栃木市の神社・仏閣
約1,800年前に建立。下野国を代表する下野国最古の神社
約1,800年前、大和国三輪山の大三輪神社の分霊を奉祀し建立されたと伝えられ、別名「室八嶋大明神」。境内の池には8つの島に八神が祀れ、池からは絶えず水蒸気が立ち上り煙の名所「室の八嶋」と称され、松尾芭蕉をはじめ多くの歌人に詠まれています。
30台(神社西側)
おすすめ
◇主祭神“倭大物主櫛甕魂命(やまとおおものぬしくしみかたまのみこと) | 別名「大物主大神」。 福の神、婚姻、安産、子育て、医薬、醸造、方位、厄除け、交通安全、受験合格、商売繁盛、五穀豊穣、家内安全等万能の神 |
---|---|
◇年間行事 ※各日程については神社までお問い合わせください |
2月…節分祭・追儺式 4月…五穀豊穣を占う春季例大祭(流鏑馬) 11月…安産子育祈願の秋季例大祭(御鉾祭)など 祭事のたびに御神楽が奉納されます。 |
◇歌枕として名高く、都にまで知られた「室の八嶋」 | 小さな祠を戴く8つの小島があり、8つの祠には筑波・天満・鹿嶋・雷電・浅間・熊野・二荒山・香取の各名神が祀られています。 |
※表示価格は更新時点の税込価格となっております。
[更新:2020年1月14日]
新着クチコミ
みんなの声でわかる、スポットの特長
- 神社47
- 境内26
- 八嶋17
- 大神神社17
- 室15
- 参拝11
- 杉10
- 歴史9
- お参り9
- 広い8
-
総社・国府大神神社⛩(おおみわじんじゃ)奈良の大神神社の御祭神・三輪明神を分配した神社創建1800年前下野の国(栃木県)最古の神社とも言われているそうです下野国一宮で延喜式内社という格式高い神社です境内には「室の八嶋」があり筑波神社、天満宮、鹿島神社、雷電神社、雷電神社、浅間神社、熊野神社、二荒山神社、香取神社が祀られている島々を赤い橋を渡りながらゆっくり散策しながらお参りもいいもんです- ̗̀( ˶^ᵕ'˶)b (訪問:2025/01/21)
掲載:2025/08/05"ぐッ"ときた! 13人 -
初参拝です!sumijonの産土(太平山神社)と鎮守(神明宮神社)の大神様たちに大神神社に行くことを伝えて繋げて頂きました。本殿前の鳥居の紙垂が一つだけ元気よく揺れて迎えてくれたことが繋がったサイン(^^)西駐車場に停めて一旦道路に出て鳥居を潜り参道を通りながら神々しい雰囲気の境内へ!手水舎で清め素敵な雰囲気の橋を渡ると黄金の鯉が発光してる☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆何の加工もしてませんよっ‼︎こんなにも美しい鯉は初めてです。写真以外にもまだまだ大神様がいらっしゃって驚きました!巨木の御神木は、日本最大の広葉杉だそうです(9枚目の写真)今まで参拝した神社の中で唯一どこで柏手を打っても響き渡る神社は、初めてで感動しました。30分間境内では誰にも会わずゆっくり静かに神様と繋がれて嬉しかったです(ღˇ◡︎ˇღ) (訪問:2025/01/20)
掲載:2025/01/22"ぐッ"ときた! 27人 -
栃木県で最も古い神社。境内には様々な神社が鎮座しています。派手な置物や飾り物無く、落ち着いた凛とした空気を感じられます。 (訪問:2025/01/05)
掲載:2025/01/17"ぐッ"ときた! 14人
※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。
基本情報
住所 | 栃木市惣社町477 地図を印刷 |
---|---|
交通 | 東武宇都宮線野州大塚駅より徒歩約15分 |
TEL/社務所 | 0282-27-6126 0282-27-6126 |
FAX/社務所 | 0282-27-6126 |
設備 | 駐車場 |
お子さま | ファミリー |
駐車場 | 30台(神社西側) |
- お1人さま
セレクト
-
2025年運気を上げるパワースポット18選 栃木県には幸運のパワーを秘めたスポットが点在しています☆縁結び、勝負必勝、金運、子宝等々、運気を上げるパワースポット巡りで2025年スタートするのもいいかも。あなたに幸運が訪れますように~♪ (2025/04/09)