2023年02月14日
栃木県の「いちご」は収穫量日本一。県内全域で苺スイーツが楽しめます。スカイベリー・とちおとめ・とちあいか・とちひめ・ミルキーベリー「とちぎのいちご」を思いっきり堪能できるお店をご紹介します~♪
宇都宮市
フルーツダイニング8010 since1976 下戸祭店
1976年の創業から栃木の苺(女峰~とちおとめ)のみ使って、オリジナル苺サンドを作ってまいりました。もうすぐ、とちおとめ苺サンドの季節です。それともう一つ来年の夏は「なつおとめ」を使った苺サンドがご提供できるかも・・です。
ランチ食べました。パスタは、ナポリタンミニパフェは、チョコパフェです。昔ながらのナポリタンがよかった。パフェも、バナナが細かく入っていたり、しつこくない甘さで、ペロリでした。途中確認来た際も、丁寧な感じです。フルーツサンドが食べたかったので、食べられて、嬉しかった。テイクアウトも、できたので、帰って食べるのが、楽しみです
宇都宮市
pig berry
納屋を改装した落ち着きのあるカフェです。素材は地産地消を大切にし、季節のフルーツをふんだんに使ったパフェは、見ごたえ、食べ応え、ともに十分!日光天然かき氷や錦糸モンブランも季節で提供しています。ぜひお召し上がりください♪
いちごの贅沢盛りのパフェ。赤いいちごの他に一個だけ白いいちごも飾らせてます。ホイップクリームやチョコレートアイスにカスタードもはいってます。ホント贅沢。外で食べても中で食べても大丈夫。
宇都宮市
とちおとめ×芭莉式
ソフトクリームやチーズケーキなど、とちおとめを使用した商品をお楽しみいただけます。いちご畑から摘み取ったばかりの鮮烈な味と香りをお楽しみください。
用事を済ませた帰り道、ずっと気になっていた「とちおとめソフト」をいただきました。ぽってりとした可愛らしいフォルムのソフトクリームに、店員さんが魔法の粉をかけてくれます。子どもたちは「魔法の粉」という響きに大喜び♪魔法の粉おいしいね〜!と大絶賛でした。目の前にはLRTが通るので、広場でのんびりいただくのがオススメです♪
宇都宮市
ベリーズベリー
急速冷凍した摘みたていちごを削った「いちごおり」やスムージー、焼きたてのバブルワッフル!とちぎの美味しいいちごを使ったメニューを皆様へお届けしています。★Jリーグのスタジアムグルメ代表としても選ばれました★
美味しそうな写真が並びとってもオシャレで目立つキッチンカーを、スタジアムのスタバ側の駐車場で発見★先に注文されていた方のバブルワッフルが美味しそうで、注文しました。いちごとチョコどっちも食べられるメニューをオーダー。見てください!このボリューム!!オーダーしてから焼いてくれるので、ほんのり甘いワッフルはふわふわ♪ジューシーないちごとチョコのトッピングに、中にはバニラアイスが入っています。大きすぎるかな…と思いましたが、ひとりでペロリと完食。カラフルなスムージーも可愛いです。キッチンカーをぐるりとまわると、フォトスポットまで発見!楽しくて美味しいキッチンカーでした!
日光市
いちごの里カフェ日光店
日光東照宮まで歩いて5分!国道122号線沿いにあり、観光がてらお気軽にお立ち寄りいただけます。いちごタルトやいちごシュークリーム、いちごチーズケーキなど…いちごたっぷりのスィーツをご用意しております♪テイクアウトもぜひどうぞ。
この季節ならやっぱりイチゴを食べなきゃね!でもお昼だから食事も…。で、スープパスタとミニパフェにしました。魚介がたくさん入ったトマトベースのパスタ。スープまで飲み干す旨さ!ミニパフェと記載されてましたがしっかり大きなグラスに入ってましたよ。入口にはショーケースの中にケーキがズラリ。こっちも捨てがたいビジュアルです。
壬生町
GELATERIA hiro
自社農場みぶストロベリーファームから直送のイチゴや那須産のミルクをたっぷり使ったイチゴジェラートやミルクジェラートがおすすめです♪
伺った日はとってもいい天気、が気温も高く暑がりな私にはかなり暑く感じるほど。ひんやりサッパリしたものが頂きたく、こちらのジェラートを頂いちゃいました。現在はイートインは不可ですが、店舗前にベンチがあるのでゆっくり頂くことができます。『ダブル(いちごソルベ/いちごミルク)520円』をチョイス。栃木といえば苺、その苺をソルベとミルクで頂きました。ジューシーな苺ソルベと甘くコクのあるミルクの組み合わせは最強☆美味しくってあっという間にペロリしちゃいました。時期に応じてメニューも変わるので、次回の訪問が楽しみです。
茂木町
菓子処 いい村
吟味された材料と自家製の上品な餡を使用して、四季折々そして昔ながらの行事などのお菓子を、ひとつひとつ手造りで販売しております。若い方からご年配の方まで、好まれ喜んでいただけるように揃えてお待ちしております。
