掬翠園 - 鹿沼市の歴史・資料館|栃ナビ!
クチコミ投稿

鹿沼市の歴史・資料館

クチコミ
67

キクスイエン

掬翠園

0289-60-6070 0289-60-6070

歴史・資料館

鹿沼の三名園とされた中で、唯一現存する美しい庭園

名には『翠(みどり)を掬(くみとる)』の意味があり、茶道、華道などの文化活動の拠点としてご利用いただいております。紅葉時期には、夜間のライトアップを行っています。奇石や灯篭、池や古木が織りなす四季折々の風情をぜひお楽しみください。

09:00~17:00

月曜日…

30台

店舗情報を見る

おすすめ

◇掬翠園
明治末期~大正初期に、鹿沼の麻商だった故長谷川唯一郎氏が造営した庭園。(入園無料)
◇慶雲郷(けいうんきょう)
和式の会議室。
各種展示会や茶道、華道などの活動にご利用いただけます。(有料)
◇観濤居(かんとうきょ)
4畳半の本勝手の本格的茶室。
茶会や茶道教室などにご利用いただけます。(有料)

※表示価格は更新時点の税込価格となっております。
[更新:2012年12月26日]

新着クチコミ

クチコミ:65件/常連さん:1

みんなの声でわかる、スポットの特長

  • 30
  • 29
  • 紅葉24
  • 庭園21
  • 19
  • 鹿沼19
  • 17
  • お雛様16
  • 13
  • 雰囲気13
  • びあんか

    びあんかさん

    • (矢板市 / ファン 6)
    総合レベル
    23

    鹿沼おひな様めぐりで訪れました。歴史のある趣深い庭園と建物の中に、つるし雛や段飾りなど、お雛様がずらりと展示されていました。表情やお召し物など、じっくり見ると時間を忘れてしまいそうでした。 (訪問:2025/02/11)

    掲載:2025/02/14
    "ぐッ"ときた! 12
  • よしぶー

    よしぶーさん

    総合レベル
    76

    今日は、12月5日の平日です。紅葉の時期に来たことがなく、平日だから人がいないと思い、来て見ました。予想通り人がいなく、あずまやに座り、一人でゆっくりぼんやりと、庭を眺めていました。誰もいないから、鳥のさえずりだけが聞こえ、光の加減で、同じ色でも微妙に異なり、色を楽しむことができ、贅沢な時間を過ごして来ました。 (訪問:2024/12/05)

    掲載:2024/12/06
    "ぐッ"ときた! 15
  • fat-tk

    fat-tkさん常連さん

    総合レベル
    67

    仕事帰りの道草。そろそろ見頃かなって20時前の掬翠園へ足を運びました。21時までと思ってたライトアップ。着くとそこには鍵をじゃらじゃら鳴らしながら歩く職員さんの姿…20時までって書いてある(^^;; そんな気持ちで一歩園内に入ると、いつもと変わらぬ和の静寂がぼくを出迎えてくれました。建屋の窓から漏れる暖かい灯りや、柔らかな光に照らし出される色とりどりの葉々、そのどれもが仕事の疲れを癒してくれました。たった10分間の紅葉狩り…そんな気忙しさを感じさせない秋の掬翠園の魅力を感じるごきげんなひとときとなりました。 (訪問:2024/11/27)

    掲載:2024/12/04
    "ぐッ"ときた! 32

※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。

クチコミ(65件)を見る

基本情報

住所 鹿沼市銀座1-1870-1
屋台のまち中央公園内
地図を印刷
交通 東北道鹿沼ICから車で15分
観光物産協会
0289-60-6070 0289-60-6070
FAX
0289-62-5666
営業時間 通常
 09:00~17:00
定休日 月曜日
祝日の翌日・年末年始
設備 駐車場
お子さま ファミリー
駐車場 30台
メール メールアドレス
  • デート
  • お1人さま

特集

特集(2件)を見る

関連スポット