野木町の神社・仏閣・樹木
県内最古とされる板碑、尊氏子孫足利成氏・連歌師猪苗代兼載の墓があります
明応年間(1492~1500年)に開かれた曹洞宗の禅寺で、古河公方足利成氏が建てたといわれています。寺には、鎌倉円覚寺の行基の作といわれている釈迦如来像が安置されています。2度火災に遭い、安政元(1854)年に再建され、現在に至っています。
有
おすすめ
◇板碑(町指定文化財) 鎌倉時代の中期、正元元年(1259)年につくられたもので、県内では最古の部に属しています。 |
|
---|---|
◇古河公方足利成氏・猪苗代兼載の墓(町指定文化財) 足利尊氏の子孫 足利成氏(しげうじ)や、応仁の乱後の京都で活躍した連歌師で、足利政氏に連歌指導したといわれる猪苗代兼載(けんさい)の墓があります。 |
|
◇ソメイヨシノ 室町時代の連歌師として日本の文芸史に名を残した「猪苗代兼載」にちなみ、また兼載が桜を好んで詠んだことから、昭和30年代に植えられました。山門にかかる枝の姿は見ごたえがあります。 |
新着クチコミ
みんなの声でわかる、スポットの特長
- 野木町10
- ソメイヨシノ8
- 桜8
- 枝7
- 墓6
- 花6
- 本堂6
- 山門5
- 樹齢5
- 良い5
-
野木町指定文化財の「板碑」がありました(^^♪グリーンが綺麗で、気持ちも整いますねヾ(≧▽≦*)o 彼岸花や、シュウカイドウが、とっても綺麗でした╰(*°▽°*)╯ (訪問:2024/09/29)
掲載:2024/10/01"ぐッ"ときた! 25人 -
いちご一会スタンプラリーで訪れ本堂前に貼られているポスターのQRコードを読み取りスタンプをゲットしました。午後だったのでハスの花はしぼんでおりましたがピンクと白の目出度い色で縁起がいいです。本堂内は開け放たれていて御本尊の釈迦牟尼仏に道元禅師、瑩山禅師、達磨大師が祀られ何方様も後光が差していて大変有難い気持ちとなりました。 (訪問:2022/07/23)
掲載:2022/07/29"ぐッ"ときた! 26人 -
県南エリア スマホでスタンプラリーで訪れ本堂直前のテーブルに設置してある台紙をアプリで読み込むと一瞬でスタンプが押印されました。本堂前には左右に真新しいベンチが置かれておりました。こういった場所で休憩するのは心が落ち着きそうだと思いました。本堂の鬼瓦は軒ごとに阿吽になっていて魔除けとして本堂を守っておりました。良く見ると足利家の家紋「二つ引き両」を掲げております。古河公方足利成氏公の菩提寺であるからこそ掲げられる物だと感じました。 (訪問:2022/01/08)
掲載:2022/01/28"ぐッ"ときた! 26人
※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。