2021年05月28日
2021年6月発行のフリーペーパー「大田原特集」に掲載したお店・スポットを番号順にご紹介♪
大田原市
Patisserie MARIE
見ているだけで楽しくなるようなお菓子屋さんを目指しています。かわいい雑貨と甘い香りに包まれたお店に、ぜひ遊びに来てください。心よりお待ちしております。
インスタでこちらの可愛らしい素敵なケーキを拝見していますが、何分遠いのでなかなか伺えませんところ、こちらの焼き菓子をお茶菓子に戴きました♪サクッとどれも美味しかった〜(*^^*)v やっぱりケーキも食べてみた〜い。ぜひ機会を作って伺いたいと思います♪
那須塩原市
ベリー農場 Marche
地元新鮮野菜と日本各地の「おいしい」がある直売所。買いに来てくださったお客さまのココロがオドルような直売所を目指しています。スタッフ一同、心よりお待ちしております。
土曜日の午前中に夫婦で初訪問。地元産の新鮮野菜類の購入は妻に任せ、スイーツ担当(笑)の私は、あんドーナツと琥珀糖を購入しました。いずれもお店独自の商品のようですが、これ以外に全国各地の人気商品もたくさん販売されていました。"日本のうまいものめぐり"ができる直売所です。
大田原市
麺屋 たか
『たくさん食べてもらいたい!本格派ラーメンを満足して味わってもらいたい!』がコンセプト。手間を惜しまず「すべて手作り」にとことんこだわっています。化学調味料を使用しない「無化調」スープも自慢です。まずは、来て、見て、味わってみてください♪
お昼に訪問しました!濃厚にんにく野菜ラーメンを注文。野菜たっぷりでスープはにんにくが効いていて、あとを引く美味しさ!!麺の種類や量を選べ、チャーシューの種類も選べます!いつも混んでいて、人気のラーメン屋さんです。
大田原市
クローバー ボヌール
烏山のクローバーステーキは四葉のクローバーのもつ『しあわせ』のフィーリングが大好きで名付けました!クローバーボヌールはストレートに『しあわせ』という意味です。ボヌールですごすひとときがあなたの人生にうるおいをもたらしてくれますように・・・
お気に入り過ぎて何度お邪魔したかわかりません(笑)。今回は久しぶりに会う元職場の方達との女子会で伺いました。先週5日間GWの振替休日だった事もあってかいつも以上の混雑ぶりでした。いつもの季節野菜の角切りステーキを注文、山葵の茎入りのソースがお肉にかけられた甘いソースと絶妙なコンビネーションです。美味しくいだきました、たご馳走さまでした!
大田原市
秋元珈琲焙煎所
田んぼの真ん中の珈琲豆屋です。 喫茶店気分で試飲ができます。気軽に遊びに来てください。
リスブルさんで【光ヶ丘ブレンド】を購入しました。通販や県内各地で秋元さんの珈琲豆を購入できることは知っていましたが、大田原へランチついでに伺うのも楽しみのひとつ。ですが、しばらく焙煎所の方へ伺う機会が無いので地元で購入できるのは嬉しいです。
大田原市
FUJITA BAKE STORE
体に優しい素材を使って作った焼菓子・ケーキを販売しています。Take outもできますので、お気軽にお立ち寄りください。
夕方だった為、あまり商品が残っていなかったのですが、アソートクッキーを購入♪**その名の通り、色々な小さなクッキーがたくさん入っていて可愛い♡どれも美味しかったです**初めて行ったので道に迷いましたが、分かれば簡単に行けます!!外観も内観も素敵なお店です**
大田原市
Little Barn Coffee
“AND COFFEE ROASTERS”の珈琲豆を使用しております。産地により味が異なる苦みのないフルーティーな浅煎りコーヒーをお楽しみください♪ひとりでもお気軽に立ち寄れる心地よい空間作りをしています。
久しぶりに友人と!天気があまり良くなかったので、中でランチしました。タコス1100円を注文。はなしもそこそこに、夢中で食べちゃいました。ひき肉は甘すぎず、パクチーのアクセントも絶妙、ソースの汁感もちょうどよく、アボカドの食感も全部まとまっていて本当に美味しかったです。このひとときのために日々頑張ってるって感じます笑笑ご馳走様でした!!
