2022年06月03日
2022年4月発行のフリーペーパー宇都宮仏教会×栃ナビ!「花まつり」に掲載したお店・スポットを番号順にご紹介♪
宇都宮市
FARMDELI 清住町通り店
ファームデリは『たべものでカラダはできている』をコンセプトに、様々なライフスタイルをサポートする健康志向のデリ専門店です。
ポテトと粗びきウインナーで、私が作るのより美味しいと家族に言われてしまいました(^_^;)何か美味しくなる隠し味の調味料がブレンドされているのかもしれないです♪ 家族に人気のデリです(〃^ー^〃)
宇都宮市
曹洞宗 戸祭山 祥雲寺
祥雲寺は栃木県庁のすぐ北側にあり、自然環境に恵まれた古刹です。たくさんの方に親しんでいただきたいので写経会や座禅会など、お気軽に足を運んでいただきたいと思います。詳しくはHPをご覧ください。
宇都宮市民として、なぜここに訪れたことがなかったのかと自分を疑うスポットに伺いました。荘厳なしだれ桜に感動です。戦後北側の部分を焼失してしまったとのことだったので、以前はもっと大きかったのか…とただただ衝撃を受けるばかりでした。普段見せてもらえるのかはわかりませんが、すぐ隣の建物の中に当時を思わせるモノクロの画像がありました。ぜひこちらも見てほしいです。
宇都宮市
浄土真宗本願寺派 稲木山観專寺
“開かれたお寺”の元、「法義を大切にしながら、ご門徒さんとどう向き合っていくか」かを大事にしています。境内には、親鸞聖人が伝道の際に梅の木に託して句を詠まれ、梅樹の梢よりしきりに雨を降らせたという有名な『霊雨梅樹』が、毎年花を咲かせます。
こちらは浄土真宗ということで、漆でピカピカに磨かれた内陣という、美しいエリアがとても見応えがありました。とても歴史が長く由緒あるお寺さまだそうです。街中にそっとあるので、ぜひ行ってみてください。
宇都宮市
米粉バウム専門店 バウムハウスJURIN 宇都宮店
「美しく健康な暮らしに寄り添うバウムクーヘン」をコンセプトに、栃木県産食材を使用した、体に優しい米粉バウムクーヘン専門店が宇都宮にOPEN!しっとりバウムから冷やしておいしい進化系バウムまで、極上バウムを取り揃えてお待ちしております。
米粉のバームクーヘンのお店です。ムースの樹という名前のお菓子が気になりました。輪切りのバームクーヘンの真ん中にムースが入っています。ムースは数種類ありまして、その中からフランボワーズとチーズを購入(*^^*)フランボワーズはきれいなローズピンク色のムース。甘酸っぱくてフランボワーズの香りがフワッと口に広がります。チーズは真っ白なムースで甘さ控えめ。爽やかな軽いチーズ味。米粉のバームクーヘンはしっとりフワフワ。バームクーヘンとムースのコラボはとっても美味しい♡ムースの樹は冷凍で販売されているので、解かす時間によってアイス風に楽しむ事も出来ますよ(^_-)-☆
宇都宮市
Padparadscha
パパラチアでは、作家物のアクセサリーや器。アジアの手仕事の雑貨や衣類などを取り扱っています。隣接するギャラリーでは、不定期ですが個展やイベントも開催しています。自分だけのお気に入りの1点を見つけにいらしてくださいね。
隣にギャラリーがあり、時々行われる個展&販売会は作家さんもいらっしゃって楽しめます。素敵なものを大切に販売していることが心地よい空間を生み出しているようです。是非一度のぞいてみてください。新たな世界が開けますよ。
宇都宮市
カフェレストラン オアシス(宇都宮東武ホテルグランデ)
ホテル1Fロビーに面しているので、待ち合わせにも最適。ご予約にて、17時以降の貸し切りパーティーも可能です(ご宴会・二次会・レストランウェディング)。ランチメニュー、デザートビュッフェもおすすめです。
朝食ビュッフェを食べに行きました。ホームページで朝食メニューを見ていたので楽しみにしていました。その中でも特に美味しかったのが、那須御用卵のフレンチトースト、千本松牧場のソフトクリームでした。メニューも豊富で満足度が高かったです。また行きたいです。
宇都宮市
ダイニングバースカット
スタッフは気さくな方ばかり、堅苦しくなくリラックスできる雰囲気です。バックバーに並ぶウイスキーやスピリッツなど600本以上のお酒があり、お客様1人1人にあったお酒を楽しめます!店長様の手料理、とくにオムライスおすすめです!
