佐野市の遺跡・史跡
【市指定史跡】平将門討伐や唐沢山城築城のいわれを有する藤原秀郷の墓
藤原秀郷公は、天慶の乱(939~940年)にて平将門を討った功績により従四位下に叙せられ、下野、武蔵(現 東京都・埼玉県)の国守に任じられました。正暦2(991)年に没し、ここに埋葬されたと伝えられています。
無
おすすめ
◇直径24m・高さ3mの円墳。周囲の平坦面と切石を含めると、直径35.6m・高さ5m。 | |
---|---|
◇かつてこの近くに、秀郷が開基となり大僧都知海法印が開山した大同山東明寺(元和3(1617)年廃寺)があったことから「東明寺古墳」ともいいます。 |
新着クチコミ
みんなの声でわかる、スポットの特長
- 藤原秀郷4
- 佐野市3
- 公3
- 墳墓3
- 高さ3
- 周囲3
- 文化財2
- 直径2
- 円墳2
- 鳥居2
-
周囲は住宅街で見学者用の駐車場はないため、近くの駅から歩いて訪れました。「藤原秀郷」は平安時代に“平将門の乱”を平定した武将で、“大むかで退治伝説“で知られる「俵藤太」という別名もある人物です。墳墓の前に鳥居が二つあり、地域の方々から大切に祀られているように感じました。平安時代や武士の起源などの歴史に興味のある方は、ぜひ訪ねてみてください。 (訪問:2024/10/22)
掲載:2024/11/08"ぐッ"ときた! 36人 -
ここ(佐野市文化財)は「いざ!佐野市へ 藤原秀郷の初詣 佐藤さん48ヶ所札所巡り」の勿論ラリーポイントであります。直径24m、高さ3mの円墳です。墳頂に前回上らなかったので眠られておられる秀郷公にお参りした後に上がらせて頂きました。急こう配のあがりっぷちを上がると中々の見晴らしです。それもそのはず周囲の平坦面と切石を含めると高さ5mとなるため周囲の街中や山々を360℃視界に捉えられました。降りた後に秀郷公にイイもの見せて頂き有難う御座いましたと挨拶をし場を後にしました。 (訪問:2022/02/19)
掲載:2022/03/02"ぐッ"ときた! 26人 -
珈琲音さんで【栃ナビ!アプリ】で周辺をサーチしたら、こちらがヒットしました!さらに200mほどの距離と。これは拝見しなきゃ~です。紹介ページがUPした時から、こんな立派なものが住宅街に!と気になってました。「藤原秀郷」の名はうっすら聞いた事はあっても詳細は知りませんでしたので、平家・源氏に並ぶ武家の名門で、小山氏・結城氏・佐野氏・足利氏等の祖ともいわれる事には、この地に生活する者としては、その人物の大きさ・偉大さに興味がわきます!今回をいい機会として、少々勉強させて頂こうと思います(^▽^)/ (訪問:2019/09/22)
掲載:2019/09/27"ぐッ"ときた! 18人
※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。