2019年03月29日
春を感じる「桜スウィーツ」の季節が到来!春らしくてかわいいお菓子は、お花見や手土産にも◎上品に香る桜スウィーツで、桜を目で舌で堪能してみて♪ ※販売期間は各店舗へお問い合わせください。
宇都宮市
とらや 弥生
おいしいお菓子をつくり、販売するのはもちろんのこと、それだけではなく楽しい時間をご提供するように心がけております。お客様のご希望がございましたら、特注のお菓子もおつくりいたしますので、お気軽にお声をおかけください。
お遣い物を買いに行きました。品のある素敵な箱物がたくさん揃っていて大変助かりました!ついでにたってる生どら。たくさん種類があって迷ってしまいます。ぷれーんとモンブランを選びましたが、甘さ控えめでおいしかったです。うさぎちゃんやくまちゃんなど、お子さんが喜びそうなものがいろいろありました!
宇都宮市
Patisserie Bon
自慢のフルーツタルトをはじめとした数種類のタルトから生ケーキ、パン、焼き菓子までラインナップ♪ひとつひとつ心を込めてお作りしています。植物のグリーンに癒されるイートインスペースもご用意。お買い物がてらぜひお立ち寄りください。
ここの抹茶のタルトの大ファンで、毎年この時期は絶対に食べています。ケーキなのに、苦い!?と感じるほどに抹茶が大主張してきます。抹茶スイーツが好きな人には、衝撃を受けると思います。抹茶好きは一度食べて欲しい。そしてもし「○○クリームのコッペパン」(○○はその時々で変わります。)を見かけたら、買ってみてください。甘すぎない生クリームのサンドがとても美味しいです。
宇都宮市
CAFE UNE(カフェ・ユンヌ)
日本庭園の中で頂く技の光るフレンチとスイーツ。 栃木県の新鮮でみずみずしい野菜をふんだんに使い、吟味した食材をじっくり調理。 和と洋が見事に融合した空間でゆったりとした贅沢な時間をお過ごしください。
予約して伺いましたが、開店前に行列ができていました。人気店です。今回も大好きなキッシュセット(税込1980円)をお願いしました。あつあつサクサクのパンからスタートし、さつまいものポタージュ、メインはふわふわなキッシュに彩り美しいサラダ。デザートにダークチェリーとアーモンドのタルト、飲み物にホットフルーツティーをお願いし、最後まで手抜きなしの上品なお料理を堪能できました。お庭も素敵で、とっても癒されました〜◎
宇都宮市
dough‐doughnuts
「毎日食べたい安心おやつ」をコンセプトに、できるかぎり自然で添加物を使わず手作り。おやつドーナツ・やさいドーナツ・おかずドーナツを日替わりで約10種類ご用意しております。当店の向かい側のお店がテイクアウト専門店になります。
春を通り越して初夏の暖かさ、雨予報もずれ込んでくれたので午前中に用事をすませイートイン【ドーナツパフェ 苺と桜】今回も遊びゴコロが盛り込まれていて、トップの塩漬けされたさくらの花びらをちぎって散らしながら食べ進めジェラートやドーナツとのハーモニーを楽しみます♪白胡麻のシャンティも薫りがすごいし、最後のコンフィチュールも果肉感たわわにイチゴloverも満足させます。帰りにはテイクアウト店の方で【白ゴマファッション】と【抹茶抹茶きなこ】他2点を購入し、そのままお花見へ(o^^o)
宇都宮市
ラボラトワール メルシー
パティスリー メルシーは2020年10月から『ラボラトワール メルシー』にリニューアル致しました! メルシーは卵明舎の磨宝卵ゴールドを使用したお菓子を提供しております。
おつかいものを購入に訪問しました。「フィナンシェギフト小 1,600円」。自宅で食べようと「カヌレ 260円×2」「バナナケーキ 300 円×2」。両方とも甘過ぎずに好みのケーキでした。
宇都宮市
cafe Mario
