2023年07月31日
2023年8月発行のフリーペーパー「那須特集」に掲載したお店・スポットを番号順にご紹介♪
那須町
みちのく民芸店
250年の歴史を伝える建物の中に、地元の九尾の狐やオリジナル商品はもちろん各地の民芸品が処狭しと並んでいます。また、甘酒や温玉アイスなど秘伝の味が楽しめる喫茶コーナーもあり、那須へきたら必見の価値あり!
知人より『小豆のとっかん540円』が食べてみたい!と話があり、私も食べたくなり16時半頃お邪魔しました。あわせて以前もいただいた『からからせんべい230円』もゲット。小豆を炊いた後乾燥させたような、小豆のとっかん。以前はお店でアイスに乗せて頂きとても美味しかったですが、今回はそのままポリポリといただいたり、ホットミルクに混ぜ、小豆ミルクにして飲んだり楽しませてもらいました。パッケージの裏側には、あんこや水羊羮にするなどのアレンジが記載されているので、食べ方は無限大のよう☆他の食べ方も模索しつつこれからも食べたい素朴なおやつです^^以前は素敵な音色の鈴が入っていた、からからせんべい。今回は何が入っているのかなぁと割りながら美味しく頂き、登場したおもちゃはつまみ細工のお花♪親指サイズの可愛いおもちゃがインした、黒糖味のおせんべい。くじ引きのようで面白く、ワクワクしながら楽しめてハマり中です!ぜひまたゲットしにお邪魔します。
那須町
Cafe MoonRiver
渓流のせせらぎ、鳥のさえずり、木々のささやき。那須の自然が身近に感じられるカフェです♪地元食材を使ったお食事と自家焙煎コーヒーをお楽しみください。
【Moon River】素敵なネーミングに惹かれ初訪問です。急に日程が決まったので、窓側の席は、予約出来ませんでしたが、お店の方から「通用口があり、店内から外に出られる」と聞いて食後に小さな滝と小川と木々の緑を満喫しました♪モミジの木々が植えられていたので紅葉の頃も素敵でしょうね!さてランチメニューですが【自家製スモークチキンと高原大根のおろしスパゲティ 夏野菜添え&スモークチーズとオリーブの漬け物】と【マンデリンのアイスコーヒーフロート】をいただきました。健康的な具材で元気になりそう(o˘◡︎˘o)♪︎
那須町
那須サファリパーク
ホワイトライオンをはじめ約500頭もの放飼い動物の中を、マイカーかライオンバスで探検♪キリンやゾウなど草食動物はエサやりも楽しめます。ライオンやトラなど夜行性動物の生態をバス探検できる「ナイトサファリ」も大人気!ペット無料預りサービスも有!
お昼を食べた後に那須サファリパークへ行きました。レンタカーで動物を間近で見たり、餌やりにチャレンジ!積極的な動物達が、前から横から現れ、車と一緒に並走したりと迫力満点でした。距離が近すぎて驚きましたが、こんなに近くで動物を見られる経験はなかなかないですよね!餌やりもドキドキ感があり楽しかったです♪その後、ふれあい広場へ行き、ウサギやモルモットに触れたり、餌やりをしました。春休み、家族で素敵な体験ができました。
那須塩原市
moon breeze
2024年11月にシェレンバウムさん近くに移転オープン★栃木の牛乳ソフトクリーム★肉屋さんに特注『メンチカツ』★季節の『ノンアルコールカクテル』や『パフェ』★夜はバーとしてお酒も、お酒なしでも楽しめる空間になっております。
注文したのはノンアルコールカクテルですが、カウンターがあり目の前でシェイクして注いでくれます。きれいな色のフルーツがのったカクテルをいただきました。ご夫婦でお店されているそうで、奥さまにカクテルの種類やお酒についていろいろ教えてもらいました。
那須町
Vamos
赤道直下、自然の恩恵あふれるエクアドルで育った完熟フルーツ。新鮮なうちに現地で加工した、無添加・砂糖不使用のドライフルーツです。量り売りで好きなだけ、お土産にもオススメ。土曜日は、カフェ限定メニューをお楽しみください。
初めて伺いました。この日はカフェはお休みの日だったのでお店でドライフルーツティー3種類を購入しました。那須の森の中におしゃれな壁画の建物がすごく映えて、自然をゆっくり感じられます。次はカフェを利用したいと思いました。
那須町
エヌカカオ チョコレート
ナッツや生チョコ等こだわりのチョコレート菓子の他に、特製チョコレートドリンクやソフトクリームを店内やテラス席でお楽しみいただけます♪お土産にもひと息入れたい時にも、ぜひお立ち寄りください。
一緒に行った母がホットのチョコレートドリンクを注文しましたが、濃厚で美味しかったです。私はミルクチョコレートのソフトクリームを注文。ホットドリンクと同じくミルクチョコレートを注文しましたが、美味しかったです!!
