宇都宮市の神社・仏閣
ともに、いきぬく。息抜く力は生き抜く力。
“364”日花が咲く浄土宗の寺、六道の光琳寺。使命は「ともに、いきぬく」こと。悲しみに打ちひしがれそうなときは、ともに息抜き、人生の困難を抱えているときには、ともに生き抜きます。この人生を生き抜くために、さまざまな活動を提供しています。
20台
新着クチコミ
-
宇都宮青年会議所のイベントで、初めてお邪魔しました。有り難うのといのちの積み木のお話を拝聴させて頂きました。親子共々改めて考えさせられました。色々な活動をなさっているのでご活躍が楽しみです。閻魔様も祀られており8月16日には、拝見できるそうです。 (訪問:2022/11/20)
掲載:2022/11/22"ぐッ"ときた! 7人 -
光琳寺さまは菩提寺でもあり、ご先祖様のお墓参りに行きました。数年前までは、お墓参りには年に1・2回しかできていませんでしたが、一昨年の葬儀の際に、住職が法話をしてくださってから、ご先祖様の感謝の気持が今まで以上に芽生え、お墓参りは月に1回は行けるようにしています。お寺に来るだけで、心が洗われる気がして、とても気持ちが良いです。光琳寺が、自分のご先祖様の菩提寺であることをとても誇りに思います。また、光琳寺さまでは、朝のラヂヲ体操など様々な地域貢献活動をしているので、今度参加してみたいな、と思います。 (訪問:2022/02/27)
掲載:2022/03/25"ぐッ"ときた! 14人
※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。
セレクト
-
ココロひらき、満ちていく☆宇都宮花まつり特集 2022年4月発行のフリーペーパー宇都宮仏教会×栃ナビ!「花まつり」に掲載したお店・スポットを番号順にご紹介♪ (2022/06/03)
花特集
-
藤 藤棚からかんざしのような長い花を下垂れして咲く紫色の日本古来の美しい花。風が吹くたびに柔らかく揺れる姿は優雅で、強風だと花が散りやすいデリケートな花。日当たりがいい場所を好むため、公園や庭園などに植…
-
桜 桜といえば春!日本の代表的な花としても誰もが知っている花ですよね!ソメイヨシノ・八重桜・しだれ桜・十月桜など他にもたくさんの桜があります。蕾も満開の時も、散り行く花びらでさえも愛されるとちぎの桜を見…
-
蓮・睡蓮 ハスとスイレンはとても似ていますが実は分類も違う別の花。水面より上の方で咲くのがハス、葉と共に水面に浮かんでいるように咲くのはスイレンで、よく見ると葉の形も違います。場所や品種によっては6月~9月ま…