宇都宮市の公園
メタセコイア
メタセコイアといえば、中国原産のスギ科の落葉高木で、花というよりも紅葉(黄葉)ですが、黄葉前の緑鮮やかな時に垂れ下がった花を見られます。花といっても雄花が集まってできた雄花序(ゆうかじょ)といい、秋…
菊
日本の秋を代表するキクは皇室の紋にも使用されているのは広く知られていますよね。奈良時代末か平安時代初めに中国から日本に伝わり国内でブームに!その後海外に渡り、ピンポンマムなどの新しい品種が生まれたそ…
キンモクセイ
秋のはじまりを告げるキンモクセイはジンチョウゲ・クチナシと並ぶ「三香木」のひとつで、どこからともなくいい香りがして癒される方も多いはず。遠くまで香りが届く事から「千里香」とも呼ばれていたそうです。オ…
アメジストセージ
ベルベットのような青紫色の花穂が夏の終わりから秋にかけて咲くアメジストセージ。宝石のアメジストを思わせる紫色の花色が特徴ですが、白、ピンクなどもあります。長く伸びた茎の先に小さな花がたくさん咲いて穂…
彼岸花
秋の彼岸の頃に開花することにちなんで、一般的には「彼岸花」と呼ばれていますが、曼珠沙華(マンジュシャゲ)という別名も有名ですね。口に含まなければ中毒症状を起こさず、モグラやネズミを寄せ付けない効果も…
シュウカイドウ
江戸時代に中国から渡来した帰化植物で、海棠(カイドウ)に似た花を秋に咲かせていることから、秋海棠(シュウカイドウ)との名がつきました。名前からも秋に咲く花ですね!
ベゴニアの仲間で、日本の戸外で楽…
サルスベリ
花の開花期が長いことにちなみ、別名は百日紅(ひゃくじつこう)と言われるサルスベリは、初夏から秋まで100日は咲いている紅い花。サルスベリという名前は木登りが上手な猿が滑り落ちてしまうほど木肌がツルツ…
芙蓉・むくげ
華やかな大輪の花、見た目がとてもよく似たフヨウとムクゲの見分け方は雄しべと葉に注目!雌しべが5つに分かれてカーブしているのがフヨウ、まっすぐに伸びているのがムクゲ。大きくて手のひらのような形をした葉…
ゆり
日本にはヤマユリやササユリなどの山に自生するユリが古くから愛されていました。世界には100種以上、約130種あるそうで、花姿や色もさまざま。日本は野生ユリの宝庫と言われています。香りが強く、凛とした…
あじさい
6月~7月中旬が見頃で梅雨時期の代表的な花として有名なアジサイ。小さな花が集まって丸い花に見える姿が愛らしいですよね。アジサイは100種類以上の種類や品種があり、色もカラフル♪栃木にはそんなアジサイ…