東京大学大学院理学系研究科 附属植物園日光分園 - 日光市の植物園・花・歴史・資料館|栃ナビ!
クチコミ投稿

日光市の植物園・花・歴史・資料館

クチコミ
24

トウキョウダイガクダイガクインリガクケイケンキュウカフゾクショクブツエンニッコウブンエン

東京大学大学院理学系研究科 附属植物園日光分園

0288-54-0206 0288-54-0206

植物園・花歴史・資料館

川のせせらぎと山の風景を楽しみながら、1日中すごせる。

当園は教育研究施設となり、園内には約2,000種の植物があります。

09:00~16:30…

月曜日…

約30台

店舗情報を見る

おすすめ

大人(高校生以上) 500円
小人(小・中学生) 150円

※表示価格は更新時点の税込価格となっております。
[更新:2025年7月1日]

新着クチコミ

クチコミ:24

みんなの声でわかる、スポットの特長

  • 散策4
  • 植物4
  • 園内3
  • 地図3
  • 草花3
  • 御用邸2
  • 大谷川2
  • 研究2
  • 広い2
  • 気持ちよい2
  • E-ちゃん

    E-ちゃんさん

    総合レベル
    88

    春に来園した時に秋にも来てみたいと思い伺いました。園の方のお話ではこの時期咲いている花は少ないそうです。でも広葉樹も多く小さい花も咲いていたので、紅葉を見ながら気持ちよく散策させていただきました。 (訪問:2021/10/19)

    掲載:2021/10/25
    "ぐッ"ときた! 32
  • E-ちゃん

    E-ちゃんさん

    総合レベル
    88

    開園が4月中旬から11月迄で以前から来てみたかったところです。車で国道から門を入り、入園料を支払って中の駐車場へ。園内の地図を頂き散策へ…。それぞれの草花の名前のふだがあり、思ったよりもかなり園内が広くて地図がないと迷いそう。憾満ヶ淵方面に少し出られる扉もあり、向かい側にある地蔵も見られます。現在コアジサイやコウホネなどたくさんの草花が咲いていました。さすがに研究のための植物が多く、聞いたことや見たことがない草花もたくさんあり、地図と一緒に頂いた植物の写真を照らし合わせながら、楽しく散策出来ました。違う季節にも伺いたいところです。 (訪問:2021/06/11)

    掲載:2021/06/14
    "ぐッ"ときた! 35
  • inaaya

    inaayaさん

    • (栃木市 / ファン 8)
    総合レベル
    33

    いい天気に恵まれて、散策してきました。東大の研究フィールドのようですが、一般人も入園できます。自然に近い環境なので、特別希な植物というものも、一部の絶滅危惧種を除いてそんなにありませんが、広い園内をてくてく歩くだけで気持ちよかったです。大谷川の向こう側に並ぶお地蔵さんものぞき見ることもできますし、川縁へ少しつきだしたところへ出ることもできます。春夏秋冬で色々な植物が見ることができそうです。 (訪問:2021/04/23)

    掲載:2021/04/27
    "ぐッ"ときた! 10

※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。

クチコミ(24件)を見る

基本情報

住所 日光市花石町1842 地図を印刷
TEL
0288-54-0206 0288-54-0206
FAX
0288-54-3178
営業時間 通常
 09:00~16:30
最終入園16:00
定休日 月曜日
月曜日が祝日の場合は開園します
(翌日が休園日となります)

冬季休園:12/1~3/31
予算 500円 ~
決済 現金のみ
喫煙・禁煙 全面禁煙
設備 駐車場
お子さま ファミリー
バリアフリー 車イス可能トイレ
駐車場 約30台
リンク ホームページ

セレクト

セレクト(2件)を見る