2019年11月12日
休日はゆったりとアート触れる時間を過ごすのも素敵ですよね~♪アートを鑑賞した後には、美術館併設のカフェでのんびり過ごすのもオシャレ★そんな芸術の秋を五感で楽しめる美術館をご紹介しちゃいます!
宇都宮市
カフェレストラン つくし
軽食やケーキのほか、ドリップで淹れるコーヒー、自家製のアレンジティーなどをお楽しみいただけます。企画展に連動したランチやお茶菓子はその時だけの期間限定♪半地下の静かな空間でゆっくりとした時間をお過ごしください。
美術館の後、出入口付近でカフェを見つけて美術館の余韻に浸りながらランチしました。ガラス展示の期間限定menuで、オムライスやクレープ、サラダ、スープ、オニオンリング、ドリンク、アイスもついて1100円。すごくお得でした。ガラス張りで外の景色も見られてゆっくりランチを楽しめました。
宇都宮市
joie de sens
化学調味料を使わず、野菜をたくさん取り入れた、体に優しい、シェフこだわりのフレンチ・創作料理でおもてなしいたします。土・日はお並びいただく事もあるので、ご予約をお勧めします。結婚式、パーティのご利用もできますので、ご相談ください。
美術館見学後に、景色に癒されるこちらでランチをいただきました。メインをお肉かお魚から選ぶプレートランチで、お肉はハンバーグでお魚はぶりの照り焼きでした。迷わず大好きなぶりを選びました。ぶりの下には、煮た大根が敷いてあります。豆乳グラタンは、新玉葱の甘さとホワイトソースが良く合い美味しい(*^ω^) さつまいものマスタードソース和えは、甘さと酸味のバランスが絶妙。こんなに美味しい大好きなお店のランチが最後かと思うと寂しいです。本日で休業とのことです。今まで、こんなに美味しい、幸せランチをありがとうございました。
宇都宮市
OYA MUSEUM ROCKSIDE MARKET ...
大谷石に囲まれた異空間の雰囲気ただようエリアで、ガレットなどの軽食やカフェメニューをイートインでお楽しみいただけます。また、栃木県内の伝統工芸品や民芸品のほかインテリア雑貨なども販売♪さわやかな空気を感じにドライブがてらぜひお越しください。
日光天然かき氷をいただく予定でいましたが地下空間でひんやりしたのでジェラード(フランボワーズ&マスカット)フラペチーノ(ショコラ)に変更しました(笑)屋内外に沢山用意されたスペースでドリンクやホットドッグを楽しむ方々で大賑わい。大谷石モチーフのアートグッズや県内在住の作家さんの器など。クオリティの優れたものが多く並び見応えがあります。ジェラードは待ち時間が少なくおすすめメニュー。天然氷はお外で販売していましたよ(*^-^*)
日光市
小杉放菴記念日光美術館
当館では、「自然へのいつくしみ」をテーマに、日光出身の画家・小杉放菴の紹介や、美術に親しむきっかけとなるような、絵の楽しみ方などを紹介しております。またカフェでは、仙人ソーダや抹茶セットなどを用意しております。
風景を見る眼「国立公園絵画展」を鑑賞に行きました。私の特に印象に残った作品は、向井潤吉先生の浄土ヶ浜です。なぜなら、浄土ヶ浜に観光に行った事が有るからです。それと、和田英作先生の美保富士。やはり、観光に行った時に、この美保の構図近辺から富士を眺めた事が有るので、とても親近感が湧きました。とても素晴らしい作品群の数々で一度は鑑賞してみる事を皆さんにもお勧めいたします。
那須町
那須ステンドグラス美術館
【7月イベント情報】 限定デザインあり!ステンドグラス体験教室やお子様に人気のエンジェルキーワード探し実施中。 7月15日まで!平日限定館内すべての楽器を巡る♪《オルガンコース&オルゴールコース》で癒しのひとときをお過ごしください。
ステンドグラス美術館のカフェでケーキセットをいただきました。 ティラミスを選びましたがフルーツと生クリームが添えられ、お皿には素敵な模様が描かれていて嬉しくなりました。 カフェ内もお洒落な雰囲気でゆっくり味わえました。
那須町
石の美術館 STONE PLAZA
芦野石の古い石蔵と新しい建物、計6棟からなる総石造りの美術館。設計は世界的に有名な建築家・隈研吾氏。石と水と光によって創りだされた癒しの空間をお楽しみください。カフェ・ショップは入館料無料でご利用いただけます。
隈氏のデザインの建物が見たくて、雨の中、お邪魔しました。芦野石を使った素敵な建物で、いつまでも時を過ごせそう(^^) 館内で、宇都宮出身のカメラマンさんの写真展も開催されておりまして、相乗効果でより素敵に感じました。コロナ禍で、カフェはお休みしていて、テイクアウトだけでした。
