鹿沼市の神社・仏閣
宇都宮氏の支城 千渡城跡にあり、そのため周囲を堀に囲まれています。
高野山真言宗のお寺です。天正年間(1573~1592)に宇都宮国綱によって築かれたと伝わる「千渡城(せんどじょう)」跡にあり、そのため寺の前面・両側面まで土塁や空堀が残ります。また桜も多く、春には周辺の菜の花と共に美しい光景が見られます。
50台
おすすめ
瞑想会 | 第2・4日曜日 14:30~ |
---|---|
高野山真言宗 | 真言宗の中の18宗派の1つ。本山は高野山金剛峯寺。高野山奥之院・弘法大師御廟を信仰の源泉とし、壇上伽藍を修学の場所として、真言密教の教えと伝統を今日に伝えています。 |
千渡城 | 天正年間(1573~92)に宇都宮國綱が鹿沼城の壬生氏に対峙するために築いたといわれています。慶長2年(1597年)宇都宮氏改易に伴い廃城となりました。 |
※表示価格は更新時点の税込価格となっております。
[更新:2022年3月15日]
新着クチコミ
みんなの声でわかる、スポットの特長
- 境内4
- お寺3
- 瞑想3
- 菜の花3
- 体験2
- 気持ち2
- 桜2
- 力強い2
- 参拝2
-
土曜午後参拝。数日前から桜は見頃を迎え、葉桜もちらほらでした。菜の花はぐんぐん成長しています!お寺の境内は猫ちゃんがお散歩を楽しんでいました♪ (訪問:2025/04/12)
掲載:2025/04/15"ぐッ"ときた! 20人 -
土曜午後参拝。あいにくの小雨日和でしたが、菜の花の黄色が鮮やかでした♪ソメイヨシノもだいぶ咲き始めています❀境内にはビャクシンかしら?力強い巨木がどっしりと構えていました。 (訪問:2024/04/06)
掲載:2024/04/08"ぐッ"ときた! 23人 -
今年も菜の花と桜の共演が始まっています♪土塁に沿って植樹された桜は、幹の力強さも圧巻です。清められた境内は気持ちを穏やかにしてくれました☆ (訪問:2023/03/30)
掲載:2023/03/30"ぐッ"ときた! 26人
※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。
基本情報
住所 | 鹿沼市千渡355-1 地図を印刷 |
---|---|
TEL | 0289-64-5761 0289-64-5761 |
設備 | 駐車場 |
駐車場 | 50台 |

栃ナビ!25周年を記念★25市町各エリアのクチコミ投稿が5倍になるキャンペーン実施中!
セレクト
-
ココロひらき、満ちていく☆宇都宮花まつり特集 2022年4月発行のフリーペーパー宇都宮仏教会×栃ナビ!「花まつり」に掲載したお店・スポットを番号順にご紹介♪ (2022/06/03)