大田原市
中華そば おおの/MIHARA CAFE coffee...
県北初上陸!NYの屋台フード「チキンオーバーライス」★昼はコーヒー、夜はハイネケンの生ビールが楽しめるお店です。貸切も応相談。飲み放題コースもあります♪
気になってたラーメン屋さん大田原の美原公園近くのおおのさんへ11時半すぎに来店したら店内は1人しか居なくてスムーズに座れました私は特製中華そばを食べました量的には多くも少なくもない感じで良かったですメンマが長くてびっくりしつつも美味しかった!あれは初めてみましたょでも私的にはチャーシューが気にいりましたまた中華そばが食べたくなったら行きたいし夜の時間にもいってお酒も飲みたいなと思いました。テーブルにアルコールスプレーもあってコロナ対策もしてありましたよ!
大田原市
小春びより
オーガニック、無添加、バター不使用、甘味はてんさい糖を使うなど、なるべく身体に負担のかからない可愛くてなんかほっこりしちゃうそんなスイーツを作っております。
ミルクプリンが美味しすぎてハマってます♪前回気になっていた【さつまいも】…まだあって良かった!粒々食感を残した、甘味のあるさつまいもの存在感…ミルクプリンと美味しいコラボ☆
大田原市
あらしの餃子
毎朝、直売所で仕入れた新鮮野菜をふんだんに使い、国産の食材にこだわっています。おいしく召し上がっていただくよう、その日包んだ餃子をその日に提供しています。女性ひとりでも大歓迎♪焼餃子・水餃子・ライス・ビールをお楽しみください☆
大田原、息子とどこの店に行こうか迷いながら寄った店。あらしの餃子。もつ煮、餃子、ライスセットの肉肉セット。いただきました。もつ煮は醤油でも味噌でもない。デミグラスに近い味?なかなか美味しかったですよ。
大田原市
wabisuke
焙煎前に丁寧に豆を洗うことによって珈琲生豆の表面に付着した汚れなどを除去。綺麗になったコーヒー本来の味をお楽しみ頂けます。また、県内では珍しい完全マニュアルのレバー式エスプレッソマシンで淹れる本物を追求したイタリア系のエスプレッソも是非。
エスプレッソの美味しいコーヒースタンドですが、ぜひ飲んでいただきたい一杯は、湯田さんのこだわりが詰まったネルドリップ。そして今日も今日とて【エチオピア イリガチェフェG1フローラル】を豆18g50ccの抽出でいただきました。程よい酸味と高い香りからの抜ける余韻。中煎りメインのコチラの珈琲豆は、濃いめに点てても苦味は感じずに酸味も穏やか。takeout珈琲豆は【ブラジル cafe vinho】【ブラジル bourbon sundry classico】【タンザニア livingstone AB】
大田原市
やぎや生花店(yagiya FLOWERS shop)
こんにちは、やぎや生花店です。当店は、県北の大田原にある花屋です。 最近人気のプリザーブドフラワーも扱っております。プリザーブドとは、英語で『保存された』の意味で、環境に気を配ることによって数年以上も、その美しさを楽しむことが出来ます。
素敵な花屋さんがあると見つけて娘と愛犬の仏花を買いにきましたぁ。お店の中、花屋さんにしては広くて色々な花、ドライフラワー、ブリザード、花瓶なとがたくさんあって見てるだけでも楽しくてプレゼント用の花も可愛いのからオシャレなやつなど今までで1番の花屋さんでしたぁ。可愛い花瓶も見つけたので花瓶も購入して来ました。近くだったら毎月行きたいくらいです。また是非行きたいです。
大田原市
きらく
創業50年、お客さまの約9割が常連さんです。値段の割にボリュームがあり、量には自信があります!極太麺のうどん、そして人気上昇中の焼きそばを、ぜひお試しください。電話にてテイクアウトも受け付けています!
大田原名物の極太うどんがあると聞き、行ってきました!新しい大きな道から見えるところにあり、駐車場も広いので、とても行きやすいです。(駐車場には大きな見事なしだれ桜がありました)メニューに大きくのってるとりうどんをオーダー。鶏肉もゴロゴロ入ってるし、スープもおいしい。なによりぶっといおうどんがボリューム満点!最高の一杯でした。さらに、女将さんがとっても優しくて癒されます。今度は焼きそば食べてみたいです!