那珂川町
いわむらかずお 絵本の丘美術館 ティールーム
美術館の周りは「14ひきの世界」そのままの豊かな自然が広がっています。そんな自然の中でちょっと一息入れてみませんか?スコーン,ケーキ,プリンは地元の卵を使った手作りの品です。ティールームのみのご利用もできます。
美術館内で美しい原画やかわいい作品を満喫し、帰りにテラスに座ってお茶をいただきました。ミュージアムショップと同じエリアにあり、セルフで室内も外も好きなところに座れます。丘の上からの景色はとても美しく、あの絵本の世界そのままの中で頂く紅茶は最高でした。
那珂川町
もうひとつの美術館
明治・大正時代の面影を残した旧小口小学校の木造校舎を再利用した小さな美術館です。既成の枠にとらわれない魅力あふれる作品の数々をご紹介しています。展覧会と合わせてショップ、ギャラリー&カフェもお楽しみください。(ショップ、カフェのみの利用可)
県道側から校庭を、反対側には菜の花の畑がありました。ここら辺は小口という地区で緩やかな丘陵地帯に坐する木造の学び舎がひきたちます。昔はこの地区の集合場所だったと思います。今はカフェ併設の美術館、力作が並びます。校舎内は陽光が差し込むとうなってしまうほどの美しいシルエットが見られました。
益子町
益子陶芸美術館/陶芸メッセ・益子
益子陶芸美術館では、一年を通しさまざまな企画展を開催し、人間国宝の作品をはじめ益子にゆかりある作家の美術品などを展示。益子に窯を築いて以来、数々の作品を世に送り出した濱田庄司氏の茅葺の邸宅や、登り窯をこの場所に移築復元し公開していています。
こちらには初めて伺いました。県民の日ということで、無料で拝観でき、ラッキーでした。あいにくの雨の日でしたので晴れていれば、高台からの眺めも良かっただろうなぁと、ちょっと残念に思いました。今月19日まで【肥沼美智雄とその時代】が、開催されており、益子を拠点とした作家による作品がたくさん展示されていました。益子焼の造形にも様々な表現があって、大変興味深かったです。企画展の催し物案内も頂きましたので次回はお天気の良い日に来館したいです(笑)
足利市
栗田美術館
当美術館は伊万里・鍋島を館蔵する世界最大級の陶磁美術館です。小鳥のさえずりの聞こえる自然の中を散策しながら数々の作品と半年に1回展示変えする特集陳列やミュージアムショップでのお買い物などをお楽しみ下さい。ホームページに割引券有
足利秋まつりで入館料が通常1250円が500円でお得だったので初めて行ってみました。館内に入ると出店や陶器の展示で賑わっていてバックの山々は、まつりに花が咲いたように紅葉が進み盛り立てていました。足利市出身の歌手、堀優衣ちゃんのミニコンサートを見ました。200人以上の人が押しかけて館内はごったがえしていて私はギリギリ席に座れて半分以上の人は立ち見席でした。HY、中島みゆき、八神純子、タイタニック、絢香の曲5曲を歌った他オリジナル曲1曲をアンコールで歌いました。パワフルで伸びのある歌声と絶妙なトークは人気の程が窺えます。写真撮影の会場でオーガニックな懐石料理が並んでいました。優衣ちゃんが最初に食した後、皆さん挙って食していました。新ソバまつりの会場、栗田山荘でもりそば600円を注文しました。こちらも人気で食べるまでに1時間10分待ちました。白い更科そばでツルツル入って喉越しが良くあっという間に食べ終わりました。本館にクイーンのフレディ・マーキュリーのパネルが在ると伺ったので見せてもらいました。歴史館には別のパネルが展示されていました。パネルのフレディは颯爽とした紳士的な人です。美術館で唯一大瓶の写真は撮れます。幕末~明治頃の伊萬里の色絵が見事で他を圧倒する力作でした。
【宇都宮】夜8時以降でも行ける★夜カフェにおすすめのお店25選
水に浮かぶ色鮮やかな花が美しい☆花手水のある神社8選
【栃木】蔵の街にはレトロで可愛いがいっぱい★人気のカフェ27選
ラーメン・つけ麺・僕イケメン!栃木のつけ麺ランキングTOP30
【那須塩原】塩原温泉の名物「とて焼」☆食べられるお店10選
【下野】人気のカフェでゆったり過ごす☆癒されランチ8選
個室でゆっくり和食ランチ★土日ランチがあるお得なお店28選
【小山】美味しいカフェごはんに舌鼓☆人気のカフェ20選
水辺のカフェ&食事処で癒される☆川のせせらぎが心地よいお店9選
クルッとしたカールが魅力★まつげパーマができる人気のサロン20選
※掲載内容は記事作成時の情報です。