とちぎは全国でも有数の産業が盛んな県で、県外にファンが大勢いる名物も数知れず!そこで「いいもの、たくさん!とちぎの◯◯ 誕生物語」と題して、とちぎの名品たちがどのような思いを込められて生まれたのか?気になるその誕生秘話をご紹介します。
日光には無い、オリジナルの人気スイーツを作りたかった!
第1回目の今回は、日光市にあるプリン専門店「日光ぷりん亭」。2017年7月21日にオープンしてから、わずか約3か月でプリンの累計販売個数が2万個を突破したという驚きのお店です。誕生することになったきっかけ、おいしさへのこだわり、そして今後どのような展開を考えているのか、「日光ぷりん亭」を手がける株式会社ダイエーの代表取締役 川口俊成さんにお話を伺いました。
日光ぷりん
日光市内に競合がいないオリジナルのスイーツで、勝負しようと思った。
私たちダイエーは、約50年間県内の観光土産品の卸をメイン事業として取り組んできました。順調ではありましたが、お土産業界の将来を見すえた時に、卸だけでなく小売など新たなことに取り組んで行かないと先細りしてしまうと思ったんです。そこで最初に思いついたのが、店舗を出すこと。実は商品を何にするかは後から考えました。日光にはチーズケーキや饅頭、羊羹など名だたるお土産が多い。後発で同じような商品を始めても目立たないし、一番になるのは難しい。そこで、市内には無いプリン専門店を出そうと社員と協議したんです。しかし、社内からは「プリンは要冷蔵商品で賞味期限も短い。初めて手がける商品としては、ハードルが高いのではないか」と、心配の声が上がりました。でも他社の成功事例をいくつも研究しているうちに、私たちなら必ずできる!という自信がわいてきたんです。この熱意が社員に伝播したのか、社員一同、次第にオリジナルのプリン開発に向けて気持ちが一つになっていきました。
栃木県の食材を使ったプリンをつくりたい!
商品開発に向けて最初に行ったのは有名プリン店の食べ歩きです。どんな味わいが人気なのかを知るために、何店舗も訪れました。遠い所では広島。出張も兼ねて行った東京では1日5〜6軒食べ回りました。その日は、もうお腹いっぱいで(笑)。商品開発には社員全員で取り組みたかったので、お土産で買ってきたり、遠くて行けなかった有名店からは通販で取り寄せて社員みんなに食べてもらいました。その上で、どんなプリンにしたいかを聞くと、不思議なことにみんな同じ考えだったんです。地元にお店を出すのだから栃木県の食材を使いたい。その上で、ダイエーならではのオリジナリティの強い味わい深いプリンにしたいと。その思いをふまえ、素材は日光霧降高原大笹牧場のブラウンスイス牛乳、卵は那須御養卵を採用。試作は全員で試食し、みんなの意見を聞きながらまた試作。その繰り返しを何度も重ねながら、全員が納得の味わいを実現したのが「日光ぷりん」です。一般的には、新商品は商品化されるまでには、いろんな意見が出て時間がかかることが多いのですが、スタッフ全員が明確に同じイメージを持っていたので、揉めることなく満場一致で決まりました!
日光の雰囲気にマッチした店舗、ネーミング、デザイン、ロゴ。
プリンは洋風の食べ物ですが、日光に出店するのですから、お店の雰囲気は日光の街並みに合うように心がけました。その上で女性の店長を中心に、女性スタッフで商品のデザイン、ネーミング、ロゴ等を考案。女性スタッフのアイデアを重視したのは、最近の流行であるインスタ映えも意識したからです。そのおかげで発売以来、予想以上のヒット商品に!昨年は1日で約1,400個も売れる日もあり、テレビなどから取材もありました。SNSでは「今回の旅行はプリンを食べに日光に来ました!」、「今まで食べた中で一番おいしいプリンです」、「日光に行ったら、ぜひ食べた方が良い」など、好意的なコメントが多くて、本当に嬉しいですね。発売当時は3種類だけでしたが、徐々に種類は増えていき、季節限定や期間限定商品、地元企業とのコラボ商品なども販売。そのどれもが、人気商品となっています。
日光を代表するお土産にしたい!
周辺のお店からは「ぷりん亭さんが来たおかげで日光が賑わいました、ありがとう」という言葉をいただき、始めてよかったなと改めて実感しています。仙台なら萩の月、伊勢なら赤福、京都なら八つ橋…という具合に、地名を聞いて浮かぶお土産があります。私たちの日光ぷりんも、日光と聞いたら真っ先に浮かぶお土産になることが目標です。そして、日光ぷりんを持って行った友人宅や実家、仕事先で話しがはずむお菓子になってほしいと思っています。当初は商品化することで精一杯でしたが、少しでも日光が活気付き、若いお客様が多く訪れる一助となれるよう、今後もよりいっそう頑張っていきたいですね。
そのほかにもオススメグルメ!
お店・スポット情報
お店・スポット情報
[取材日:2019/06/11]
取材:2020年04月
※掲載内容は取材時の情報です。