大田原市
三ツ星キッチン 大田原店
ダルマフーズの工場で愛情込めて作ったお惣菜・お弁当を販売するお店です。地元那須の契約農家さんからいただいた新鮮なお野菜などをふんだんに使用!おいしく、体に優しいお惣菜を季節に合わせてご用意しております。
以前から気になっていたお惣菜屋さん。黒磯に本店があるみたいですが今回は大田原店を利用させて頂きました(^O^)オシャレな感じのお店。異国感感じます( ゜д゜)こちらの目玉商品はケバブでしょうか。ケバブ料理がいくつもありました。他にも韓国系のお惣菜(名前は聞いたことあるけれど覚えられない…)など珍しいメニューがいっぱいありました。あらかじめパックに入って売られており、価格シールも貼られているので買いやすかったです。サラダは種類が豊富でした。珍しいところでいうとあゆの甘露煮や焼き芋までもありました(^ ^)いっぱい種類があって選ぶ楽しみ(^O^)♪丼ものやバランスの良さそうなワンコインお弁当も♪あと,スイーツもありました。瓶に入ったプリンやバスクチーズケーキなどなど♪今回はおかず系と三つ星スイートポテトを♪エビマヨはまろやかな味わいの中にもガーリックのようなちょっとパンチのある味わいがありご飯が進みます♪ヤンニョムチキンは聞いたことあるけれど食べたことない料理なので初めてこちらで食べられて良かったです。唐揚げのような衣のついたチキンに甘辛タレが絡まっていてピリ辛感もあって、これもまた白いご飯が止まらない〜♪(о´∀`о)ご飯いっぱい進むお惣菜屋さん、ランチにも夕飯のおかずにもぴったりですね!大人はお酒のおつまみにも!お子様はおやつにも!黒磯にある本店にもいつか行ってみたいです(*´∇`*)♪
大田原市
TOKO‐TOKOマルシェ
食の安全・安心にこだわり「子供たちに食べさせても安心」な商品をご提供いたします。また、100軒を超える地元生産者とお客さまの交流としての機能をもったお店です。ご要望に沿った品揃えや品質の充実を図り、ご満足いただける店づくりを目指します。
珍しい野菜の宝庫を見つけました**!ラディッシュやサラダ大根、西洋葉野菜などなど買い物が楽しい野菜売り場です(^^)休憩できる椅子もあるので、暑いこの時期にも癒やしのスポットです**
大田原市
御菓子司 いづみ
看板商品の「縄文もなか」は、まるでクリームのような舌触りのこしあんと北海道産の小豆をグラニュー糖だけで練り上げたつぶあんがあり、味に自信があります!もなか好きの方はぜひ味わってみてください。宅配も承ります。電話・FAXにてご注文ください。
こちらの縄文もなかは昔から有名で、学生の頃一度だけ買いに行ったことがあります。それ以来、ずっと行っていませんでした。場所が覚えていなかったのでナビ頼りに行きました。駐車場はお店の真横にあるスペースに駐車して良いそうです^^店内には、有名な縄文もなかがありました。その他にも、以前はなかったような和菓子がありました。どれも素材の存在感を大切に残している様な和菓子の印象を受けました。縄文もなかはこしあんと粒あんの2種類あります。オススメして頂いたこしあんにしました^_^桜もちや草餅、柏餅などの春を感じるおもちの和菓子もありました。他にも大きな栗を丸ごと使ったお饅頭やあんこ玉の様なあんこ菓子も印象的でした^ ^冷蔵ショーケースの中には生どら焼きもありました!いくつか種類があって美味しそうでした♪あとはどら焼きの生地をオムレットのように半分に折って中に生クリームをたっぷりサンドされているのもあり、見ていると食べたくなります^_^♪今日は人へのお土産としての購入だったので、また今度来た時は自分用に買ってみたいとお思いました!ちなみに今回自分用はなかったのですが以前食べたことのある縄文もなかは最高です♪^ ^縄文時代を感じる形のもなかは大ぶりで、しっとり香ばしいです。中にはしっかり甘みのあるねっとりあんこは、お茶や珈琲のお茶菓子にぴったりです!!あんこは羊羹結晶のような砂糖のシャリっと固まったところがあり、昔ながらの伝統の味!^^あんこや羊羹に砂糖の結晶があるものは珍しいです。一時期、砂糖の結晶化している羊羹が食べたくて探した時期もある位、好きです(^。^)最中にたっぷりあんこ!たっぷりゆっくり素敵なお茶時間が過ごせます♪ちなみに最初にこちらのお店を知ったきっかけは下野新聞で紹介されていたからです。