大通り沿いにあり朝4時まで営業されているので頼もしいお店です♪ダイニングバーなのでフードメニューも揃っていて、アルコールフリーのモクテルなども充実、もちろんカクテルのお味も抜群です♡
宇都宮市
浄土宗 浄鏡寺
本堂は、宗祖法然上人のみの教えでもある「ただ一向に念仏すべし」お念仏の根本道場で、1602年宇都宮城主奥平家昌が建立、度々焼失に遭い昭和34年再建。御本尊は阿弥陀如来(市文化財)。薬師如来像は宇都宮空襲の傷跡を伝える貴重な資料でもあります。
二荒山駐車場入口のお隣にある浄鏡寺さんは二荒山神社のお詣りの帰り道にお見掛けしていたお寺さんで山門からの眺めが印象に残っていた場所でした。栃ナビさんの口コミ投稿を拝読し始めて山門をくぐりお詣りさせていただきました。こじんまりとした境内は綺麗に整備され枝垂れ桜が良い眺め。二荒山へお出かけの際に合せてお立ち寄りになるとよろしいかと思います(#^^#)
宇都宮市
寿限無坦々麺
健康と美容を第一に考え、中医薬剤師の店主が考案!薬膳と多種類の野菜をじっくり煮込んだスープに、自家焙煎ゴマと自家製ラー油が効いた独特の風味の担々麺をぜひお楽しみください。辛さは4段階で選べ、ご飯がサービスで付きます。女性の方にもお勧めです!
今日も寒い…何食べよう((+_+))やっぱり、あったかいラーメンが良いかな♡という訳で最近お気に入りの寿限無さんへ。今日はまだ食べたことの無い酸辣湯にしました。ちょっとだけ贅沢して搾菜トッピング♪辛さは中辛で。う~ん!酸辣湯もイケます。酸味がマイルドで(もうちょっと酸っぱくてもいいくらい)スープも美味しい~(#^.^#)身体がポカポカになりました。中辛も思ったより辛く感じなかったので、次はもう1つ辛いのにしてみようかな♪
宇都宮市
世界のお茶の専門店 Y's tea
特製ブレンドティー・紅茶・中国茶・ハーブティー等様々なお茶を販売しております。お客様にぴったりのお茶をスタッフがお選び致します!ティールームでは、それらのお茶と自家製スイーツ・ランチ、そしてアフタヌーンティーセットを楽しむ事ができます☆
水曜日は物販のみ営業とということで、スコーンを目当てに伺いました。日替わりスコーンは10種類ほどあって、プレーン・アールグレイ・レモンジンジャー・ベーコン等をテイクアウト。家で温めて紅茶とともに美味しく頂きました!店内には紅茶の種類がたくさんあって見ているだけでも楽しい♪次回は店内でゆっくり味わってみたいです。
宇都宮市
光琳寺
“364”日花が咲く浄土宗の寺、六道の光琳寺。使命は「ともに、いきぬく」こと。悲しみに打ちひしがれそうなときは、ともに息抜き、人生の困難を抱えているときには、ともに生き抜きます。この人生を生き抜くために、さまざまな活動を提供しています。
宇都宮青年会議所のイベントで、初めてお邪魔しました。有り難うのといのちの積み木のお話を拝聴させて頂きました。親子共々改めて考えさせられました。色々な活動をなさっているのでご活躍が楽しみです。閻魔様も祀られており8月16日には、拝見できるそうです。
宇都宮市
デコ和菓tea
~かわいい♪たのしい♪おいしい♪の世界へようこそ~誰でも簡単におとな可愛いデコ和菓子®️作りができる体験教室です。幼稚園生から楽しめる親子教室や、お抹茶付きの体験もあり。親子茶道体験の開催。お申し込みはHP(ブログ)をご覧ください。
小学生の娘たちと参加しました。大喜びで色をつけたり形を作ったりして、かわいい和菓子が作れました。普段、手に取ることのなく、馴染みのない和菓子でしたが、自分で作る和菓子は格別。練り切りってこんなに美味しかったんですね。ほんのりの甘さに大人も子供も大満足でした。お土産用の和菓子も作れて良かったー。
宇都宮市
aret
コワーキングスペース・シェアオフィス・イベントスペースとして、アイデア次第で様々な用途にお使いいただけます!新しい世界を生み出すきっかけとなる場として「aret」と共に、地域と私たち自身の新たな可能性を探してみましょう。
イベントでお邪魔しました。様々なお部屋があるので、色んな使い方ができるな~と感じました。駐車場も広かったです。
宇都宮市
臨済宗妙心寺派 報恩寺
宇都宮第26代城主、奥平家昌公の室 仙遊院殿開基により開山、梁津玄棟禅師を迎えられ1639年の創建。茅葺屋根の山門は創建当時のものといわれてます。境内には松を中心とした樹木、様々な種類の草花が四季それぞれの表情を魅せてくれます。
宇都宮青年会議所のイベントで、初めて来ました。門は出来た当初のままの風情がある構えでした。お庭には、鯉もいて、お庭も楽しむことが出来ました
宇都宮市
もみじ図書館