自家製のジンジャーシロップを使ったメニューやお客様がほっとする空間をご用意しております。喧騒を離れてゆっくりとした時間をお過ごし下さい。 平日ランチタイムはお得な価格となっております。
ランチで3月の月替わりfood「春野菜とエビのそばペペロンチーノ」とdrink「カモミールチャイ」をいただきました。菜の花などの野菜とプリプリのエビ、そしてそばがこんなにもペペロンチーノに合うなんて驚きで、美味しくて、箸が止まりません♪カモミールチャイも初めて飲みましたが、ハマりそうです☆
宇都宮市
喫茶ニワトコノミ
キッチンから接客まで1人で営んでいる小さな喫茶店です。食物アレルギーをお持ちの方にもお召し上がりいただけるメニューをご用意。焼菓子は、テイクアウト用も販売しております。材料やご注文に関するお問い合わせなど、お気軽にご相談ださい。
ケーキと焼き菓子を予約して来店。4種盛りをシェアして食べました。美しいケーキ達はどれも美味しかったのです。1番美味しいの選べない…。4種盛りにして良かったです。焼き菓子のキャラメルとクルミのタルトはタルトの部分はしっかりしているけどホロっと。キャラメルナッツ部分はこちらもちょうど良い柔らかさで硬すぎず、粘着し過ぎずのベストなお菓子です!焼き菓子も取り置きで無くなっていたので取り置きして良かったです!
宇都宮市
菓心庵 高林堂 本店
高林堂では唯一カフェスペースを併設しています。 抹茶氷菓、かりまんアイス、季節限定のおとめ餡みるく(苺パフェ)をお楽しみいただけます。
仕事で、近所を訪れていました。お店を眺めていると、かりまんチョコ‼︎驚いて、二度見してしまいました。期間限定に弱い私は即お買い上げです。トースターで少し温めて、カリさくを楽しみながら、チョコまんを頬張ります。甘さ控えめ、チョコあんが優しい美味しさ。こちらはホットのほうじ茶と共に…。美味しい出会いでした。
宇都宮市
ロンシャン洋菓子店
ひし形デコは、お子さまの健やかな成長を願って、縁起の良い3色スポンジでお作りしてます♪ キュートなバスケットギフトは、地方発送も承ります( ´ ▽ ` )ノ
ポイントを利用してケーキを4個買いました。シュークリームは既に完売していたので早めの時間の来店がいいですね!食べる前に写真を撮りたかったのですが娘に箱を落とされたので全部ぐちゃぐちゃ( ߹꒳߹ )味は美味しかったです(笑)
鹿沼市
cafe metsa
現在完全予約制となります。お手数をおかけ致しますがご予約方法等当店Instagramでご確認いただけますようよろしくお願い致します。
月の一度のご褒美に予約を取り、伺いました。大好きなポークジンジャーとモンブランを注文しました。metsaさんでモンブランは初めてでどんなモンブランがわくわく、一口食べると程よい甘さとバランスの取れた味がとても美味しかったです。料理を待ってるしずかでゆっくりした時間、食べている時間、終始幸せでした。
日光市
日光ぷりん亭 日光本店
大正ロマンに想いを馳せるかわいくてレトロなお店です。プリンには日光霧降高原大笹牧場の牛乳をはじめとした日光産の原材料を使い、お店で仕上げております。みなさまのご来店をお待ちしております♪
宅配屋さんから「日光ぷりん亭様からのお荷物をお届け予定です…」とLINEがあり…はてσ(∵`)?誕生日じゃないし…母の日じゃないし…何だろ?…誰が送ってくれたんだろσ(∵`)?…と、思っていたら…な、なんと《レシート応募キャンペーン ご当選おめでとうございます!》の品でした~⸜(*ˊᗜˋ*)⸝わぁ~!!当たったんだ~!!嬉しい~!!しかもあの有名な【日光ぷりん亭】さんのプリンです!食べたことがなくてSNSで気になっていたのですっごく嬉しいです♪ワクワクしながら開けてみると可愛らしい箱の中には、なんともレトロな雰囲気の瓶にこれまたレトロな千代紙風の掛け紙が可愛くてテンション上がる٩(ˊᗜˋ*)و⤴︎︎⤴︎︎そして[日光ぷりん][ショコラぷりん][乙女ぷりん][クラシカルぷりん]の4種類のプリンが12個も!ワクワク感が止まりません♡美味しそ~♡嬉しすぎです♡みんなで美味しくいただきます。栃ナビさん&日光ぷりん亭さんありがとうございました*.(๓´͈ ˘ `͈๓).*
