市貝町の古墳
【市貝町指定文化財】4世紀(古墳時代前期)のもので町内では最古の古墳
上根地区と市塙地区境の南北に延びる丘陵の尾根上に立地し、4基から成る古墳群です。1987年と1991年に2基の前方後方墳の発掘調査により、墳形や規模、造営期が明らかになりました。当時の地域支配のあり方を知る上で重要な古墳です。
無
おすすめ
上根二子塚1号墳(前方後方墳) | 墳長:33.2m 後方部:径22.2m、高さ2.2m 前方部:幅15m、長さ13.6m、高さ1m 丘陵斜面上の築造 |
---|---|
上根二子塚3号墳(前方後方墳) | 墳長:41.7m 後方部:径25.6m、高さ4m 前方部:幅17.8m、長さ16.1m、高さ1.8m 1987年の発掘調査より、西側のみ周溝あり 遺物:器内にベンガラ(赤色顔料)の甕形土器 |
上根二子塚2号墳・4号墳 | 2号墳・4号墳は詳しい測量が行われておらず形状は不明、おそらくは方墳ではないかとされているが、円墳の可能性もあり。 |
※表示価格は更新時点の税込価格となっております。
[更新:2024年4月17日]
新着クチコミ
クチコミ:1件
みんなの声でわかる、スポットの特長
- 後方4
- 長さ4
- 高さ4
- 古墳群3
- 前方3
- 古墳2
- 前方後方墳2
- 全長2
- 形状2
- 実感2
-
4基からなる四世紀に造られた古墳群(市貝町文化財)です。そのうち2基の古墳に案内板がありました。前方後方墳の1号墳は全長29m、後方部の長さ15m、高さ2m、前方部の長さ14m、高さ1mです。後方部は膨らみがあり形状はすぐに分かりましたが前方部は低く草木がはびこっているので残念ながら実感できませんでした。また後方部にはカナリえぐられた形跡があり遺物を盗掘されたのかも知れません。そこから100m離れた場所にある3号墳も前方後方墳です。全長42.7m、後方部の長さ26m、高さ3.8m、前方部の長さ16.7m、高さ1.6mと立派な大きさで古墳群の主墳だと思われます。クビレ部も見られ前方部も実感できました。形状の良い整った古墳です。古墳群は丘陵上にあるので見晴らしも良くこの地を治めた豪族の権威が感じられました。 (訪問:2024/03/02)
掲載:2024/04/17"ぐッ"ときた! 28人
※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。
基本情報
住所 | 市貝町上根 地図を印刷 |
---|---|
交通 | 地図を参照ください |
生涯学習課 | 0285-68-0020 0285-68-0020 |
駐車場 | 無 |