佐野市の神社・仏閣
安産祈願・厄除招福
御祭神は「賀茂別雷の神」京都にある上賀茂神社(正式名称は賀茂別雷神社)は当神社の本社にあたります。遠い昔より、山の神・農業の神として奉られて、落雷除け・嵐除け・五穀成就・天下泰平の神として崇敬されてまいりました。
ご祈祷を希望の方はあらかじめ…
有
おすすめ
◇安産祈願 | 当神社の境内末社である産泰神社は産泰さまと呼ばれ、古くより安産・子育ての大神様として、また御婦人の守護神として古い昔から信仰を集めてまいりました。 |
---|---|
◇厄除招福 | 雷(いかづち)の御神徳により厄を祓いあらゆる災難を除き、厄除・落雷除・電気産業・建設業の守護神として広く信仰されています。 |
◇ご祈祷のご案内 | 厄除け、火難除け、雷除け、地鎮祭、上棟祭、良縁祈願、七五三詣、合格祈願、就職祈願、交通安全、病気平癒、長寿祈願、商売繁盛、防災祈願、車の御祓い |
※表示価格は更新時点の税込価格となっております。
[更新:2015年3月6日]
新着クチコミ
みんなの声でわかる、スポットの特長
- 参拝91
- 御朱印39
- 境内34
- 神社32
- 姫ちゃん31
- メイ23
- 良い21
- 桜19
- ヤギ19
- 月詣19
-
皆さんの口コミで可愛いヒメちゃんの存在をしり参拝に行って来ました。到着するとすぐにヒメちゃんがお出迎えをしてくれ体を撫でさせてくれました(。♡‿♡。)お尻をトントンをすると気持ち良さそうに寝そべり…(笑)なぜか?舌をペロペロと出してくれました♬たぶん、気持ち良すぎて舌が出てしまうのかも知れません(◍•ᴗ•◍)トントンをやめると舌は元通りになってましたwww (訪問:2025/04/17)
掲載:2025/05/12"ぐッ"ときた! 20人 -
「待ってたにゃ〜」と?!ちょこんとお座りして鳴いて久し振りの再会を、お出迎えしてくれました。私の愛しの看板ネコ【姫ちゃん】に会いに伺いました。昨年NHKのBSテレビにも出演を果たした、有名になった姫ちゃんです。猫じゃらしを持参して癒やしタイムを過ごしてきました。境内では、早くも梅が咲き香りも漂い、こちらでも癒されました。禰宜さんも毎回笑顔で接していただき感謝感謝です。 (訪問:2025/02/24)
掲載:2025/02/27"ぐッ"ときた! 27人 -
月詣でで参拝しました。偶然にも参拝の日は2月22日、猫の日だそうで。こちらのお社にはタマちゃんとヒメちゃんがおりますが、タマちゃんはパトロール中。ヒメちゃんは隅っこで休憩中でしたが、神主さんが主役だよ~と連れてきてくださいました^^今月もしっかり参拝して、と思っていたら参集殿の前の紅梅が素敵な満開に☆毎年運良く見られていますが、今年も出会えて嬉しい!!参拝と猫の日と紅梅を満喫できてホクホクです。紅梅はまだまだ蕾もありましたので、もう少しは楽しめそうですね。 (訪問:2025/02/22)
掲載:2025/02/26"ぐッ"ときた! 37人
※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。
基本情報
住所 | 佐野市多田町1506 地図を印刷 |
---|---|
交通 | 北関東自動車道 佐野田沼ICより車で5分 |
TEL | 0283-62-0641 0283-62-0641 |
FAX | 0283-62-8255 |
営業時間 |
ご祈祷を希望の方はあらかじめ電話にてご連絡くださいませ。 |
設備 | 駐車場、 公衆トイレ |
お子さま | ファミリー、 子ども歓迎 |
駐車場 | 有 |
リンク |
ホームページ(パソコン) |
特集
セレクト
-
猫・ネコ・ねこが大好き!ねこ好きさんにオススメのお店22選 猫好きさんには、たまらないお店を集めてみました。ネコカフェに、猫ぱん、ネコ雑貨、ネコと占いや、店名にネコが付いている等など、見ているだけでも癒されちゃう猫に関するお店をご紹介します(=^・^=) (2024/12/25)
-
水に浮かぶ色鮮やかな花が美しい☆花手水のある神社8選 写真スポットとして注目されている「花手水(はなちょうず)」。参拝前に手や口を清める手水舎に、カラフルな花々を浮かべた手水鉢のことを「花手水」といいます。心を和ませてくれる花手水がある神社をご紹介♪ (2024/04/23)
花特集
-
菊 日本の秋を代表するキクは皇室の紋にも使用されているのは広く知られていますよね。奈良時代末か平安時代初めに中国から日本に伝わり国内でブームに!その後海外に渡り、ピンポンマムなどの新しい品種が生まれたそ…
-
桜 桜といえば春!日本の代表的な花としても誰もが知っている花ですよね!ソメイヨシノ・八重桜・しだれ桜・サトザクラなど他にもたくさんの桜があります。蕾も満開の時も、散り行く花びらでさえも愛されるとちぎの桜…
-
サルスベリ 花の開花期が長いことにちなみ、別名は百日紅(ひゃくじつこう)と言われるサルスベリは、初夏から秋まで100日は咲いている紅い花。サルスベリという名前は木登りが上手な猿が滑り落ちてしまうほど木肌がツルツ…