読書はもちろん、気分を変えて仕事したいとき、ちょっとした休憩に、誰もが自由に使える場所です。飲食の持込みもOK。また事前予約で貸切も可能なので、上映会やワークショップ、キッチンもあるので料理を振る舞うもよし、そんな自由な図書館、開館しました
久しぶりに「もみじ図書館」に行ってきました。アパートの1階部分が図書館になっていて、秘密基地のような、遊び心たっぷりの本棚の並び、イスやテーブルの配置がセンス抜群です!特に、個室がある訳ではないのですが、棚やオブジェ(?)が絶妙に目隠しの役割を果たしていて、周囲を気にせず落ち着いて本を読んだり、くつろぐことが出来ます。ほんと、いいトコ~。
宇都宮市
dough‐doughnuts
「毎日食べたい安心おやつ」をコンセプトに、できるかぎり自然で添加物を使わず手作り。おやつドーナツ・やさいドーナツ・おかずドーナツを日替わりで約10種類ご用意しております。当店の向かい側のお店がテイクアウト専門店になります。
春を通り越して初夏の暖かさ、雨予報もずれ込んでくれたので午前中に用事をすませイートイン【ドーナツパフェ 苺と桜】今回も遊びゴコロが盛り込まれていて、トップの塩漬けされたさくらの花びらをちぎって散らしながら食べ進めジェラートやドーナツとのハーモニーを楽しみます♪白胡麻のシャンティも薫りがすごいし、最後のコンフィチュールも果肉感たわわにイチゴloverも満足させます。帰りにはテイクアウト店の方で【白ゴマファッション】と【抹茶抹茶きなこ】他2点を購入し、そのままお花見へ(o^^o)
宇都宮市
真言宗智山派 光明寺
寺伝によると鎌倉時代に野沢太夫が宥憲法印を招き石塚の地に玉塔院を建立して開山。当山は「静桜」「桜本薬師」(開花4月中旬頃)の寺として有名で近在の人々の信仰を集めています。関東八十八カ所第二十三番札所、ぼけ封じ関東三十三観音霊場第二十三番札所
静桜、できれば観たいなぁとは思っていたのですが、だいたいそういう時って結局行かないこともおおいですよね。でも、今回も通りすがり!ちょうど開花の時に、たまたま日光街道を通ったので!ご縁ですね。ありがとうございます。偶然にも静桜と出会えて嬉しくて投稿します。
宇都宮市
宇都宮アルプスの森 京屋茶舗
宇都宮市北郊外・篠井富屋連峰、通名宇都宮アルプスの麓にある老舗日本茶専門店が営む茶屋「京屋茶舗」では自然に包まれたリゾートライクな空間で四季折々の食と体験をお伝えします。[オンライン予約サイト] https://94-8.net
友達オススメで…予約をしてくれて♡初訪問です(^o^)v室内はとても落ち着いた雰囲気で、予約席は外のテラス席を眺める窓際席でした!ランチメニューの名前を忘れてしまったのですが(^_^;)…私はお月様のカレー、友達はドリアを注文しました。ランチにはサラダとドリンクもついていました。注文品が来る前に、良い天気なのでテラス席に出てハンモックに座ったり、下に流れる川や咲いている梅の花、林の方を眺めたり…暖かでとても気持ちが良かったです!カレー美味しかったです~(*^^*)そして…「せっかくだから〜デザートも食べちゃおう♡」という事になり、どれがいいか迷って迷って!【里山クランブルアップルパイ】【桜と抹茶のパウンドケーキ】を注文して友達と半分ずつ食べました(#^^#)友達とおしゃべりして、かなりゆっくりさせて頂き、素敵な時間が過ごせて…VeryHappy♡ありがとうございました。また是非ランチ&ティータイムに来たいと思います。
宇都宮市
澤姫 井上清吉商店
全製品の原料米に栃木県産米を100%使用し、究極の栃木地酒造りを目指す日本酒蔵元。併設のアンテナショップでは世界最大の国際酒類コンテストで世界一に輝いた大吟醸酒など、常時16種類のお酒が衛生的で安全な自動サーバーで試飲した上で購入できます。
前回伺ったときほかのお酒も気になっていましたので再訪問です!いろいろな種類がありましたが「特別純米 生原酒」に決定しまして購入!週末のお楽しみでいただきました。生原酒特有のフレッシュ感があり、かつ濃厚な味わいです!少し度数が高いので飲みすぎ注意(笑)美味しくいただきました。
宇都宮市
真言宗智山派 廣琳寺
境内には入母屋造りの本堂が建ち静かに参拝者をお迎えいたします。春には「市指定天然記念物」であり「うつのみや百景」に選定されたしだれ桜が、素晴らしい花を咲かせます。御本尊は聖観世音菩薩。
お釈迦様の誕生日は明日ですが、今日、行ってみました。コロナ前は甘茶のサービスがありましたが、今日は甘茶のティーパックと花の種が配布されていました。栃ナビも置いてありましたよ~!樹齢250年くらいのしだれ桜が頑張って咲いてくれています!
