2023年08月28日
2022年8月発行のフリーペーパー「那須烏山特集」に掲載したお店・スポットを番号順にご紹介♪
那須烏山市
Sarasvati
那須烏山市の緑が多い住宅街。ご予約いただいたお客様だけに、ターリーというインド料理の盛り合わせとデザートをご提供しています。4名~12名様、平日限定、1日1組様で承っております。
職場の方々と一緒に、予約してランチに伺いました。那須烏山市に、こんなに本格的なインド料理が食べられるお店があったなんて知らなかったので、ワクワクしながら伺いました。店内は、アジアンな雰囲気漂う素敵な空間が広がっていました。運ばれてきたお料理は、どれも本格的でありながら食べやすい味付けで、とっても美味しくいただきました。食後のデザートは、甘さ控えめなケーキに優しい甘さのバラのシロップと、ひとつひとつ丁寧に作られていることが伺える品々に感動です。ゆっくり食事を楽しむことができ、心もお腹も満たされました。美味しい幸せをありがとうございました!ごちそうさまでした〜。
那須烏山市
2-7珈琲の丘
大人のモーニングカフェ☆ゆったりとした時間が流れる大人の空間で、窓からの景色を楽しみながら、厳選した珈琲と紅茶、サクサクふわふわトースト、サザエの粒餡などの、おいしいが詰まった幸せモーニングをお楽しみください♪
モーニングセットを頂きに伺いました厚めのトーストに北海道産のつぶあんがたっぷり!!バナナ、シリアルヨーグルト、ゆで卵、たっぷりの珈琲で¥69011:30には閉店になってしまいますが間際までのんびりと過ごさせて頂いています
那須烏山市
フォレストパーク おいらの森
SDGsの理念に感銘を受けたおいらが、多くの方に森の環境や里山の素晴らしさを体験してもらいたい!と思い立ち「フォレストパークおいらの森」をオープンしました。たまには都市の喧騒から離れ、穏やかに流れる時間と空気を体いっぱいに味わってください♪
埼玉から下道で2時間弱で、とても自然豊かな森林の中、とても静かで、ゆっくりとした時を過ごせ、日中30℃超えでも、夜間は涼しく、心地良く快眠出来ました。次回、初秋に伺わせて頂きたいと思います。
那須烏山市
八ツ頭野菜直売所
八ケ代地区の農家が共同で経営している直売所。採れたての新鮮なお野菜はもちろん、その野菜を使って仕込んだ漬物がおすすめ!季節に合わせて旬のものを使い、常時10種類以上を並べています。
お漬物を買いたくて寄りました。お昼少し前でしたが平台の農産物は空白が目立ち売れ行きの良さが分かります。目的のお漬物は大きな冷蔵庫にビッシリと豊富な種類が収納されておりました。その中から人気のナス漬けを購入しようと思ったらありません。店員さんに伺うとナスが出来始めたばかりで数が少ないので売り切れてしまったそうです。もう少しすると沢山入荷するのでコノ時間では無くならないとの話でした。ナスが食べたかったのでキュウリとナスなどが入った塩漬けを購入しました(200円税込み)。サッパリとしていて香と食感があり瑞々しく美味しかったです。ナスのお漬物を買いにマタ伺いたいと思います。
那須烏山市
ビストロ・ペール・ド・ヴォーテ
モダンな広々とした店内、大きな窓の向こうには田園風景が広がります。開放的な空間でランチはいかがですか?ワンコインのプレートやセットメニューをご用意。ピザやランチボックスなどテイクアウトメニューはご予約も承ります。お気軽にご来店ください♪
美味しいよ。と、聞いており、ようやく友人とうかがいました。季節のピザランチを注文。キノコのピザでしたが、美味しい!友人も美味しと、喜んでくれてました。1人で来られてる方もいて、美味しく入りやすいお店なんだと思いました。
那須烏山市
大金吊り橋
那珂川の支流、荒川に架かる長さ97mの橋で、主塔が片側のみの珍しい非対称PC構造で、橋のたもとにある展望台からは荒川や大金の街並みが一望できます。近くには荒川沿いに整備されているウォーキングトレイルコースがあります。
珍しいアシンメトリーな吊橋 (*^.^*)! 横から見た姿が美しいですね。山側のトンネル(?)をくぐると展望台への階段があり、荒川の流れ、大金地区が見渡せます♪周囲には「美しい日本の歩きたくなるみち500選」にも選ばれたウォーキングコースもありました。天気の良い日の散歩にいいですね~。
那須烏山市
珍満茶楼
人気の‘珍満ランチ’は5種類のおかずが盛り付けられたボリューム満点ランチです。担担麺はご希望で激辛もOKです。宴会も承っておりますので、お気軽にご相談ください。単品や麺類、ご飯類など、豊富なメニューでご来店お待ちしております。
