2023年02月17日
2020年からの小学校でのプログラミング教育が始まり、将来的にも確実に必要とされ続けることから、プログラミングスクールが注目されています。失敗を恐れず何度でも挑戦する姿勢が身につく教室をご紹介します。
宇都宮市
タミヤロボットスクール 宇都宮教室
ミニ四駆で有名な「タミヤ」監修のロボットスクール☆キーボードでプログラミングを入力しロボットを自由自在に動かしたり、大型ロボットの工作・改造や操縦対戦を行います。失敗は成功のもと!って考えを大切にしています。ぜひ体験会にお越しください♪
タミヤロボットスクール宇都宮教室主催の夏の特別体験会に参加しました。アームロボの操縦体験と、ロボットカーリング体験の二種類がありました。アームロボ体験は、競技ロボットを操縦してペットボトルキャップを動かすバトルゲームでした。ロボットカーリング体験は、スクールオリジナルのミニパソコンを使ってロボットに命令し、ゴールにピッタリ止めれば成功、というものでした。ゲーム感覚でプログラミングやロボットに触れられて、楽しく体験できました。講師の先生方も優しくて感じがよく、安心して参加できました。
宇都宮市
タミヤロボットスクール インターパーク教室
ミニ四駆で有名な「タミヤ」監修のロボットスクールです☆キーボードでプログラミングを入力しロボットを自由自在に動かしたり、大型ロボットの工作・改造や操縦対戦を行います。失敗は成功のもと!って考えを大切にした感動の体験会!にぜひお越しください♪
娘が小2の10月からロボットプログラミングコースに4ヶ月通っています。ただ説明書通りに組み立ててプログラムを作るのではなく、トライ&エラーを繰り返して正しいプログラムを作る授業でした。今までに色々な習い事をしてきましたが、このような論理的な思考を育む習い事は初めてで、娘も最初は戸惑っていましたが、徐々に自分で考えるようになってきました。先生方もプログラミングのプロの先生でありながら、子供の教え方にも慣れており、上手く娘のやる気を引き出していただいています。
宇都宮市
ステモン宇都宮
ものづくりを通して理数ITが得意になる! 身の回りにある機械の仕組みなどをブロック教材を通して学びながら、エンジニアリングの基礎を学びます。また、タブレットを使ってプログラミングの基礎も学びます。
6歳の息子と無料体験会に参加してきました!ものの仕組みの勉強の後にブロックで振り子を作ってました。その後、ipadでプログラミング?(だったと思います・・)を教えて頂きました。とても充実した内容の体験会でした。息子はもちろんのこと、他のお子さん達もとても楽しそうで「また行きたい!」と言う声が帰り道に聞こえてきました。
宇都宮市
robotec(ロボテック)宇都宮ベース
robotecではレゴを使ったロボット作りと、作ったロボットを動かすプログラミングを学び、その過程で「問題や課題を解決する力やそのプロセス」を学びます。また、自分の考えを他の人に伝えて理解してもらうプレゼンテーション力も身につけていきます。
「robotec」では、レゴをベースにプログラミングが学べるので、幼い頃からレゴに慣れ親しんでいた息子は、とても楽しそうに通っています。この教室は、プログラミングを学べるだけではなく、自分以外の人に自分の考えや思いを伝えることができる「プレゼンテーション能力」も身につけられるのです!これから大人になってきっと役に立つと思うので、これはとてもいい!数あるプログラミング教室の中でも、この部分はrobotecが一番なんじゃないかと思います。
宇都宮市
robotec(ロボテック)ゆいの杜ベース
robotecではレゴを使ったロボット作りと、作ったロボットを動かすプログラミングを学び、その過程で「問題や課題を解決する力やそのプロセス」を学びます。また、自分の考えを他の人に伝えて理解してもらうプレゼンテーション力も身につけていきます。
