2022年07月01日
トテ馬車に使われていたラッパ型のクラクションに見立てた「とて焼」は、見た目はクレープのようですが、カステラのような生地が魅力です。お店によって中の具が異なり、食べて楽しい塩原温泉名物グルメです♪
那須塩原市
今井屋製菓
当店の自慢はあんこからすべて自家製ということです。北海道の小豆を吟味し時間をかけて作ったあんこは、甘さ控えめ、そして小豆の香り際立つものとなっています。温泉まんぢう・田舎まんぢう等、多数の物産品をご用意して皆さまのお越しをお待ちしています。
以前トテ焼きを食べにうかがいましたが、今回は実家へのお土産に温泉まんじゅうを購入しました。温泉まんじゅうがいいか田舎まんじゅうがいいか悩んでいたら、8個入の箱の温泉まんじゅうをそれぞれ半分ずつにしていただくことが出来ました。現在、塩原のんびり湯っくり雛めぐりの参加店になっていて、可愛らしいお雛様が飾られていました。
那須塩原市
多助そば 湯津上屋
厳選した県内産と北海道産を使用した手打ちそばです。店内では手打ちの実演をご覧いただけます。人気の自家製わらび餅はおみやげにもおすすめ♪また、塩原名物「とて焼」の当店オリジナル『そば舞カレーとて』も好評です。
そば舞とて(¥400)をいただきました。さくさくの舞茸天ぷらに蕎麦とマヨネーズが意外な組み合わせですが美味しかったです。生地はとて以外に蕎麦クレープも挟まれており二重の食感で面白かったです。舞茸の天ぷらに塩を振りかけて食べたいと思いました。店内の雰囲気はのんびりとしていてお茶をのみながらゆったりと過ごしました。わらび餅が気になり食べてみることに。大きめのわらび餅はもっちり、ぷよぷよの食感できな粉もしっかと存在を主張しお酒の風味がしていて美味しかったです。 雉せいろが気になりました。
那須塩原市
塩原もの語り館
塩原にある、自然と歴史と観光の情報館です。観光案内所では、塩原の情報を詳しくご案内!資料館では、塩原を訪れた文人の様子や、塩原温泉の軌跡を知ることが出来ます。併設のカフェレストラン洋燈(ランプ)もどうぞ!
塩原温泉郷を訪れると、情報収集のために寄らせていただきます(*^ω^) 駐車場は、雪掻きしてくださっているから出入りしやすくて助かりました! 屋根から雪が落ちて危険な場所は入れないようにしてくれていることにも感謝です(*^^*) 今開催されている、ライトアップのイベント『竹取物語』にも行きたいです。今月中に行かなきゃです(*^^*)
那須塩原市
銚子屋食堂
塩原名物スープ入やきそば、ラーメンなどの麺類や定食など豊富なメニューをご用意しております。塩原高原大根をはじめ地場産の野菜をふんだんに使い、素材の持ち味を活かした料理をお楽しみください。テイクアウトOKです。
お昼に訪問。ラーメンや定食が頂けます。五目ラーメンと山椒おにぎりセット、野菜炒め定食をオーダー。量がたっぷりで美味しく、合計2000円以下。ごちそうさまでした!