那須町
チーズガーデン 那須本店
自宅で楽しみたいバスクチーズケーキやレアチーズケーキなどの多彩なチーズケーキはもちろん、那須のチーズやワインなども充実。出来立てのサンドイッチやピザ、オリジナルのチーズケーキソフトやブラウニーなどをカフェスペースで満喫できます。
御用邸ホワイトチーズケーキを買ってきました。初めて見た商品だと思って調べたら期間限定商品だったんですね。しっとりなめらかな口当たりで、爽やかな酸味もあり美味しかったです。私は御用邸チーズケーキよりもホワイトチーズケーキの方が好みの味でした。他にも季節限定商品でさくらチーズケーキも販売されていました。
那須町
WHITENOTE
日々の生活の中で永く使用できる「生活道具」をご提供致します。家具や食器、ファッション、文具、インテリアを揃え、商品のバックグラウンド・ストーリー、品質を重視したセレクトをしています。2022,3,14に旧店舗から2km程の所に移転しました。
お洒落な雑貨や洋服が見つかるお気に入りのお店です。陶器類もいいのですが今日はガラスのコップを探しにきました。サイズが色々で迷いましたが、シンプルな形は飽きがこないし、長く使えるのでいいなと思いつつ、陶器も欲しいものがあったので、今日は見るだけにして、どれを選ぶか少し考えてからまた伺おうと後ろ髪を引かれつつ帰ってきました。今度行ったらまた新しいものが欲しくなったらどうしよう、と思わせてくれる素敵な雑貨屋さんです。
那須町
那須プリン
プリンを口に含んで、じわりじわりと伝わる素材の味、そしてひらく美味しさ。じっくりと時間をかけて味わってほしいプリンができました。「那須が産み落としたようなプリン」です。那須にお越しの際にはぜひお立ち寄りください。
那須ファンクラブのポイントが貯まったので、1番人気だというこちらのプリンを交換にお邪魔しました。GWという事もあり駐車場も満車、いくつかの店舗が並ぶ敷地内も大行列でした。お店に入ってポイント交換を依頼したところ、親切な店員さんが話しかけて下さり、菜の花畑の情報もいただきました。ポイントでしたが、きちんと保冷剤や手提げ袋、パンフレットもつけて下さり、感謝感謝です。人気のプリン、食べるのが楽しみです!
那須町
にほんかし 雲IZU那須店
日光那須の山麓から雲が湧き立ち、空に昇り行く様から名付けられた「にほんかし 雲出づ」。日本の美しい言葉、景色、味わいを大切に守りながら和菓子でもなく、洋菓子でもない。新しいスイーツをお楽しみください。
那須ファンクラブのポイントが貯まったので、ポイント交換でお邪魔しました。ちょうど15時のお茶の時間で店内での飲食を待つお客様もいらっしゃいました。ポイント交換は、写真映えばっちりの分厚いどら焼きで、小倉、抹茶、いちごから選べたので、和菓子屋さんだからと小倉にしました。一緒に美味しそうだったのでわらび餅も購入しました。夕食後のおやつに食べるのが楽しみです!
那須町
雑貨店 Flange
北欧風の木製雑貨のお店です。いろいろな木材を使い、日々の暮らしに役立つ多種多様なアイテムを手作りしています。ご自宅用はもちろん、贈り物にもどうぞ。壁に取り付ける一輪挿しなどが人気です。お気に入りの一品を見つけにいらしてください♪
木のぬくもりに癒されながら商品を拝見。どれもかわいくてかわいくて。連れて帰りたい!りんごのペン立てを購入。店主さんが一つ一つ手作りされているとのこと。木の特性を生かして色々な木を組み合わせて温かみのある作品です。
那須町
那須ロープウェイ
那須連山の主峰でもあり今もなお白い噴煙を噴き上げている「茶臼岳」の9合目まで約4分の空中散歩。ゴンドラは関東最大の111人乗り。眼下に広がる大パノラマをお楽しみください。軽装登山や本格的な登山まで楽しむことができます。
紅葉をみに家族でにいきました。初めてのロープウエイにこどもたちも興奮気味でした。上っている間、高くなるね~怖いけどたのしい!と大喜びの子供たちでした。到着すると那須山を一望できました。ちょうどよい気候で風もなく紅葉を楽しめました。とてもきれいで来年も見にいきたいと思いました。
那須町
休暇村 那須
那須連山の主峰、茶臼岳の南麓に立つ休暇村那須。ロビーからは朝日や夕焼けなど、刻々と変わる雄大な那須野ヶ原を一望できます。休暇村だけでなく周辺にも多数の温泉があり、趣の異なる湯めぐりも楽しめます。新緑や紅葉の美しさは格別で、散策に最適です。
日帰り温泉で利用しました。行った時間は貸切状態で、ゆったりまったり入ってきました。今度は宿泊したいなー。
那須町
那須どうぶつ王国
150種600頭羽の動物たちが皆様をお待ちしております。動物本来の姿を発揮するパフォーマンスショーは必見です★来国をご予定される方は、事前に詳細を公式HPにてご確認ください。
ゴールデンウィークなので大盛況です。東北から従兄弟家族が来たので訪問。カピバラや鷹のショー、ナマケモノなどを見れて楽しかったようです。お土産屋さんも充実していてあれこれと迷っていました。楽しい思い出となったようです。
那須町
ジェラート&輸入雑貨 ロッシ
種類が豊富なうえ、華やかなトッピングに見た目も食感も楽しめるジェラートが人気です。店内は南ヨーロッパの雑貨や女性が大好きな薔薇の雑貨、カワイイ犬猫小物でいっぱい、ちょっと珍しいものが見つかるかも。雑貨を見るだけでも大歓迎です!