宇都宮市
Just Cafe
母娘でやっているアットホームなCafeです。オープンテラスのある開放的な空間でお野菜たっぷりの料理やシルキ~な泡が特徴のラテアートを朝からゆっくりお楽しみいただけます。ドリンクはテイクアウトOKです♪お気軽にお立ち寄りください。
ベジタブルボウルとマフィン(ラズベリーとポピーシード)をいただきました。ベジタブルボウルは野菜の量の多さにびっくりです。マフィンはポピーシードのプチプチ感がよかったです。
宇都宮市
真言宗智山派 金剛定寺
弘安元年(1278)、伊豆北条の人益田峰忍比丘が能満寺として開山。後に後小松天皇の勅により金剛定寺と改称。常法談林(常設の僧侶の修行道場)として関東の大本寺として栄えました。明治36年の大火、敗戦を乗り越え現在に至っています。
こちらのお寺様では、宇都宮の天然記念物にも登録されている江戸時代からの立派なカヤの木があることでも有名です。お寺の面積も広く、とても素敵な造りなので、お伺い前は敷居が高いな、、、と思っていたのですが、住職・副住職のお話や檀家さんや地域の方たちを大切にする姿勢を知り、とても親しみを感じ、金剛定寺さまのファンになってしまいました。更に副住職は、字がとても達筆で習字教室を開催されているようなので、ぜひ私も参加してみたいな、と思いました。
宇都宮市
PATISSERIE chihiro
『PATISSERIE chihiro』は2022年4月より「イートインサロン」がリニューアルオープンし、石蔵倉庫群を活用した約100坪のパティスリーとなりました。素材や空間などあらゆる要素にこだわった四季折々の表現をお楽しみください。
洗練されたデザインで品のある美味しいケーキ、とくにモンブランが好きです。今回はギフトを買いに伺いました。迷いましたが、焼き菓子の詰め合わせとテリーヌショコラ ほうじ茶にしました。ラッピングも素敵で良かったです。会計の時、なかなか出会う事が出来ないシュークリームを発見!注文してからカスタードを詰めて下さるので、自宅に帰ってすぐに食べました。まわりがサクサクで、美味しかったです~♫
宇都宮市
和食 了寛
海のない栃木県でおいしい魚をリーズナブルに提供したい、という思いから了寛は始まりました。毎日築地から仕入れる活鮮魚と契約農家の新鮮な野菜でお料理を提供しています。お客様に感動を与えるべくトータルで一番のレストランを目指しております。
両親の誕生日会でお邪魔しました。2階の個室を予約させて頂き、ゆっくり美味しいお料理とお酒、おしゃべりを楽しませて頂きました。先付の胡麻豆腐から始まり、前菜6種盛り、椀物、お造り、焼き物、煮物、蕎麦、甘味という内容のコース。前菜は秋をお皿いっぱいに感じられ、素敵な演出に両親も喜んでいました。良寛さんのお蕎麦はいつも美味しい!しっかりしめてあり、お腹いっぱいなのにスルッと頂けます。そしてラストのあんみつ。寒天は手作りとのことで、天草の香りがふわっと香ります。今回も美味しかった!また伺います。ご馳走様でした。
宇都宮市
HARRY CURRY
ルーはスパイシーとマイルドの2種類、ライスの量もルーの辛さもお選びいただけます。 テイクアウトもOKです。ケータリングサービスも行っております。お気軽にお問い合わせください。
福田屋に買い物に行ったら、カレーの良い匂いがしていてどこからかなぁと探したらハリーカリーさんを見つけました。夕飯時だったから空腹にカレーの香りが直撃!アレコレ作ろうと考えていたのが吹っ飛びました(^^)子供も食べたい!と満場一致になり坦々とサルサの中辛を購入。相盛りで分け合って頂きました。中辛なので辛さがちょうど良く辛いのが苦手な子供でも美味しく食べられました。サルサも坦々もカレーなのに個性的で手が止まりまらない。付け合わせのキャロットラペも違う味付けなのがまた素敵。また食べたいな〜!