大田原市
チクタクボンボン
リネンやコットンのナチュラル服、自然素材の靴下(シルク、リネン、コットン)、靴職人の革靴、革バック等、大量生産では手に入らない気持ちの良いファッションアイテムが見つかります♪
栃ナビエリアマップに掲載のお店に立ち寄りました(TOKOTOKOマルシェさんからは徒歩5分位です)目の前に佇む素敵な建物に驚きながら建物の1階スペースにあるチクタクボンボンさんへこんにちわーと入店。リネン素材のお洋服をオーダー生産されているようですが店内には豊富に靴下が並んでいます(靴下好きなので大喜び)リネン・シルク・綿素材の取り扱いでメーカーさんがアイテム毎にぴったりな工房さんへ生産を委託して生まれる拘りいっぱいのオシナモノだそうで店主さんから丁寧にお話を伺うことが出来ました。素敵なものばかりで自分で選択できず 初めてさんにもおすすめのアイテムから明るいグリーンを選んでみました。履き込むほどに風合いが変化してゆくそうでつい先日も小山市在住のリピーターさんが大量購入されたそうです。素敵な建物は築50年以上。風呂無しアパート(ご近所には銭湯があったそう)として長く愛されたもので空き家となっていた物件に少しずつ手を入れながら現在に至るそう。可愛い掛け時計があり店名の「チクタクボンボン」の由来と関係があるのかなーと想像してみました(笑)訪問日はお休みでしたがお隣のベーグル屋さんも一時間ほどで完売してしまう人気と伺いました。街道沿いから少し入るため目立ちませんが是非お立ち寄りいただきたい素敵空間+リネンと靴下、シュ―ズやバックなど並んでいます。開店から10年をお迎えになるそうですが店内はとても綺麗に整えられていました。自分用ですが素敵にラッピングしていただき感謝です⸜( ॑꒳ ॑ )⸝⋆*
大田原市
Bagel Rico +Cafe
ベーグル専門店とカフェの融合★北海道産小麦粉100%を使用した、安心安全な素材で丁寧に手作りしています。ゆったりまったり、ベーグルランチをお楽しみください。もちろん、テイクアクトもOK!バリエーション豊富に取り揃えております。
大田原店は初めて♪12時ちょい過ぎに来店しましたが、行列ができていて20分ぐらいの待ち。4人ずつの入店のようでした。サンド系の【ヨーグルトくりち(とちおとめ)】と、定番ベーグルの【プレーン】をテイクアウト♪この時点で種類少なめだったので、オープン同時の入店がベストかも。モチモチムギューな、食べ応えのある美味しいベーグル堪能しました。
大田原市
古物商gururi
古民藝、琴線に触れる物、Art objectを店主自ら買付けています。商品の詳細や営業日時など、DMまたはお電話にてお気軽にお問い合わせください。
チクタクボンボンさん横にある階段を上がった2階フロアの端っこにある古物商さん(買い取りもされているようです)ガラス・器・かごなど すっかりお見掛けしなくなったものがさりげなーく置かれていてどれも綺麗に手入れされて状態の良いのものが並んでいました。訪問日には女性スタッフさんがいらっしゃり静かな店内でゆっくり楽しむことが出来ました。懐かしく温もりを感じる古いもの。また是非訪ねてみたい素敵なオミセ(繊細なオシナモノが沢山並んでいますので店内画像はございませんが是非じっくりとご覧いただきたいなと思います)
大田原市
hand made 工房 CHURA
押し花・ガラス・天の川・星座・・・お気に入りの物を樹脂で閉じ込めて、アクセサリーにしています♪
宇宙をテーマにしたような、スぺ―シーなアクセサリーがとってもカワイイ!店内の壁画もなんとオーナーさんが描いたんだそう。とってもステキなので、お見逃しなく!
