県外ナンバーの車見かけるように。季節によって風景が違うのですが紅葉の時期中々来たことなかったのですが今回初めてこの時期に来れました。やはりこの季節に来ても素晴らしいです。いつも以上に写真撮りまくってしまいました。
9位
塩谷町
東荒川ダム親水公園
東荒川ダム湖を利用した公園です。池や遊具(現在使用不可)もあり、野鳥観察など自然を満喫できる広々スポット♪全国名水百選に認定された「尚仁沢湧水」に親しめる名水パークには源泉から導水している水汲み場もあり、多くの方々で賑わいをみせています。
サイクリングで東荒川ダム親水公園に立ち寄りました。公園を楽しんだり尚仁沢の水を汲みにくる人で賑わっておりました。紅葉もとてもキレイでした。
10位
日光市
川俣ダム
川俣ダムは鬼怒川改修工事の一環で昭和41年に完成した、鬼怒川の最も上流に位置するダムです。洪水による下流河川のはんらんを防ぐための洪水調節、農業用水の供給、発電のためにつくられ、ダムサイトは、瀬戸合峡と呼ばれる奥鬼怒の景勝地でもあります。
鬼怒川温泉へ来たので寄ってみました。ダムカードを貰い、ついでに吊り橋まで往復1時間歩きました。遊歩道の入り口に熊よけの鈴と杖があります!天気がよく10月でも暑くて汗かきました。たまには歩くのも気持ちがいいですね。
11位
矢板市
寺山ダム
寺山ダムは、昭和60年3月に完成しました。高さ62.2mのロックフィルダムで、総貯水量2,555千立方メートルを設けています。寺山ダムが建設された宮川の上流部には、高原山水源の森や栃木県民の森などがあり、自然豊かな森が育まれています。
自転車漕いで、寺山ダムをパトロール (^ω^)♪ 石を積み上げて造られたロックフィルダムはやっぱり貫禄があって格好いいです。周囲の紅葉はもう少し先だと思いますが、入口の木々は早くも色づいていて、とってもきれいでした。
12位
日光市
足尾砂防堰堤
足尾銅山の煙害と山火事により山から緑が失われ、山容は荒廃の極限にある中、昭和22年のカスリーン台風などの大災害で渡良瀬川流域の砂防えん堤の必要性を認識、昭和30年に完成しました。足尾ダムとも呼ばれ、下流には銅親水公園があります。
砂防堰堤も、これだけ並ぶとカッコいいですね。急峻な渓谷の土砂流出を抑え、人々の暮らしを守っている足尾砂防堰堤。山々を背に、逞しくそこにあることに感謝です。
13位
日光市
小網ダム
栃木県が発電用に建設した小規模ダムで、川治ダムのある鬼怒川と五十里ダムのある男鹿川の合流地点のすぐ下流に設置されています。このダムで川治第二発電所の水を確保するほか、五十里ダムの水を利用した川治第一発電所の逆調整池としての機能も持っています
ダム湖の周りで八重桜が見頃を迎えて良い眺め。天板のうえを歩いてゆくと放流の様子が近くに楽しめるところも小規模ダムの魅力です(放流する水に陽が当たり一部が虹のように見えました)古くから水力発電の盛んだった栃木県はダム周辺が整備されているところが多く点在しています。ダムの働きをわかりやすく紹介する資料館を併設する施設もあり身近にダムを感じることができます。新緑の季節も素敵な眺めが楽しめるのでドライブコースに是非ダムを加えてみて下さい(#^^#)
14位
益子町
大郷戸ダム
利根川水系の松本川上流にあります。田んぼが広がる上流付近は、栃木県のふるさと田園風景百選に選ばれています。春は山桜を、秋は紅葉を眺めることができます。
ダム脇に親水公園が隣接しておりますが益子町産業観光課農林係に問い合わせたところダムの一部とのことです。東屋の側に長者窪の伝説の話が記されておりますがモウ一つ同じ長者の話が伝えられております。昔むかし大郷戸から松本までの山の峰四十八の頂きに燈籠が毎晩灯されていました。また田んぼを隔てた反対側の山の連なりにも同じように灯されていて人々はあんどん峰と呼んでいました。燈籠はその辺り一帯を領地としていた長者窪に住んでいた長者が灯していて力があることを村々の人々に示しておりました。富谷の観音様を氏神としていた長者は亡くなる前に沢山の宝物を埋めたそうでソノ場所を示す歌が残っていますが宝物を探り当てたという話は伝わっておらず長者が架けた橋に使われた大きな石が長者窪に残っているだけというお話です。話にあった大きな石を探しましたが見つかりませんでした。かなり広い地域を領地にしていたのでコノ場所ではないのかも知れません。園内には遊具などはありませんが栃木県消防防災航空隊訓練場となっておりました。こういう背景からとちぎのふるさと田園風景百選に指定されていることもあり相応しい場所だと感じました。