暑い日だったのでジェラートを求めて伺いました。毎度ながらたくさんのアイスに悩んでしまいます。ラムレーズン、スイートポテトを購入。さっぱりしながらも濃厚なジェラート。。とても美味しかったです。
那須町
宝石探しトレジャーストーンパーク
那須高原に北関東最大級の「宝石探し」アトラクション誕生!「地下鉱石」と「クリスタルリバー」タイプの異なる2種類の宝石探しでパワーストーンが取り放題!子どもはもちろん、大人もハマるおもしろさ!屋根つき施設なので雨でも遊べます♪
10:10到着、待ち時間10分で当日受付の宝探しに参加できました。インディージョーンズの映画を観ているような内装にわくわく。何故今まで立ち寄らなかったのだろうと感じる位大充実な大人でも楽しめる施設でした。宝探しも、思っていた以上に探し出すことが出来楽しかったです。
那須町
那須661ワインヒルズ
那須高原の美しさを100年先にも残したいとの想いから、耕作放棄地や別荘跡地を活用したワイナリーをスタートしました。テーマはサスティナブル。広大な那須の大自然の中で、那須が育てたワインとグリル料理をお楽しみください。お土産もご用意しています。
那須街道を走っている時に看板を見かけて行ってきました。駐車場から大谷石のステキな階段を登ったところにお店はありました。オリジナルワインの他、様々な果実酒など種類が豊富ですね。テイスティングも出来るみたいです。薪のいい薫りがしていてグリル料理も気になりましたが、次の予定があったのでお店を後にしました。出入口がでこぼこしていたので、お車によっては注意が必要かもしれません。
那須町
那須高原りんどう湖ファミリー牧場
湖を中心に広がる30万㎡のレジャーランド・パーク「那須高原りんどう湖ファミリー牧場」は山と湖と緑に囲まれ、四季折々の花が咲き誇る「夢と楽しさ」あふれるレジャーランドです。
年パスを買って何度も行ってます。年パスは3回行けば元が取れるので、とってもお得です。子どもは「あるぱーく」という巨大トランポリンのようなアトラクションと、「カード迷路ぐるり森大冒険」、「化石探し」、「宝石さがし ホルン・トルン」が特に気に入っています。行くと必ずこの4つは遊んできます。
那須町
JARDIN BLANC
クリエイターRARI YOSHIOのプライベートショップ。ハンドメイド作品やアートの原画なども販売しています。お花のアレンジメントのオーダーは、1週間前から受付、発送も可能です。週末はイベント出店が多いのでブログやFBでご確認ください。
RARIさんのアトリエをひさしぶりに訪れました。那須の自然の中に佇むアトリエはもちろんのこと、ガーデンもまた美しい。この日はちょうど白いお花が満開で、まるで絵本のワンシーンのようでした。クリエイターRARIさんの世界観を持ち帰りたくて、レクタングルのサンキャッチャーを購入。センスの良い作品たちは贈り物にもよさそうです。また季節が変わったらお邪魔したいです。
那須町
中国料理 鈴 RIN
鈴では、四川料理の代表でもある、麻(舌のしびれ)、辣(からみ)、香(かおり)、酸(さんみ)を大切に思い、料理を日々提供しております。中国四大料理の中で最も発達したといわれる、四川料理をお楽しみください。
那須へお出かけ前に、ゴールデンウイークですしいつも以上に混むと思って、OPEN5分前位に到着。既に10人以上の方がお待ちでした。お店がOPENし順番に席に案内いただき、しばし悩んで日替わりランチの鶏肉の豆板醤炒めをオーダーしました。四川料理店ですし、豆板醤炒めと聞いてちょっと辛すぎないか心配していましたが、食べてみたらそこまで辛くなくご飯が進むしっかり味で美味しくいただきました。日替わりランチはいつも大体辛めの炒め物が多く、迷ったら日替わりランチにしておけば間違いないです!
那須町
garden AUX PARADIS
オゥパラディの香りをゆっくりとお試しいただけるショップ。庭を眺めながらゆったりとした時間が流れるカフェ。テラス席はペットと一緒にお過ごしいただけます。ショップとカフェはバリアフリーです。皆さまのお越しをスタッフ一同心よりお待ちしております。
初めての訪問です。那須町伊王野に出来た、庭が美しいカフェ。庭は桜が満開。遊歩道を散歩も出来ます。カフェもゆったりとしてます。テラス席で庭を眺めながらのティータイムも寛げますよ。地産地消の食事も美味しそう。リピします^_^
※掲載内容は記事作成時の情報です。