市貝町の植物園・花・果物・野菜狩り
花見も収穫も楽しめる梅の里
例年3月中旬から下旬にかけて、梅の花が見ごろとなり、周囲が梅の香りに包まれます。観音山の上からは、一面の梅の花と市貝町の里山風景を楽しむことができます。また、梅オーナーになることで、夏と秋にも、自然の恵みをお楽しみいただけます。
第1駐車場15台、第2駐車場…
クチコミ
-
第26回観音山梅まつりに訪れました。初日だけあってカナリの人出です。観光協会主催のスタンプラリーに参加しテントで押印して頂きました。白加賀、豊後、小梅、藤五郎などのウメが咲いているそうです。ウメは山裾、中腹、山頂付近とで見る事が出来ます。白梅、紅梅の3000本のウメは観音山を覆い尽くしコノ時期ならではの美しい景観が見られました。ウメのアーチが次から次へと数えきれない程出現致します。中腹にある千手観音堂(市貝町文化財)の中に祀られている千手観音菩薩立像の御前立(栃木県文化財)を参拝しました。像高177cmで檜材で出来ていてキリっとした表情をしておりました。なお御本尊(栃木県文化財)は60年に一度のだけの御開帳なので見る事は出来ません。村上城跡(栃木県文化財)の本丸跡でもある山頂付近のウメは五社権現神社を守護するように咲いておりました。ホボ満開です。社殿の裏の小高い所が標高172.2mの観音山の頂上です。ウメと神社と頂上を含んだ記念写真を撮られている方を多く見かけました。本丸跡だけに周囲は土塁と堀がグルリと囲んでおります。壮大なウメ林と城跡と観音様を一か所で眺められるのは県内でもコチラのみです。 (訪問:2023/03/12)
掲載:2023/03/15"ぐッ"ときた! 25人
※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。
基本情報
住所 | 市貝町市塙3501 地図を印刷 |
---|---|
交通 | 真岡鐡道市塙駅下車徒歩約15分、北関東自動車道宇都宮上三川ICより約40分、友部ICより約50分 |
町企画振興課 | 0285-68-1118 0285-68-1118 |
FAX | 0285-68-3227 |
駐車場 | 第1駐車場15台、第2駐車場70台(いずれも無料) |
リンク |
ホームページ(パソコン) |
- ペット可
- 駐車場
- 公衆トイレ
- ファミリー
花特集
-
梅 寒さが厳しい季節に凛と鮮やかに咲くウメの花。サクラ・モモ・ウメの花って何となく似ていますよね。どれも可愛くて開花時期も近いですが、3種類の中でウメが最も早く咲く早春の花です。品種によって異なる場合も…