15位
日光市
黒部ダム
日本で最初に作られた発電用重力ダムで、ハイダムでは最初に洪水吐ゲートが設置され、21門の木製スライドゲートが設けられました。昭和62年(1987)、設備の老朽化に伴う改良工事が行われ、現在の形となっています。
残念ながら、落石にて直接、肉眼で見る事が出来なかったんですが、物産店にてダムカードは頂けました。1日も早く、落石の撤去が終わり、早く肉眼で見てみたいです。
16位
日光市
中禅寺ダム
周辺には観光スポットが点在する中禅寺湖の多目的ダムです。洪水調節や流水の正常な機能の維持のほか、流水を利用した水力発電も行っています。当ダムは、自然湖である中禅寺湖の水位だけではなく、日本三大名瀑の1つ華厳滝の落水量も調節しています。
中禅寺湖の下流側にあり、洪水調節・発電のほか「華厳の滝」に流れる水量も調整している中禅寺ダム。緑のゲートの周りを彩る木々も美しかったです。
17位
日光市
庚申ダム
庚申川の他、周辺の神子内(みこうち)川・渡良瀬川・餅ヶ瀬川にも取水設備があり、導水路からの水を貯留しています。足尾発電所はここから水を取り入れ、一日のなかで電気を多く必要とする時間にこの水を使って発電に利用しています。
管理所で庚申ダムカードと足尾発電所カードと2枚頂けました。ダム湖に目を向けると凍っている部分も多々あり寒々しい雰囲気でした。コノ時期は何処となくヒッソリと佇んで見えるダムです。堂々と見える新緑の時期が待ち遠しいと思いました。
18位
那須塩原市
箒川ダム
東京電力リニューアブルパワー株式会社箒川発電所で発電に使用する水を 取水するための発電用ダムです。ダム形式は重力式コンクリートダム。また、箒川に沿って塩原渓谷遊歩道が整備されています。
写真が趣味になり、色々調べてみると箒川に小さいダムがあるらしいので行って来ました。完全にレンズ選択ミスですが、雰囲気あるのが伝われば幸いです。塩原温泉へ向かう旧道沿いにあります。
19位
那須塩原市
塩原ダム
昭和54年3月に完成した高さ60mの重力式コンクリートダムで、総貯水量876万m3を設け、箒川の洪水調節・流水の正常な機能の維持・かんがい用水の供給を目的としています。日光国立公園内に位置し、右岸には塩原ダム公園が整備されています。
塩原ダム、もみじ谷大橋を渡った側です。関谷方面から車で入れます。道は狭いですが。吊り橋渡るには事前に購入する必要があります。
20位
宇都宮市
栗谷沢ダム
1946年(昭和21)2月に完成。ダムの周囲は遊歩道がめぐらされており、春はヤシオツツジが花咲き、秋には紅葉に包まれ季節を通じて散策が楽しめます。現在は農業用溜池となっております。
むかーし昔、小学生の高学年の頃に、この栗谷沢ダム周辺でキャンプをした記憶があります。地域の子供会のイベントで、母親、近所のお友達等々とても楽しくて寝泊まりした写真が、アルバムに貼ってあり、懐かしく感じました( ꈍᴗꈍ)現在は溜池のようです。釣りを楽しんでいる方が10人程居ました。「何が釣れるのですか〜?」とお尋ねしたら「鮒ですよ~」と教えてくれました。ホントに、宇都宮???と思える静かで穴場的スポット♡春の景色も楽しみ♪です。
栃木県おせち料理2025|人気の料亭&おすすめレストラン25選
クリスマス特集★ランチ&ディナーを楽しむ(居酒屋・バー)
クリスマス特集2024★クリスマスケーキおすすめ洋菓子店20選
とちぎの「道の駅」★人気ランキングで25施設をご紹介!
海鮮丼好き必見!栃木県内で味わえる絶品海鮮丼おすすめのお店18選
シュークリーム専門店&絶品シュークリーム★人気のお店17選
【栃木の地酒】歴史と伝統が織りなす至極の味わい★酒蔵20選
人気の韓国料理専門店★本場韓国の味を楽しめるオススメのお店20選
【矢板】カフェ好き必見!ほっこり癒される人気カフェ8選
肉汁溢れる絶品ハンバーグを楽しむ★クチコミで人気のお店25選