久々に広東麺を食べました。やっぱり安定の美味しさです。軽めのとろみですが、寒い時期には最適です。次は何を食べようかすでに考えてしまいます。
那須烏山市
島崎酒造(東力士)
どうくつ酒蔵は映画「魍魎の匣(もうりょうのはこ)」ロケ地。未体験の異空間をお楽しみ下さい。昭和45年からの清酒ヴィンテージを貯蔵、5年10年20年とお客様名義の酒をお預かり出来る「オーナーズボトル」も有り。是非お立ち寄り下さいませ。
運良く洞窟酒造の見学ができる日だったので行ってきました。この日は日差しが強く暑い日でしたが、洞窟内は涼しく中は広々していました。タブレットで洞窟内の説明をしてくれます。洞窟内には貯蔵されたお酒があり、飲み比べもできるようです
那須烏山市
龍門の滝
江川にかかる幅65m高さ20mの大滝で、大蛇が住むという伝説があり、名称の由来にもなっています。滝周辺は遊歩道で整備されています。またすぐ近くには、川口松太郎の小説「蛇姫様」のモデルとなった姫の墓もある太平寺もあります。
烏山方面へドライブ。竜門の滝にも立ち寄りました。滝の近くまで行くと水しぶきが舞っていて、天然ミストでひんやりと涼感が楽しめます。運が良ければ、滝の上を走る烏山線のアキュムとのショットが撮れるかもしれません。
那須烏山市
龍門ふるさと民芸館/龍門カフェ
館内には展望台やテラスがあり、龍門の滝を一望できます。龍神洞には龍神が鎮座し、龍が願いを叶えてくれるという噂も!他、周辺の民話や伝説などを紹介するコーナーや特産品販売をあります。毎月第2土曜日には民話語りも開催中♪
ベーグルを買いにいきました。アンコとクリームチーズのベーグルとトリュフ香るベーグル♪一つの大きさが結構あるので一つで満足できるベーグルです!味は申し分なし(^-^)/冷凍ストックして朝ごはんとかにもってこいなベーグルだと思います♪
那須烏山市
cafe&dining ふじや
ふわふわでやさしい味のコッペパンを作っています。地元で人気な「石原食肉店」のささみや地元のあんこを使ったコッペパンがあり、あんこ&クリームチーズも人気!現在はイートインはお休みをしております。詳しくはお問合せくださいませ。
山あげ祭に出店されていました。ちょうど甘いものを食べたい気分だったので「クリームあんみつ650円」を購入しました。とろ〜りバニラアイスに黒蜜の甘さ、寒天とフルーツもゴロゴロ入っていて美味しかったです。今度はお店に伺って、またコッペパンを購入したいと思います。美味しい幸せをありがとうございました。ごちそうさまでした〜。
那須烏山市
石原食肉店
創業50年、すべて国産肉を使用、焼き鳥は自家製タレで味付生モツやレバーの唐揚げが人気です!忙しい主婦の方や家飲みの殿方にも重宝されています。地元の方や遠方から来てくださるお客さまに感謝しながら、店主をはじめ従業員一同心を込めて作っています!
カレー風味のコロッケを2つと鳥のささみのフライを購入して、道路を挟んだ店舗で揚げたてを食べました。コロッケも美味しかったけど、タレをかけていただいた、ささみのフライとても美味しかったです!
那須烏山市
洋食厨房 Thrive Eaves
創業101年。先代からの味を引き継ぎ、厳選素材と手作りにこだわっています。地産地消推進店。名物の「焼きカツ」がおすすめで、各種アルコール・カフェドリンクも充実しています。自然に囲まれた当店でのお食事をお楽しみください。
先日、評価が高いので伺いました。私は店オススメの焼きロースカツ、連れはカツのミルフィーユ。13時過ぎでも駐車場には車が結構停まっていて、お店も満席かなと思ったらすんなり入店できました。ただ料理はオーダーだされてから作るので40分ぐらい時間がかかるが良いかと言われたので一瞬どうしようかと思いましたが料理への期待値があったので入店。料理には結構満足!です。メイン料理はやはり40分ぐらい時間を要していました。メインまでにスープとサラダが順繰りにでて、連れのスープも違ったものが提供されていました。覚悟していたので、こういうときはスマホいじりでなく連れといろいろとおしゃべりをして良い時間を過ごせました(女性グループ向きかな?)。時間がかかるのは人手不足というよりシェフのポリシーなのでしょうね。でも驚いたのはこの地で老舗! 100周年を超えているのですね〜 地元に愛された店だから今後も残って欲しい、また近くに来たら覗いてみようと思いました。
那須烏山市
焼きそばの店 かまぎん
中華麺を独自の製法で蒸し上げ、独自のソースで味付けしたこだわりの焼きそば店です。イカ・肉・卵が入ったスペシャルが人気で遠方からも焼きそばファンが訪れます。電話予約でテイクアウトも受け付けています!
