宇都宮市の神社・仏閣・結婚式場・ゲストハウス
「二荒さん」で親しまれる宮っ子の心のよりどころ
御祭神は、豊城入彦命(とよきいりひこのみこと)。相殿に大物主命(おおものぬしのみこと・大黒さま)と事代主命(ことしろぬしのみこと・恵比寿さま)をおまつりし、「宇都宮」の地名は、神社の別称からきているとも言われております。
【参拝】 開門6:00~ 閉門…
無休
あり
おすすめ
【二荒の杜】(ふたあらのもり) |
宇都宮市民憲章に「二荒の杜を中心に栄えてきた」とされ、市街地の中心で豊かな緑が守られています。 |
---|---|
【大鳥居】(おおとりい) |
平成20年に栃木県産のケヤキ材にて建替えを行いました。江戸時代の古絵図に描かれているように、両部鳥居とうい形式です。 |
【明神の井】(みょうじんのい) |
昔から名水として知られ、明治天皇行幸の折にこの水でお茶を点て、お褒めのお言葉を賜りました。 |
※表示価格は更新時点の税込価格となっております。
[更新:2024年1月10日]
新着クチコミ
みんなの声でわかる、スポットの特長
- 参拝115
- 階段108
- 初詣81
- お参り81
- 境内67
- 神社62
- 御籤55
- 二荒山神社55
- 良い49
- 気持ち48
-
この日は時間が限られていた為、階段で上には昇らず鳥居の前で手を合わせました。鳥居の周辺が広場になっていて、ベンチも設置されているので憩うのに最適です^_^ (訪問:2025/06/16)
掲載:2025/06/23"ぐッ"ときた! 21人 -
先日工事をしていて、行けなかったお社が、行けるようになっていました。アスファルト敷きに変わっていて、境内にベンチがなくなってしまいました。それでもお参りしたら、気持ちが落ち着きました。ポップコーンの自販機でぼーっとしていたら、鳩さんがちょっと至近距離に近づいて来ました…。誤解させてごめんなさいね。 (訪問:2025/06/21)
掲載:2025/06/23"ぐッ"ときた! 14人 -
近くに来たのでお参りです。今年ももうすぐ半分が終わるので無事に過ごせたお参りをしました。神社にくると必ず引くおみくじに宇都宮らしく餃子みくじ。フライパンに並んだおみくじを箸でつまみます。引いたおみくじはなんと大吉。今年の下半期もいいことあるかな。他にきぶなやいちごと宇都宮らしさ全開みくじがありました。 (訪問:2025/06/19)
掲載:2025/06/20"ぐッ"ときた! 28人
※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。
基本情報
住所 | 宇都宮市馬場通り1-1-1 地図を印刷 |
---|---|
TEL | 028-622-5271 028-622-5271 |
FAX | 028-624-3204 |
営業時間 |
【参拝】 開門6:00~ 閉門20:00頃 【ご祈祷受付、神札・お守り授与】 9:00~16:00 |
定休日 |
無休 |
設備 | 駐車場 |
お子さま | ファミリー、 子ども歓迎 |
駐車場 | あり |
- デート
- お1人さま
花特集
-
桜 桜といえば春!日本の代表的な花としても誰もが知っている花ですよね!ソメイヨシノ・八重桜・しだれ桜・サトザクラなど他にもたくさんの桜があります。蕾も満開の時も、散り行く花びらでさえも愛されるとちぎの桜…
-
あじさい 6月~7月中旬が見頃で梅雨時期の代表的な花として有名なアジサイ。小さな花が集まって丸い花に見える姿が愛らしいですよね。アジサイは100種類以上の種類や品種があり、色もカラフル♪栃木にはそんなアジサイ…
-
梅 寒さが厳しい季節に凛と鮮やかに咲くウメの花。サクラ・モモ・ウメの花って何となく似ていますよね。どれも可愛くて開花時期も近いですが、3種類の中でウメが最も早く咲く早春の花です。品種によって異なる場合も…