さくら市
パスティーフーズ
製菓職人として11年、東京製菓学校の講師として28年勤務し、この度『PASTY FOODS』をオープンいたしました。みなさまの元気と幸せのために、毎朝お菓子を作ります。イートインもできますので、お友達やご家族とお気軽にご来店ください。
口コミを見て気になっていたので初めてお邪魔しました。友人へのお土産をと思ったのですが、販売しているお菓子は冷凍のみとの事で、持ち歩いて帰宅にも時間のかかる友人へのお土産としては無理だと諦め、自分用のみ購入しました。オレンジと小豆、抹茶とラムレーズンを購入しました。添加物を一切使わないお菓子との事で身体にも優しいロールケーキだと思います。ランチもあるようでしたのでそちらも食べてみたいです。
那須塩原市
和菓子 信鶴堂 下永田店
ほとんどのあんこを自家製で作り、美味しさにとことんこだわり続けています。 本当に美味しいものを美味しいときに食べていただきたい!妥協を許さない職人のこだわりの和菓子をお楽しみください。
おやつに食べました!鶴蔵まんじゅうは皮がもちっとしてて、あんこもおいしい。かりんとう饅頭もりんごのマドレーヌも甘さ控えめでパクパク食べられちゃいます。これ3つでたったの400円!リーズナブルなのもうれしいです。
那須町
チーズガーデン 那須本店
自宅で楽しみたいバスクチーズケーキやレアチーズケーキなどの多彩なチーズケーキはもちろん、那須のチーズやワインなども充実。出来立てのサンドイッチやピザ、オリジナルのチーズケーキソフトやブラウニーなどをカフェスペースで満喫できます。
期間限定のストロベリーチーズケーキです。いちごがふんわりと香り、味もしっかりいちご味で、つぶつぶの食感があります。ノーマルのチーズケーキも美味しいけれど、更に豪華ですね。贅沢なティータイムになりました。
那須町
NASUのラスク屋さん
パン屋さんが作るラスク専用のフランスパンは、カリッと香ばしく美味しさが違う!当店では常時甘いものからしょっぱいもの、季節限定商品まで豊富に取り揃えております! 那須のお土産に美味しいラスクをぜひいかがでしょうか♪
【おすすめは、こげパンだ! ¥648】以前に食べておいしかったので購入しました。《しろパンだ》というレモン風味の商品がありましたが、好みの味ではないので、購入はしませんでした。代わりにシナモンのラスクを購入しました。ラスクもいろいろあって選ぶのが楽しいですね。
小山市
下野風土菓 乙女屋 本店
創業110周年を節目にリニューアルOPEN!第24回全国菓子博・名誉総裁賞受賞。下野の風土、四季を大切にした和菓子を製造しています。代表銘菓「るかんた」は千瓢入りのタルトでアーモンド味が一番人気です♪
広告を見て食べたくなり行ってきました。草餅360円、桜餅どら焼き160円、桜餅90円みんなお得になっていたので春らしいお菓子をチョイス。どれもほっとできる味わいでとてもおいしい。特に桜餅は個包装で食べやすくおすすめです。
小山市
ドラヤキワダヤ 間々田店(本店)
できる限り昔ながらの和田屋風の製法を守り、添加物・潤滑物等を使わず、必要最低限の素材のみで製造しております。昔ながらのオーソドックスなドラヤキから、チョット斬新な新しいスタイルのドラヤキ迄、イロイロなスタイルのドラヤキをご用意しております。
ずっと気になっており、やっと行くことができました!到着が遅くなってしまったので、種類は少なめでしたが、名物バタどらは買えました!記事がふわふわで香ばしくて、あんの甘さもちょうど良かったです!季節で色々なドラヤキが楽しめるようなので、また伺いたいと思います!