いか入り焼きそばを食べました。独特の食感の麺ですが、あっさりした味でとても食べやすかったです。いか、豚肉、玉子がのったスペシャルはちょっと豪華な感じです。地元で昔から愛されてるのがよく分かりました。
那須烏山市
ピッツェリア モンテコルヴォ
ナポリ直送の薪窯で焼く、香り高いピッツァをご提供いたします。県産小麦を使い、歯切れよく少し軽めな生地に、イタリア産モッツァレラをたっぷりのせて一気に焼き上げます。テイクアウトも承ります。
前菜、紅茶、デザート、ピザのランチを頂きました。ピザがとっても大きく香ばしくお腹いっぱいになりました。前菜も鮮やかでおしゃれで最高。
那須烏山市
烏山和紙会館
見て、触って、和紙のあたたかみを感じてください。また、当館の建物は築100年余、那須烏山市の近代化遺産に指定されています。ぜひお気軽にお立ち寄りください。
那須烏山市の近代化遺産。建物のレトロ感の趣が素晴らしいです。烏山和紙の歴史が、とてもよく分かりました。和紙の温かみに癒やされた時間を過ごせました。
那須烏山市
美喜寿司
海や川の活魚を用いて作る寿司や和食が自慢です!旬には、鮎のにぎりや天然うなぎ、ホンモロコの塩焼き、フグなどの料理もお楽しみいただけます。地酒や焼酎のラインナップも充実!ご宴会・ご法事等ご予算に応じ承りますので、お気軽にお申し付けください。
初めての訪問、車で約1時間かけ到着、店の正面と道路挟んだ場所にも駐車場あり、後者に駐車。片隅に人懐っこい可愛い犬が尻尾を振り近寄って来たからこちらもヨシヨシと。店主に聞くと17才の老犬で近似の小学生の人気者らしい。長生きして下さい。注文したのは目当ての「特製あゆの握り」握りだけでなく、皮焼きとうるかにデザート付き。注文後に鮎をさばき始めるから出るまでに多少時間は掛かります。恐らくその一匹の鮎を無駄なく使うから皮焼きやうるかが付いてくると思う。私的な我儘を言えば寿司プラス塩焼きがあれば嬉しいがそうなると鮎2本だから無理か…鮎の寿司は適度な歯応えがあり、新鮮で美味しかった。季節限定の逸品でした。
那須烏山市
宮原八幡宮
創建795年。當地方の惣鎮護の守護神として篤く信仰され、烏山歴代領主の守護神として奉斎し、烏山に鎮座しております。縁結びの神様、子授けの神様、金運の神様として親しまれ、御本殿は、壮厳華麗を極める彫刻の県指定有形文化財になっております。
足が不自由な母親ですが、夫婦杉の周囲をゆっくり歩きました。参道から小さな鳥居をくぐると、直ぐです。夫婦杉の姿。まるで、昨年他界した父親の姿に見えました。母親をお空の上でも優しく抱き抱えている父親のようでした。
那須烏山市
レストラン笠井
当店でしか食べられない那須烏山産「烏山山あげ牛」刺しは程よく赤身脂のバランスによって生まれる食感が絶妙な牛肉です。その他、季節限定の釜めしなどもございます。ホームページをご覧ください。
友達に誘われて初訪問です。日曜日の昼食に行ったのですが、混んでいて1時間位待ちました…。待ち時間にメニューを見て、釜めしの種類を決めておいたので、席に座ってスグに注文…色々入っている「五目釜めし」で!!提供までに更に時間がありましたが、友達とのおしゃべりで時間は気にならずでした〜(^^♪ 五目釜めしは…とても美味しかったです♡おこげもGoodでした!釜めしの他…おすすめメニューやハンバーグ、ステーキ等メニュー豊富なお店ですね。また食べに来たいです♪♪♪ごちそうさまでした(^^)/
那須烏山市
川魚水井
100年近く続く川魚店。お店の前の釜でひとつひとつ手作業でじっくりと焼いています。注文は、事前にお電話でご予約いただくのがオススメです。鮎は1本からでも注文OK!栃木の旬の味を、おやつやお土産としてぜひお楽しみください。
ドラマ「居酒屋新幹線」の聖地巡礼ツアーと称して那須烏山地区を回った時に伺いました。1時間ぐらいかけてじっくりと焼き上げるのでいきなり行くよりも電話で予約することをお勧めします。ほどよい塩加減であっという間に美味しくいただいてしまいました笑
那須烏山市
菓子工房 SHIMADAYA
和菓子、洋菓子共に素材にこだわった菓子作りを心掛けています。