1週間前に友人の分も予約をして当日ランチ後に伺いました。ショーケースの中は、殆ど売れ切れていて人気の程が伺えます(^^)一度食べたら病みつきになる【羽二重苺】は、1人2個は、必要‼︎優しく繊細なお餅にさすが和菓子屋さんです!餡が美味‼︎生クリームと相まって最高の美味しさ!食べない選択肢は、ありませんよd(≧︎▽︎≦︎*d)もうそろそろ苺は、終了しますので来店前に問い合わせした方が良いかも⁉︎
真岡市
道の駅 にのみや
いちごの生産日本一の真岡市。「いちご情報館」は、栃木のいちごの成り立ちをパネルや映像などで紹介。「いちご展示温室」は、シーズンになると常備7種類の栃木の苺を展示。冬は「とちおとめ・とちひめ」などのおいしい苺が楽しめます。
道の駅にのみやの苺スイーツを食べるために、さくら市から、はるばる片道45km。自転車を走らせてやってきました。ジェラート(いちごチーズケーキ)に、直売所で買ったフレッシュ苺を合わせて食べれば口いっぱいの幸せ( ꈍᴗꈍ)♪ 瑞々しくて、とっても美味しかったです。
栃木市
Cafe No.3 vegetable&pancake
かわいい♡がいっぱいの店内で野菜たっぷりのランチ&ふわもちパンケーキいかがですか? いちごの時期も終盤となりました! かわいい苺のデザート勢揃い中 ※当面の間、未就学児童のご入店をご遠慮いただいてます
ランチタイムからパンケーキが食べられるようになってから初めてお邪魔しました。パンケーキは予約の時点でオーダーしておけば到着時間に合わせて焼き上げてくれているので待たずに提供してもらえます!パンケーキを頼む人は予約でオーダーしておくのがおすすめですよ。通常だとオーダーしてから焼くので30分くらいかかるので時間がない方は注意です。朝イチに行きましたが、この日も予約でほぼ満席でした。毎年いただく「もふもふ苺パンケーキ」とミッフィーがのった苺のジュレをオーダーしました。苺は甘いし、パンケーキはふわふわだし、美味しくて可愛すぎでキュンとしますね。苺のジュレは人気で午前中で完売してしまうそう。わかる〜と言ってしまったほどほんとに可愛いデザートなのでおすすめです!あとくまちゃんのアイスラテもパンケーキにおすすめです!次はランチ食べますね
栃木市
武平作 栃木本店
「工場前売店」から「作る・食べる・遊ぶ」の3つをテーマに「栃木本店」に生まれ変わった武平作。甘味茶屋やテラス、子供の遊び場もありで、色々楽しめるぞ!
店内はおいしそうなおせんべいやお団子、和菓子、洋菓子と種類がたくさんありいつも迷ってしまいますが最近絶対外さずに購入するおせんべい?くっきー?迷う商品があります米の音という商品ですチーズ味とバター味とてもサクサクしていて変わった食感でお気に入りです。皆さんもし食べたことがなかったら食べてみて下さいおススメします。
下野市
ALOHA LOCO STRAWBERRY
−50℃で瞬間冷凍したスカイベリーの旬の甘さを詰め込んだここだけのメニュー!ホットいちご、ヨーグルト、パンケーキなどいちごアレンジをテイクアウトでどうぞ。Instagramでメニューの発信もしています!!が!現在店舗臨時休業中です。
アロハロコストロベリーさんの「Hawaiianパンケーキ」は、とってもふわふわでココナッツクリームや栃木県産のいちごもたっぷり!るがー♪ハワイアンな雰囲気のすてきなお店で食べられて、おいしかったるが~!
壬生町
Mib-TOWN
最新いちごスイーツの発信源☆素材選びからレシピ考案まで「ケーキハウス ヒガノ」がプロデュースした、フレッシュでキュートなメニューが盛り沢山!苺氷やソフトクリームの他に栃木土産におすすめのプリンなど、洋菓子店ならではのメニューが楽しめます♪
前回訪問時に洗浄中で食べられなかったソフトクリーム、今日はプレミアムソフトのピスタチオをいただきます。洋菓子店ヒガノさんプロデュースの逸品に仕上がっていました。上質の生クリームがふんだんに使われていて、ピスタチオの香ばしい香りが素晴らしいです。これで、税込み420円は驚きです。ここまで足を延ばしてよかったと思えるミブタウンでした。
壬生町
しもつけ彩風菓 松屋
壬生町の自然と四季を感じる和菓子をお届けします。いちご大福や栗蒸し羊羹に加え、無病息災を願う縁起物「きぶなまもり」もご用意。
今年はまだ実家にいちご大福を届けていなかったので、母の日のプレゼントに持っていきました。いちご大福の販売は12日までとのことでした。間に合ってよかったです。
小山市
山本屋菓子店
We have a staff who can speak english so feel free to visit us. Foreigners, tourist everyone are welcome
こどもの日と言ったら柏餅。ということで、久しぶりにお店へ。外にまで行列が出来ていて、整理券を取って並びました。お目当ての柏餅と草餅をゲット。どちらもおいしかったです!