小山市
本気の猿
口どけの良い皮生地には、手作り感が満載‼️ 完全手作りなので、一度に沢山作れません。なるべくご予約、お取り置きをお勧めしております。数量に関わらずお気軽にお申しつけ下さい。
友達が美味しいと絶賛していたので買いに行きました^ ^つぶしあん、さつま芋あん(期間限定)、白豆のつぶしあん(期間限定)を購入しました。店員さんから当日食べるとふわふわ、翌日はしっとりしますよと教えていただいたので食べ比べてみました。まさにその通りで、どちらも最高に美味しかったです♡エスプレッソあん、純みかんあんも人気とのことだったので次回購入してみようと思います^ ^
栃木市
Patisserie MAUVE
お菓子を通じて、多くの方々に楽しく幸せな時間を過ごしていただきたいと製造から販売まで1人営む小さなケーキ屋です。心を込めて提供いたします。大切な日のケーキや焼き菓子ギフトも承ります。ケーキ教室も開催。詳細はHPでご案内しております♪
こちらのお店の前を通りかかったところ、車が一台もなく、チャンス!と14時半頃お邪魔しました。きれいで美味しそうなケーキがズラリ。スゴく気になった『キャラメルポム420円』をゲットし、両親へは『苺のショートケーキ380円』を、あわせて『フィナンシェ180円』『カヌレ180円』もゲットです。キャラメルポム、キャラメルとリンゴのケーキですが、どちらも大好きなのでスゴく期待大!!食べてみるとキャラメルとリンゴの美味しさが際立つ美味しいムース主体のケーキ。それぞれ頂いてみるとココアのスポンジも下の部分はしっかりめの食感、真ん中はシロップが染み込んだジューシーな食感。下のムースはキャラメル、上のムースはBAKEしたようなリンゴの甘味が引き出された美味しいムースで、一口で虜に☆上部にはリンゴも。美味しすぎます!!ワンカットしか購入しなかったことを後悔してます。ショートケーキは美味しかったようで、またよろしくね!と両親から。そしてフィナンシェは周りはカリサクっとした食感、中身はしっとりでバターの美味しさがたぁっぷり感じられる美味しいお菓子♪モッチリなカヌレもとっても美味しくてペロリと完食^^次回も美味しいケーキを楽しみにしています。ケーキの箱にスタンプされたシェフにゃんこが毎度可愛くてきゅんとしちゃいます。
栃木市
山本總本店
厳選した材料で職人の手作りによる和菓子を作り続けております。明治から今に伝わる思いを、皆さまにもご賞味いただきたいと願っております。慶弔菓子をはじめ、お茶事は材質や意匠などご相談も承ります。蔵の街にお越しの際はぜひお立ち寄りください。
久しぶりの訪問。明治創業の老舗で店内も蔵の街の雰囲気たっぷりです。コチラは鉱泉煎餅が有名で懐かしさがあります。パリッと軽く甘味が口の中に広がり優しい味わい♪レトロな缶に入ったサイズなど色々選べます。季節の上生菓子は見た目はもちろん、お茶会でもこんな美味しい上品な練りきり初めて♡接客もとても心地良かったです。
足利市
香雲堂本店
武士(もののふ)のこころ、いまにつたえて…。足利の郷に銘菓あり。歴史のまち足利を代表するお菓子「古印最中」はその包装紙や栞に描かれた相田みつをの世界も味わえます
餡がたっぷりで、ずっしりと重く食べごたえのある古印最中ですが、甘さが上品なのでペロリと食べることができちゃいます。この季節は古印最中・桜が限定であります。包みを開けると桜の香りがし、皮もほんのりピンクで桜を連想することができます!桜の葉があんに混ぜてあるので甘すぎず食べやすいです☆北条氏の虎朱印モチーフの虎がとっても可愛いいです♫
※掲載内容は記事作成時の情報です。