市貝町の神社・仏閣
1114年創建。見事な彫刻が施された、町指定有形文化財です。
現存する本殿は典型的な一間社流造で、建物全体には見事な彫刻が施されています。丸彫や浮彫、地紋彫などの江戸時代後期の装飾は華美過ぎなく、貴重であります。
有
おすすめ
日枝・熊野神社八朔祭 | 町指定無形民俗文化財。1710年から始まり、祭礼は8月第1土曜日から2日間行われています。 |
---|---|
日枝神社のスギ | 町指定記念物。“とちぎの名木百選”に選ばれた、太郎杉と名付けられたスギは、神社の御神木と崇められています。 |
節分祭 | 節分の日、町内の小学生から大人の方まで集まり、賑やかな豆まきが行われます。 |
新着クチコミ
みんなの声でわかる、スポットの特長
- 市貝町4
- 本殿4
- 文化財3
- 彫刻3
- 良い3
- スギ3
- 日枝神社2
- 部分2
- とちぎ2
- 名木2
-
神社に車が何台も止まっていて拝殿に電気が灯されておりました。宮司さん総代さん氏子さんが集まっているようです。後で聞いた話では節分の行事で集まっていたとのことでした。神社脇にとちぎ名木百選のスギが聳え立っております。樹齢300年、樹高35m、幹周4.2mの御神木は大木ながら整然としていて周囲の若いスギ達の見本と言えるでしょう。本殿(市貝町文化財)の胴羽目彫刻には二十四孝の楊香、脇障子には鶴仙人が描かれ人物の表情がホノボノとしたタッチの作品です。残念ながら側面1枚のみで他は見えません。お隣に後からコノ地に遷座した熊野神社があります。コチラの覆い屋は格子の隙間が広いので本殿(市貝町文化財)の彫刻をよく眺めることができます。胴羽目には外で宴をしている様子、高貴な人が側近を伴う様子、背面は地紋彫りが見られました(側面2枚の題材は分かりません)。ドチラノ本殿も大きめの造りなのでスケールの大きい作品を堪能できました。 (訪問:2023/02/03)
掲載:2023/02/10"ぐッ"ときた! 29人 -
市貝町文化財の日枝神社本殿を見に行きました。1779年再建された社殿は江戸時代中期に彫られた装飾彫刻が建物全体に施されていて、彩色のある部分と素木の部分とでメリハリが良いです。市貝町天然記念物で、とちぎ名木百選でもある日枝神社のスギを見ました。推定樹齢300年、樹高35mのノッポの御神木は境内内で天高く伸びていました。肌つやも良く保存状態が良いです。近くに電車が走っているとは思えないほど静かな場所で心が安らぎました。 (訪問:2019/12/30)
掲載:2020/06/29"ぐッ"ときた! 19人
※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。