小山市
カフェ アンジェ・フレーゼ
いちごの里で採れる野菜や果物を中心に、栃木県産にこだわって作ったお料理やスイーツをご提供しています。 一番人気の天使のパンケーキのほか、パスタや本格窯焼きピッツァなども人気。 年中無休で皆様のご来店をお待ちしております!
SNSで美味しそうないちごのパンケーキを見て食べたいと思い母と2人で行きました!今までこんなに沢山のいちごが乗っているパンケーキは見たことがないと思いました。パフェも食べたくて頼みましたが、食べ切れるかとても不安でしたが、いちごが甘くてジューシーでとっても美味しくてペロリでした!!クリームもボリュームがたっぷりでしたが綺麗に完食です♡
小山市
果実畑の隠れ家ビュッフェ いちご一会
季節の食材をふんだんに使用したビッフェ形式のレストラン。50種類以上あるメニューは手作りにこだわってご提供しております。また土日祝日限定のディナーでは国産牛ローストビーフ食べ放題やケーキ切り分けサービスも実施中!詳しくはHPをご覧ください。
5月も中旬に入り、そろそろいちごの季節も終わりになってきましたので、今期の食べ納めとして「いちごの里」さんに行ってきました。今回のメインはいちご狩りではなく、15時~のデザートビュッフェです。少し早めに現地に着きましたので敷地内にあるどうぶつ広場でアルパカやひつじ、ヤギ等にえさやりをしながら時間を過ごしました。いちごの里には、いちごのおみやげ品も多数あり充実しています。デザートビュッフェは時間の少し前に入店させて頂き、15時とともにスタートして頂きました。平日のせいか自分達を入れて4家族しかいなかったので、ゆっくりといちごづくしのスィーツを食べることができました。ビュッフェとは別に各テーブルにいちごのケーキと大粒のいちごを用意して頂けており、こちらもとても魅力的でした。いちごの里では、いちご以外にも季節によりさくらんぼ、ぶどう、ブルーベリー、桃のフルーツ狩りも楽しめるようです。
小山市
いちごの里 ベリーベリーマルシェ
いちごをはじめブルーベリーやさくらんぼなど、自家栽培の旬の摘みたてフルーツをふんだんに使ったケーキやジャムを販売しています。 店内で焼き上げるいちごバームクーヘンもおすすめです♪お祝いケーキ・クリスマスケーキのご予約も承っております。
アイスを食べに行きました。見たことないきんかんのアイスを見つけてしまい、思わず買ってしまいました。ごろっと果実が入っていて、甘すぎずさっぱりしていて美味しかったです。他にもきんかんがこんなに入って400円だったので買いました!きれいで、甘くて美味しかったです。
小山市
いちご日和り
田園風景の中に佇む、いちごを生産する篠原ファームの直営店舗です!朝採りいちごを使ったジェラートやスムージー・パフェをはじめ、ご自宅用や贈答用に新鮮いちごや姉妹店「シェフレ」のお菓子・加工品もぜひご利用ください♪
いちご100%フレッシュジュース¥550を注文。イチゴだけのジュースだから凄く美味しい!苺の種や酸味と甘さのバランスを感じつつ、あっという間に飲み干せる。友人も絶賛してくれた。
小山市
Chez Fraise シェフレ
“シェフレ”はいちご農家の意。いちご農家が作るスイーツ…朝摘みいちごのショートケーキをはじめ季節のフルーツを使ったケーキ、焼き菓子、ジェラート、フルーツ100%のフローズンドリンクもございます!イートイン、テイクアウトもぜひご利用ください♪
桜の開花が待ち遠しい、暖かな陽射しに、負けないくらい、春らしいお菓子♡♡口コミにも載っていました★噂どおり★シェフレさんの可愛らしい焼菓子の詰め合わせ〜(>ω<)だれもが笑顔になっちゃいますやん。いちごのチョコ、マドレーヌ、ケーキ、アールグレイのサブレ、フィナンシェ、はちみつ桜、桜ゼリー、フロランタン、青森産ピュアぜりー、シュガーラスク…可愛すぎて、こんなにも私をとりこにしてしまった焼き菓子たち…嬉しすぎた今日、もちろん家族にも大好評でした٩(♡ε♡ )۶ほっぺた落ちそうになりました。ごちそうさまでした♪美味しく頂きました(*^^*)
※掲載内容は記事作成時の情報です。