日光市の歴史・資料館・公園
大正天皇のご静養地。旧御用邸の中でも最大級の木造建築物。四季折々の庭園
大正天皇(当時皇太子)のご静養地として明治32年に造営。江戸・明治・大正期の建築様式を見ることができます。四季折々の庭園と大正期の姿に蘇った日光田母沢御用邸の100年におよぶ歴史と文化をご堪能ください。
09:00~17:00 09:00~16:30…
火曜日…
113台
おすすめ
入園料 大人・高校生 (団体20人以上) | 600円 (500円) |
---|---|
入園料 小・中学生 (団体20人以上) | 300円 (250円) |
※表示価格は更新時点の税込価格となっております。
[更新:2023年2月6日]
新着クチコミ
-
本日は栃木県民の日を記念して館内も庭園も無料です。大正天皇の別荘として建てられた建物で国重要文化財になっております。館内に入り中庭を見ました。綺麗に整備されております。中庭は決められた日にしか入れないそうです。また二階までは本日は無料で見学出来ますが三階は有料だそうです。表御食堂では大正天皇即位礼祝宴料理のメニューと当時の写真が展示されております。西洋風でありながら和のテイストが感じられる高級料理だと思いました。謁見所には大正天皇に謁見された方々の名前が記載されております。皇族、閣僚、軍人、大使、臣下とあり地位が高い方に限られていたことが分かりました。丸く縁どられた窓から庭園の日光市天然記念物シダレザクラ(樹齢400年)が眺められます。花の咲く時期は最高でしょうね。紀州徳川家の襖絵には当時の名立たる絵師達によって描かれております。数多く展示されていて思わず目を見張りました。庭園では那須ヒオウギアヤメ、クリンソウが咲いていて池の畔が鮮やかに彩られておりました。また三か所の防空壕もありました。万全の態勢です。見所が多い公園です。 (訪問:2023/06/10)
掲載:2023/06/13"ぐッ"ときた! 30人 -
栃木に住んでいながら初めて伺いました。期間限定でガイドさんがいらっしゃるとの事、お願いして案内していただきました。また、この期間は華道家の假屋崎省吾さんのイベントもやっていました。江戸時代、明治、大正と、3つの時代に建築、増改築が進められたため、一度にこれらをみられるのはここだけだそうです!謁見所の柱や障子の美しさは息を呑みます。さらに、旧紀州徳川家江戸中屋敷の3階建て建築は、こんなにも綺麗な状態で150年以上前の建物が残っていることに驚きました!戦時中は天皇が疎開されていたとの事で、色々な時代背景をお聞きしながら見学する事ができました。お庭もとても素敵で、クリンソウが見頃でした。また違う季節に伺いたいです。 (訪問:2023/05/13)
掲載:2023/05/16"ぐッ"ときた! 19人
※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。
基本情報
住所 | 日光市本町8-27 地図を印刷 |
---|---|
交通 | JR日光駅・東武日光駅から東武バス湯元温泉・中禅寺温泉方面行き 「日光田母沢御用邸記念公園」下車1分 |
TEL | 0288-53-6767 0288-53-6767 |
FAX | 0288-53-6777 |
営業時間 |
通常 09:00~17:00 09:00~16:30 4月~10月/17:00まで(受付16:00) 11月~3月/16:30まで(受付15:45) |
定休日 |
火曜日 年末年始:12/29~1/1 但し、4/10~5/9・8/13~8/16・ 10/15~11/14・1/2~1/5の期間は無休 ※定休日が祝日の場合は営業 ※祝日営業の場合は翌日休み |
決済 | クレジットカード、 PayPay、 d払い、 モバイルSuica、 PASMO |
設備 | 駐車場、 無料Wi-Fi |
お子さま | ファミリー |
バリアフリー | 障がい者駐車場あり、 出入口スロープ、 出入口幅80cm以上、 車イス可能トイレ、 盲導犬・介助犬同伴可 |
駐車場 | 113台 |
リンク |
ホームページ(パソコン) |
紙トチナビ! | 設置店(紙トチナビ!って?) |
- デート
セレクト
-
編集部おすすめ!寒くてアツイNIKKO★30 2021年12月発行のフリーペーパー「日光特集」に掲載したお店・スポットを番号順にご紹介♪ (2022/01/11)
花特集
-
あやめ/花菖蒲/杜若 「いずれ菖蒲(あやめ)か杜若(かきつばた)」ということわざをご存じですか?どちらも美しい花を咲かせることから優劣がつけにくいという意味で使われます。アヤメ・ハナショウブ・カキツバタは見た目はよく似て…
-
桜 桜といえば春!日本の代表的な花としても誰もが知っている花ですよね!ソメイヨシノ・八重桜・しだれ桜・十月桜など他にもたくさんの桜があります。蕾も満開の時も、散り行く花びらでさえも愛されるとちぎの桜を見…
-
水仙 早春に花を咲かせる球根植物のスイセン。白や黄色が多いですが、ピンクや緑など花色も品種も多種多様。あの可愛いスイセン、実は有毒植物なのですが、使い方次第では薬用にも使えるんです!ラッパ・八重咲・房咲な…