那須塩原市
幸楽寿司
本格江戸前寿司をリーズナブルなお値段でお楽しみいただけます。お米は無農薬米を使用、メニューも豊富にご用意しています。お寿司はもちろん、各種定食やラーメンも好評です。ぜひお気軽にご来店ください。
とて焼きが食べたかったのでとて焼きと山菜そば食べました。とて焼きが結構大きいので山菜そばととて焼き半分ずつ食べて旦那が後は食べてくれました。とて焼きはマグロ、いか、いくら、きゅうり、卵焼き、胡麻の具材で味がついていて美味しかったです。手軽に食べられる感じですね。880円。山菜そばは太い麺と細い麺が混ざっててあまり好みじゃなかったです。味はよかったんですけどね。お料理出るまで時間がかかりますので気長に待ってました。
那須塩原市
塩原温泉のくだものやカフェ 通りの茶屋 藤屋
大正時代から続く青果店の4代目がはじめた和風カフェ。旬の味を大切にしたメニューをお楽しみいただけます。温泉のあとは、たっぷりフルーツでビタミン補給♪樽のテーブルでゆっくりしてもよし、テイクアウトして自然散策しながら味わうのもオススメです☆
ずっと気になっていたお店に来店。店内はペレットストーブでとても暖かくゆらゆら炎に癒されます。樽の机も窓の席も魅力的。置いてある本もさまざまなジャンルがあり面白い。カレーを注文!嬉しいサラダ付き。このサラダ食べやすくて美味しー!おかわり!って感じです。追加で生クリームと玄米カスタードの組み合わせのフルーツサンドを注文。生クリームも勿論美味しいけど玄米カスタード…予想を上回るおいしさ!罪悪感ゼロ!綺麗な黄色の玄米カスタード侮れません。次は玄米クリームも食べてみたいなー!
那須塩原市
栄太楼
1階のお店はお菓子を中心として製造。最中・ようかん・おまんぢゅうがを販売しております。また、中2階の喫茶室では手作りのクリームあんみつ、白玉しるこが人気です。
念願のとて焼きを食べに伺いました。川沿いの窓際のお席で、ドリンクとセットで。季節の限定、イチゴをお願いしました。和菓子風の生地に包まれたパフェ、ですね。甘すぎないので、一休みのカフェタイムにぴったり。現在は12軒のお店で、それぞれ個性的なとて焼きを作っておられるとのこと。また季節でフルーツが代わったり、行く度に違う味に出会えるとなれば…。また時期を変えて、お邪魔します。
那須塩原市
SUZUの森cafe
塩原温泉にある北欧風カフェです。おみやげの鈴木屋を一部改装してOPEN!おすすめは、とちおとめ入りのとて焼きとかき氷♪テラス席や広いガラス窓から箒川とケヤキの木が眺めます。ゆったり心地よい時間をお過ごしください。
とて焼きの幟に惹かれてお店先の黒板を見ていたら、ご主人が出て来て下さって、いろいろ教えていただきました。川沿いのテラス席があるとのお話なので、カフェタイム決定です。見た目は甘そうですが、ヨーグルトをたっぷり使っているため、さっぱりしていて家族の男性陣も食べやすいと絶賛でした。テラスは風も爽やかで、屋根もあるのでこれからの季節にぴったり。また伺って、他のメニューも食べたいものです。
那須塩原市
亀屋本舗
当店は温泉まんじゅうの製造元です。国産100%のあん・黒蜜はすべて自家製で、毎日作りたてを提供しております。また、塩原新名物「とて焼」も販売しています。ぜひご賞味ください☆
塩原の温泉街に店舗を構える亀屋本舗さんの温泉まんじゅうです。印象的な包みを開くと昔ながらの温泉マーク。とにかく皮がしっとりでこし餡との馴染み具合が最高なのです。かんぽの宿塩原さんの売店で購入したもので日持ちが短くなっています。ひとりでもついつい手が伸びる美味しさなので日持ちの短さは問題ないような気が致します(笑)可能であれば是非実店舗さんで出来立てを購入いただくのがおすすめです(#^^#)
那須塩原市
割烹旅館 湯の花荘
塩原温泉の老舗旅館です。全12部屋が箒川の渓谷沿いに面しており、季節折々の景観を望めます。温泉では、すべての湯口から加温・加水なし・100%掛け流しのお湯が贅沢に注がれております。料理長自慢の月替わりの懐石料理も評判です。
母の希望で親子3世代でこちらに宿泊しました。スタッフの方が皆さんいいかたで楽しく過ごせました。施設が少し古めのせいか室温がいまいちですが…蛍のナイトツアーは感激!!でしたし、温泉もよかったです。ロビーのサービスのコーヒーも美味しかった。2さいの娘は食事なしにしたのですが、いろいろサービスしていただいてありがたかったです。
※掲載内容は記事作成時の情報です。