人丸神社 - 佐野市の神社・仏閣|栃ナビ!
クチコミ投稿

佐野市の神社・仏閣

クチコミ
10

ヒトマルジンジャ

人丸神社

0283-22-5370 0283-22-5370

神社・仏閣

万葉の歌人・柿本人麻呂が祭られています。

創建は1537年と伝えられ、貴重な社宝を多数有する神社です。湧き水をもとにした池にはコイが泳ぎ、池面に映える木々、色の花々は素晴らしい風情をかもし出しています。

店舗情報を見る

新着クチコミ

クチコミ:10件/常連さん:1
  • maffinman

    maffinmanさん常連さん

    総合レベル
    175

    神苑(佐野市文化財)の樹齢約200年のサルスベリ(ふるさと佐野百選)が見事に咲いておりました。柵の色とお似合いのピンクの花々が強調しておりました。コノ時期の神社のフロントマンの役目をしている感じです。東屋が新しくなっておりました。そこに座りながらモウ1本の水辺に乗り出している古木のサルスベリの光景は夕陽を浴びて花々が輝いてみえました。 (訪問:2022/08/15)

    掲載:2022/08/19
    "ぐッ"ときた! 34
  • maffinman

    maffinmanさん常連さん

    総合レベル
    175

    拝殿の中に入ることを許可を頂きました。大きな絵馬が目立ちます。かなり古そうな時代の物も掲げられておりました。絹本着色 柿本人麻呂神影(栃木県文化財)の複製が置いてあります。1923年の作品で小堀鞆音画伯が描かれております。御祭神の柿本人麻呂公が歌を筆で和紙に書き写そうとする場面が見て取れました。歌を考えていながらリラックスした様子に見えます。多分アルファ波が出ている状態ではないかと思いました。天井を見上げると格間に135枚の花鳥風月が描かれておりました。天保年間(1830-1843)に田村安貞によって描かれた絵で100年以上経つ今でも彩色鮮やかであります。驚いたことに野菜(ダイコン、タケノコ、ヘチマ)や亀、蟹なども混じっておりました。これはお初で御座います。珍しいので暫らく観賞を楽しみました。 (訪問:2021/10/10)

    掲載:2021/10/15
    "ぐッ"ときた! 31
  • maffinman

    maffinmanさん常連さん

    総合レベル
    175

    橋のたもとにある樹齢約200年のサルスベリが見頃となっておりました。堂々として貫禄がある木なので花々も胸を張っている様子に見え思わずお辞儀をしました。もう一方の古木のサルスベリも花を咲かせていてイイ塩梅に出た枝が花と共に神池に映りこむ姿も見られました。行司さんの気持ちで判定を下すと両者とも特色を発揮しているので引き分けであります。そんなこんなで神社の夏の風物詩を堪能しました。 (訪問:2021/08/21)

    掲載:2021/08/27
    "ぐッ"ときた! 26

※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。

クチコミ(10件)を見る

基本情報

住所 佐野市小中町1061 地図を印刷
TEL
0283-22-5370 0283-22-5370
設備 駐車場
駐車場

セレクト

  • 水辺を彩る儚花☆蓮(ハス)・睡蓮(スイレン)の名所18選

    水辺を彩る儚花☆蓮(ハス)・睡蓮(スイレン)の名所18選 栃ナビ!ユーザーの「ハス」のクチコミが熱い!そこで、蓮(ハス)・睡蓮(スイレン)の名所をクチコミもとに紹介しちゃいます★ハスは朝花開き、午後には閉じてしまい3~4日目には散ってしまう儚い花。 (2021/06/09)

セレクト(1件)を見る

花特集

  • サルスベリ

    サルスベリ 花の開花期が長いことにちなみ、別名は百日紅(ひゃくじつこう)と言われるサルスベリは、初夏から秋まで100日は咲いている紅い花。サルスベリという名前は木登りが上手な猿が滑り落ちてしまうほど木肌がツルツ…

  • 蓮・睡蓮

    蓮・睡蓮 ハスとスイレンはとても似ていますが実は分類も違う別の花。水面より上の方で咲くのがハス、葉と共に水面に浮かんでいるように咲くのはスイレンで、よく見ると葉の形も違います。場所や品種によっては6月~9月ま…

花特集(2件)を見る