小山市の古墳
【国指定史跡】全長が123mあり、栃木県内で最大級規模の古墳です!
周辺には、摩利支天塚古墳・甲塚古墳・愛宕塚古墳・山王塚古墳・丸塚古墳・吾妻古墳・下野国分寺跡・下野国分尼寺跡・下野国庁跡・しもつけ風土記の丘資料館と古代遺跡めぐりのできるスポットがたくさんあります。古代下毛野国の文化を感じてみてください♪
琵琶塚古墳の南東側に砂利敷き…
おすすめ
◇隣接する摩利支天塚古墳と共に、県内最大級の前方後円墳で、国史跡に指定されています。 |
平成16年より、地元住民によるボランティア団体「琵琶塚ふれあい花の会」のみなさんが、古墳の周辺に春は菜の花、秋はコスモスを育ててくれています。 |
---|---|
◇墳丘は、三段築成で複数の埴輪列が巡らされています。摩利支天塚古墳と同じく、幅20~30mの二重の壮大な周湟(しゅうこう)がめぐらされています。 | |
◇摩利支天塚古墳に次いで、6世紀の前半に築造されたものと考えられます。 |
※表示価格は更新時点の税込価格となっております。
[更新:2016年1月11日]
新着クチコミ
クチコミ:22件
※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。
基本情報
住所 | 小山市飯塚655 地図を印刷 |
---|---|
市立博物館 | 0285-45-5566 0285-45-5566 |
お子さま | ファミリー、 子供歓迎 |
駐車場 | 琵琶塚古墳の南東側に砂利敷き駐車場があります。大型バスで5台分駐車可能です。 |
セレクト
-
狙え!ユネスコ世界遺産★とちぎの古墳群35選 4世紀に始まり7世紀まで造られ続け、年代ごとに形や大きさに特徴がある栃木の古墳!栃木県指定文化財の通称「長岡の百穴」を始め、四季折々の美しい姿の古墳など、県民に大切に守られている歴史的建造物をご紹介♪ (2023/02/14)