日光市の歴史・資料館・公園
大正天皇のご静養地。旧御用邸の中でも最大級の木造建築物。四季折々の庭園
大正天皇(当時皇太子)のご静養地として明治32年に造営。江戸・明治・大正期の建築様式を見ることができます。四季折々の庭園と大正期の姿に蘇った日光田母沢御用邸の100年におよぶ歴史と文化をご堪能ください。
09:00~17:00 09:00~16:30…
火曜日…
113台
クチコミ
-
庭園が見たいと思って訪問しました。ちょうどシャクナゲが見頃で、見事な花を観賞できました。爽やかなせせらぎを眺めながら歩くとクリンソウが開き始めていました。クリンソウの時期に来たらまた違った景色が見られるのかなと思います。水芭蕉もありました。庭園だけなら300円ですが時間があったのでとちぎパスポート割引の500円で御用邸にも上がらせていただきました。気候も良く、窓や戸が開けてあり中から眺める庭園も素敵でした。部屋から外を眺めた時に整った景色が入ってくるように計算されてつくられているのだろうなと思います。ほんの数時間でしたが、パワースポットのような雰囲気があり、心のエネルギーチャージができました。 (訪問:2022/05/08)
掲載:2022/05/12"ぐッ"ときた! 15人 -
rusty-130さん
- (女性 / 50代以上 / 宇都宮市)
気温が高い日が続いたようで御用邸のしだれ桜も3分咲きとなりました。訪問時も庭園からの心地良い風を受けながら見学させていただきました。特別公開「皇后御学問所」からの桜も普段は御覧になれない距離感でお花を御覧になれる貴重な特別公開です。上皇陛下は御用邸から更に日光湯本へ移られて終戦をお迎えになったそうで日光には深い想いがおありなのではと解説員さんから伺うことが出来ました。入場料割引にはinsatagramフォロワー割引きも追加となり100円お得な500円で入場できます。例年より開花が遅れこれから見頃を迎えるしだれ桜です☆1階御用邸ギャラリーでは野鳥のお写真展が開催中(カワセミ、ヤマセミなど貴重な場面が御覧になれます)駐車場ではボランティアさんが丹精込めた春花壇が出迎えてくれますよ☆ (訪問:2022/04/13)
掲載:2022/04/15"ぐッ"ときた! 32人
※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。
基本情報
住所 | 日光市本町8-27 地図を印刷 |
---|---|
交通 | JR日光駅・東武日光駅から東武バス湯元温泉・中禅寺温泉方面行き 「日光田母沢御用邸記念公園」下車1分 |
TEL | 0288-53-6767 0288-53-6767 |
FAX | 0288-53-6777 |
営業時間 |
通常 09:00~17:00 09:00~16:30 4月~10月/17:00まで(受付16:00) 11月~3月/16:30まで(受付15:45) |
定休日 |
火曜日 年末年始:12/29~1/1 但し、4/10~5/9・8/13~8/16・ 10/15~11/14・1/2~1/5の期間は無休 ※定休日が祝日の場合は営業 ※祝日営業の場合は翌日休み |
駐車場 | 113台 |
リンク |
ホームページ(パソコン) |
紙トチナビ! | 設置店(紙トチナビ!って?) |
- デート
- 駐車場
- 無料Wi-Fi
- ファミリー
- クレジットカード
- PayPay
- d払い
- モバイルSuica
- PASMO
セレクト
-
編集部おすすめ!寒くてアツイNIKKO★30 2021年12月発行のフリーペーパー「日光特集」に掲載したお店・スポットを番号順にご紹介♪ (2022/01/11)