宇都宮市の神社・仏閣
お寺は地域交流の出来る貴重な場、お気軽に足をお運びください。
弘安元年(1278)、伊豆北条の人益田峰忍比丘が能満寺として開山。後に後小松天皇の勅により金剛定寺と改称。常法談林(常設の僧侶の修行道場)として関東の大本寺として栄えました。明治36年の大火、敗戦を乗り越え現在に至っています。
有
新着クチコミ
クチコミ:1件
※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。
基本情報
住所 | 宇都宮市上桑島町1041 地図を印刷 |
---|---|
交通 | 北関東道宇都宮上三川ICから約8分 |
TEL | 028-656-2412 028-656-2412 |
設備 | 駐車場 |
お子さま | ファミリー |
駐車場 | 有 |
リンク |
ホームページ |
- お1人さま
セレクト
-
ココロひらき、満ちていく☆宇都宮花まつり特集 2022年4月発行のフリーペーパー宇都宮仏教会×栃ナビ!「花まつり」に掲載したお店・スポットを番号順にご紹介♪ (2022/06/03)
花特集
-
桜 桜といえば春!日本の代表的な花としても誰もが知っている花ですよね!ソメイヨシノ・八重桜・しだれ桜・十月桜など他にもたくさんの桜があります。蕾も満開の時も、散り行く花びらでさえも愛されるとちぎの桜を見…