「robotec」では、子どもが大好きなレゴや、マインクラフトを使ってプログラミングが学べます。ロボットを作ったり、プログラミングする過程で出てくる問題を見つけて、自分の力で解決していく力が育つそうです。机を並べて行う授業スタイルじゃなく、みんなでワイワイ楽しくできる部分も魅力的でした! うちの子供にも習わせてみたいと思いました。
壬生町
robotec(ロボテック)壬生ベース
robotecではレゴを使ったロボット作りと、作ったロボットを動かすプログラミングを学び、その過程で「問題や課題を解決する力やそのプロセス」を学びます。また、自分の考えを他の人に伝えて理解してもらうプレゼンテーション力も身につけていきます。
子どもがLEGOが好きで体験に行ってきました。自分で、ブロックで作ったロボットが動いた瞬間の子どもの表情は今まで見たことのない目の輝きでした。先生も優しくて、人見知りの子どもも初日に心を開いていました。子どもの興味が続くうちは通わせて見ようと思っています。
栃木市
robotec(ロボテック)栃木市ベース
robotecではレゴを使ったロボット作りと、作ったロボットを動かすプログラミングを学び、その過程で「問題や課題を解決する力やそのプロセス」を学びます。また、自分の考えを他の人に伝えて理解してもらうプレゼンテーション力も身につけていきます。
主にレゴを使ったロボット作りとそのロボットを動かすためのプログラミングを学ぶことができます。先生も優しく、問題や解決するために、子供の発見や意見を尊重し、上手に導いてくれます。年長さんから通えるロボット・プログラミング教室がなかなかない中、ここは年長さんから対応してくれます。教室内を最近改装したそうで、広くキレイな教室で学ぶことができます。子供も毎回楽しかった、また行きたいと言っています。
佐野市
robotec(ロボテック)佐野ベース
robotecではレゴを使ったロボット作りと、作ったロボットを動かすプログラミングを学び、その過程で「問題や課題を解決する力やそのプロセス」を学びます。また、自分の考えを他の人に伝えて理解してもらうプレゼンテーション力も身につけていきます。
体験授業に行きました。家に帰ってからも子供が体験授業のことをとても楽しそうに話してくれました。入会後の授業も、毎回楽しかったと話しています。
宇都宮市
ヒューマンアカデミー宇都宮校
ヒューマンアカデミー宇都宮校は、現在約200名の方々が宇都宮校で学び、次の世界へ飛び立とうとしています。ヒューマンアカデミー宇都宮校では講師、スタッフ、受講生の皆様が一体となって、新しい自分を見つけるお手伝いをして行きます。
わたしのバイブル「薬膳&漢方 食材&食べ合わせ手帖」。家族がアトピーのため、食事には気を付けてます。それがきっかけで食に関する資格が取りたいと調べていたらヒューマンアカデミーで「ビューティ薬膳講座」というのがあると知り、さっそく無料講座ガイダンスへ行ってきました。わたしのバイブルの本が授業でも使うテキストとのことでびっくり(ー_ー)!! これと東洋医学をベースにしたレシピなどを教えてくれるそうです。ますます興味が湧いてきました~ 今度の週末、旦那さんに相談してみよう♪美味しい食事を作るからって>^_^<
宇都宮市
ひよこパソコン教室 宇都宮校
初心者の方、大歓迎!基礎からしっかり学びたい方、資格取得を目指す方、無料体験も実施中です。受講時間・料金等の詳細は教室までお問い合わせください。
わからない事は、どんどん聞けて、とても為になります!検定うけたら、PCに関わる仕事がしたいです!ひよこ教室で働きたいな…なんてね!!もっともっと勉強して使いこなせるようになるまで先生よろしくお願いします!
那須塩原市
ひよこパソコン教室 那須塩原校
全国に60店舗を超えるパソコン教室です!少人数制なのでまだパソコンをさわった事もない、という超初心者の方も安心! 一斉授業ではないので、一人一人に合わせたゆっくりのペースで授業が受けられますよ!また就活などで短期習得を目指す方もどうぞ!
パソコン初心者の方にオススメ!ちゃんと分かるまで、丁寧に教えてくれますよ。
※掲載内容は記事作成時の情報です。