野木町の歴史・資料館
町内の遺跡の出土品や古文書、民具など野木の歴史に触れてみませんか?
野木町には先祖の生活を知る沢山の文化遺産があります。本館は、約15,000年前からの町一帯の各時代における生活や文化の手掛かりとなる出土品や古文書、かつて生活の場で使われていた民俗資料などを展示しています。
09:00~16:00…
月曜日 祝日…
町役場Pをご利用ください
新着クチコミ
クチコミ:2件
-
公民館で受付して職員の人に鍵で開けてもらいます。原子時代、古墳時代、中世、近世、近現代のブロック分けされていて、野木町に関連した資料が展示されています。特に古墳、野木宮合戦、野木村の石高の資料が目を引きました。 (訪問:2018/09/14)
掲載:2018/11/16"ぐッ"ときた! 7人
※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。
基本情報
住所 |
野木町丸林571
野木町役場敷地内 地図を印刷 |
---|---|
交通 | JR野木駅から徒歩7分 |
野木町公民館 | 0280-57-4188 0280-57-4188 |
営業時間 |
通常 09:00~16:00 ※入館をご希望の場合、公民館へお声かけください |
定休日 |
月曜日 祝日 年末年始(12/29~1/3) |
席数 | ※館内禁煙 |
喫煙・禁煙 | 全面禁煙 |
設備 | 駐車場 |
駐車場 | 町役場Pをご利用ください |
セレクト
-
古墳ってなに?栃木県の遺跡が学べる施設19選 古墳って何だろう?いつの時代に作られたものなのかな?栃木県内にある遺跡の歴史や文化を見て・触れて・体験できる学べる施設をご紹介します。 (2023/02/14)