日光市の神社・仏閣
かつては3代将軍家光公も宿泊し、二宮尊徳翁の終焉の地でもあるお寺です。
東照宮御造営の際、徳川3代将軍家光公が宿泊。その御殿は火災により焼失しましたが、本堂内には歴代将軍の位牌が祀られ、その名残を感じることができます。報徳仕法の祖、二宮尊徳翁の終焉の地としてもゆかりのあるお寺です。詳細はHPをご覧ください。
09:00~17:00
無休
10台
おすすめ
◇日光市指定文化財の木造地蔵菩薩立像(車止め地蔵) |
|
---|---|
◇下野三十三観音第4番札所 | |
◇今市宿七福神弁財天 |
※表示価格は更新時点の税込価格となっております。
[更新:2017年11月1日]
新着クチコミ
みんなの声でわかる、スポットの特長
- 桜7
- お寺6
- 御朱印5
- 二宮尊徳4
- 境内4
- 花4
- 翁3
- 綺麗3
- 今市3
- 山門3
-
道の駅日光ニコニコ本陣の東側に位置し、日光街道から見えていたので、以前から気にはなっていたものの、なかなか行けなくて、今回、初訪問出来ました。参道には、大好きなお団子やさんもあり、キョロキョロしながら歩いて行きました。敷地内は、とっても綺麗にされているので感動でした。空気感が、ちょっと違うなって思う場所でした。 (訪問:2025/02/01)
掲載:2025/02/26"ぐッ"ときた! 26人 -
花まつりなので、如来寺さんに行きました。甘茶をかけて手を合わせ、御朱印もいただいきました。境内の桜は見頃も過ぎてしまっていましたが、裏手の枝垂れ桜は満開でした。特別御朱印の作家さん『umi.』さんにも会えましたし、お話もできたので嬉しかったです。 (訪問:2023/04/08)
掲載:2023/04/10"ぐッ"ときた! 22人 -
山門前にあるコノ地方で一番早く咲く樹齢200年を超す化け桜は散り始めでしたがマダ結構な数の花々が付いておりました。茂った幹の独特な風貌さと綺麗な花々とのギャップが他所では見られないサクラです。他の古木のサクラも花々が鐘楼や観音堂を引き立てておりました。それらに比べると若木のシダレザクラが咲き始めていて鮮やかなピンクが青空に映えておりました。アカヤシオも咲いていて松や岩に囲まれたシチュエーションが良く見映えしました。花々をより効果的に見せて頂けるお寺です。 (訪問:2023/04/01)
掲載:2023/04/04"ぐッ"ときた! 28人
※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。
基本情報
住所 | 日光市今市710 地図を印刷 |
---|---|
TEL | 0288-21-0105 0288-21-0105 |
営業時間 |
通常 09:00~17:00 |
定休日 |
無休 |
設備 | 駐車場 |
お子さま | ファミリー、 子ども歓迎 |
駐車場 | 10台 |
リンク |
ホームページ(パソコン) |
紙トチナビ! | 設置店(紙トチナビ!って?) |
- お1人さま
セレクト
-
【フリペ連動】自分らしさ 1000% 「今市特集」32選 2022年10月発行のフリーペーパー「今市特集」に掲載したお店・スポットを番号順にご紹介♪ (2022/09/30)
花特集
-
桜 桜といえば春!日本の代表的な花としても誰もが知っている花ですよね!ソメイヨシノ・八重桜・しだれ桜・サトザクラなど他にもたくさんの桜があります。蕾も満開の時も、散り行く花びらでさえも愛されるとちぎの桜…
-
あじさい 6月~7月中旬が見頃で梅雨時期の代表的な花として有名なアジサイ。小さな花が集まって丸い花に見える姿が愛らしいですよね。アジサイは100種類以上の種類や品種があり、色もカラフル♪栃木にはそんなアジサイ…
-
つつじ 少しずつ夏が近づいて気温が上がってくると、鮮やかなピンク色の花が咲く日本ではなじみ深い花木のツツジ。学校や公園でも良く見かけ、花の奥にある甘い蜜を吸った思い出がある方も多いのでは?レンゲツツジには毒…