上三川町
臨済宗妙心寺派 善應寺
元応2年(1320)、上三川城主横田貞朝が上三川城内に善應寺を建立し菩提寺としました。横田家累代の墓には三代親業以下9基の墓塔があり、墓塔は宝篋印塔で鎌倉・室町時代の特徴を残し、ご本尊の宝冠釈迦如来坐像と共に町指定文化財に指定されています。
上三川の街なかにあるお寺です。お堂でヨガを体験できたりすると聞き、ぜひ次回は参加してみたいと思いました。日差しがポカポカして気持ちのいい本堂でした。桜の時期は桜がキレイだそうです。またその頃お邪魔したいです。
上三川町
らー麺 藤原家
せっかく来店いただいたからには、ここでしか味わえないオンリーワンのメニューを堪能いただきたいと思って、愛と真心を込めて一杯一杯丁寧につくらせていただきます。※昨今の原価高騰により4/1から料金を改訂させていただきますこと、ご了承ください。
2023.1.22(日)14:35訪問。先客数組、後客三組。本日のランチはこちらで。上三川町の石橋街道沿いにあります。注文制です。豊富なメニューの中から、「旨愛®️麦味噌らー麺」をオーダー。座敷で待つこと7~8分、着丼。まずはスープ。クリーミーな味噌です。麺は中太ちぢれ。具は、二種類のチャーシュー、メンマ、たまご、モヤシなど。その中でもこのたまご、味玉かと思いきや燻製で、口に入れた途端、香りがすごい。燻製のたまごがラーメンに入っているのははじめて食べました。ごちそうさまでした。
宇都宮市
玄米自然食&デザート あかり屋ごはん
見ても食べても楽しい玄米と野菜を中心とした自然食をご用意♪「心と体が元気になる食事」をモットーに食べる方も素材もよろこぶ創意工夫満載の食事に笑顔あふれること間違いなし。自然食を学びたい方もお気軽にお問合せください。
バレンタイン特別メニューとチョコレートを購入してきました。毎度のことですが、素敵な時間を過ごせました。帰りに自分用にチョコレートを持ち帰り毎日1粒づつ味わってます。
宇都宮市
とちぎ園芸
今話題のギャザリングの技術を使った寄せ植えが人気です。ワンランク上のお花を皆様にお届けします。季節に合わせたイベントや花旅も行っております。
庭の木々が落葉し、寂しくなったので寒さに強いシクラメンとパンジーを買って来ました。店内外にはクリスマスやお正月に繋がる飾りや、草花などが豊富に並んでいました。参考になる盛花があるので、いつも助かります。特に花が大好きな母は此方に来るのを楽しみにしています。
鹿沼市
高野山真言宗 寳性寺
高野山真言宗のお寺です。天正年間(1573~1592)に宇都宮国綱によって築かれたと伝わる「千渡城(せんどじょう)」跡にあり、そのため寺の前面・両側面まで土塁や空堀が残ります。また桜も多く、春には周辺の菜の花と共に美しい光景が見られます。
大晦日22:30過ぎの帰宅途中に灯りが見えたので、一年の御礼参りに訪問。既に数組お参りされていました。小さな頃はこちらの除夜の鐘が遠く微かに聴こえ、それを合図に寝落ちした思い出が甦ります☆いつも手入れされた境内。落ち着いた気持ちを取り戻したい時に足が向くお寺です。
鹿沼市
AN-RIZ-L'EAU
フランス人はとても時間との過ごし方が上手。ちょっとしたことで裕福な気分♪たまにはワイン片手にのんびり料理や会話を楽しんでみませんか? アンリロではそんなスローな時間をご提案しています。パンやスウィーツの販売や、お料理教室も開催中!
アンリロさんは、子連れママも気軽に楽しめるように座敷席があるんですよね♪ 今日は娘家族と4名で行くことに...久しぶりにお邪魔すると、サラダパンプレートが1,550円に、パスタプレートが1,860円に、ちょっぴり値上げしていました。けれど、ミニスープも付いていて野菜もたっぷりで、お腹いっぱいになりました。 2歳半の孫も美味しく食べられるキッズプレート(ミニデザート・ジュース付き)550円は、お得感ありますね。 娘も私もヴィーガンのお婿さんも、超お気に入りのお店なので、またお邪魔したいです。
※掲載内容は記事作成時の情報です。