佐野市の神社・仏閣
菅原道真を主祭神とし、天神様とよばれ親しまれています。
正慶元年(1332)足利郡足利天神原から勧請し、当地に鎮座してと伝えられます。境内社に、眼現神社(少彦名命・大物主命)阿不利神社(大山祇命)をお祀りします。
無
おすすめ
本殿 | 神明流造板葺 |
---|---|
幣殿 | 破風造鉄板葺 |
拝殿 | 日吉造瓦葺 |
新着クチコミ
クチコミ:1件
みんなの声でわかる、スポットの特長
- 境内2
- 人2
-
境内には新しく塗られた遊具(ジャングルジム、滑り台、鉄棒、ブランコ)やベンチがあり見映えがいいです。拝殿には式年祭と消防の絵馬が掲げてあり当時の様子が伝わってきました。彩色彩られた本殿には其処彼処に彫刻があり胴羽目、脇障子には力強いタッチの作品が施されており見所十分です。境内の敷地は随分とゆとりのある広さです。例大祭などの行事に多くの人が集まるんでしょうね。これだけ整備されているので地域の人に親しまれている神社だと思いました。 (訪問:2021/10/26)
掲載:2022/03/21"ぐッ"ときた! 25人
※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。