やっと秋めいてきた9月最後の土曜日のお昼過ぎ。神様からお茶のお誘いを受け、喜んで伺うと、シマダヤさんのケーキが待ってました。神様が淹れてくれたコーヒーと一緒に、まずはシャインマスカットのタルトからいただきます。みずみずしいシャインマスカットが敷き詰められたタルトは、タルト生地がさっくり香ばしく、クリームの甘さとシャインマスカットの甘さが絶妙な美味しさ。続いていただいた洋ナシのロールケーキも、しっとりもっちりしたスポンジの中に、ジューシーな洋ナシがごろっと入っていて、こちらも絶品です。シマダヤさんは、旬の果物を上手に使っていらっしゃるので、季節ごとに出会えるケーキが次々と変わり、何度通っても飽きないお店です。美味しい幸せをありがとうございました。ごちそうさまでした~。
那須烏山市
あゆの里 矢沢のヤナ
県内最大規模のヤナを敷設しており、つかみ取りが体験できます。豊富な品数や炉端焼きの楽しさで、新鮮なあゆを味わえるのが当店の自慢です。“矢沢のヤナ”で那珂川のせせらぎを聴きながら新鮮なアユをお召し上がりください。
休日に家族で初訪問。最初に店内で入場券を購入し、食事席を予約してからヤナへ向かいました。ヤナ・食事の順番はどちらが先でも大丈夫です。先にヤナへ行く場合は入場券がお食事券・テイクアウトの金券として利用でき、先に食事をする場合はレシートがヤナの入場券になります。この日は台風一過の猛暑。川は水量が増していましたが、冷たい水が気持ちよくて涼を感じました。【青空・川・緑】自然の景色がとてもきれいで気持ち良かったです(*^▽^*)焼きたてのアユの塩焼き!外はパリパリ、中は柔らかくて「おいしい~」がとまりませんでした♪ごちそうさまでした。
那須烏山市
船橋精肉店
人気の手作り餃子は、郡司牧場のお肉を使用し、豚骨などのダシを6~7時間煮込み、一晩ねかせた特製スープ入り。ぜひ、ジューシーさを味わってみてください。50円で焼きたても召し上がれます。ご要望に合わせてお弁当もお作りします♪
山あげ祭に出店されていました。美味しそうなお惣菜がたくさん並んでいましたが、既に昼ごはんを食べ終えていたので飲み物をいただくことに。種類がたくさんあったのでお姉さんに説明を聞き「マンゴージュース500円」をいただくことに。その場でマンゴーをミキサーにかけていてびっくり。とろ〜っと濃厚な美味しいマンゴージュースでした。イベントなどで出店されている際は、必ずチェックするお気に入りのお店です。美味しい幸せをありがとうございました。ごちそうさまでした〜。
那須烏山市
クローバーステーキ HOUSE
地元はもちろん全国各地から良い素材を選び「また食べたい!」「また来たい!」と思っていただけるよう味・サービスの”心”を胸に出来る限りリーズナブルな価格でお食事していただきたく日々努力を重ねています。お客様と共に幸せを味わうために…。
平日11:45初訪問。以前放送されたテレビ東京『有吉 木曜バラエティ』ロケ地です☆予約をしていなかったので30分程待ち、パーティールームで良ければと案内していただきました。毎月全員でコンペをし勝利したスタッフの作品が月替りメニューになり、この月は<鮮魚と帆立のソテー白ワインヴィネガーのソース>でした!酸味の少し効いたサッパリソースが旨味の濃い野菜にピッタリ♪味恋トマトも甘かったです。ドレッシングもセロリや柚子を使ったオリジナルで楽しめました!三年晩茶は食後にスッキリと。パンも米も自家製だそうで、また伺いたいです◎現金払いだと4%引きになりました。
那須烏山市
もり食堂
自家地粉の八溝手打ちそばと、自宅の畑で栽培した野菜や周辺の山で採れた山菜のかき揚げが人気です!また、冬にはけんちんそばがおすすめです。和やかでアットホームな店内で、純手打ちの味わいをお楽しみください☆
有名なけんちんそばを食べに訪れました!私はミニけんちんそばを注文。大きめの野菜がゴロゴロ入っていて、ミニサイズでもお腹いっぱい!具材に味がしっかりと染みていて、とても美味しいです。懐かしい家庭の味を思い出しました。自然に囲まれた素敵なお店でした!
※掲載内容は記事作成時の情報です。