大田原市
petals works
華やかで独創性のあるアクセサリーを全て手作業で制作しています。月により販売期間が異なるためインスタグラム、Facebookにてご確認ください。
お花をモチーフにした繊細でフェミニンなアクセサリーたちは、見ているだけでもうっとり♪大切な女友達や母の日のギフトなんかに間違いないカワイサです。
大田原市
東宝食堂
50年以上、愛情込めた変わらぬ味で、お子様から年配の方まで幅広くご好評いただいております。メニュー豊富でボリュームたっぷり!家庭的な雰囲気がホッとする明るいお店です。『また来たよ♪』の声と笑顔が嬉しくて、スタッフ一同元気にがんばっています☆
遅いお昼は、手打ちタンメンをいただきました。野菜たっぷりで優しいスープ、うまかっぺよ。オムライスに挑戦してみたい。
大田原市
天宮のパン
ライ麦から起こした自家製天然酵母を使用した、香り高いパンを作っています。栃木県産小麦“ゆめかおり”を使った食パンがおすすめです。山の中の小さなパン屋ですが、ドライブがてらお立ち寄りください♪
12時半過ぎに早目に来店…現在2組ずつ入店するようでした。お目当ての【レーズン食パン(1斤)432円】【角食パン(1斤)324円】を。重みもありふんわりもっちりできめ細かい生地。一枚でも十分な食べ応え感。毎回クロワッサンの美しい姿にうっとりしてしまうぐらい…バターの風味とサクサク感が最高☆年末年始のお知らせがあったのでご参考までに。
大田原市
hikari no cafe 蜂巣小珈琲店
「ノスタルジック」+「モダン」をベースに、廃校をリノベーションしたカフェ。スペシャルティーコーヒーを使用しています。癒しの空間で、最新式のイタリア製エスプレッソマシンで淹れたエスプレッソや地元産野菜たっぷりのランチをお楽しみください。
ずっと気になっていた、hikari no cafe 蜂巣小珈琲店。元小学校をリノベーションしたカフェですが、木造の小学校は、どこか懐かしく癒されます。また、提供されるドリンク、お料理もお洒落で、とっておきの場所になりそう(*^.^*)♪ 今度、両親も連れていってあげたいと思います♪
大田原市
黒羽観光やな
那珂川の流れを眺めながらのお食事でおくつろぎください。鮎は塩焼き、人気の釜めしなど、さまさまなお料理をご用意しております。
五峰の湯へ向かう途中にやなのノボリが見えました。せっかくなので塩焼きを注文していただくことに(1人前2匹ですがお皿2枚に分けて盛り付けていただきました)注文してから焼いてくださるので15分ほど待ちましょう。炭火で焼かれた鮎はふっくら美味。川を眺めながら焼きたてをいただくと更に美味しさが倍増するのです(*^-^*)
大田原市
黒羽城址公園
本丸跡に立つと、那須、日光連山が一望でき、眼下には那珂川の清流があり、城址公園として親しまれています。また、4月には桜まつり、6月下旬から7月上旬には6000株のアジサイが咲き、紫陽花まつりが開催され多くの観光客でにぎわいます。
紫陽花まつり開催中(今年は7月3日まで)の平日に訪れました。園内のあちこちに青、紫、白などの色のアジサイが咲き誇っています。城址の空堀の所に架けられた"紫陽花橋"周辺では、夜間(21時まで)にライトアップが行われるそうです。黒羽城址公園のアジサイは今が見ごろです。
大田原市
trump bakery
大田原市にある茶房城山の敷地内でパン屋を始めました!栃木県産の小麦粉を使用し、製法にもこだわったパン作りをしています。また、季節のパンも多く取り揃えています。ぜひお立ち寄りください☆
土曜の10時半くらいに行きました。コロナ対策のため、1度に店舗に入れるのは2人まで。次から次にお客さんが訪れる人気店のようで、行列が出来ていました。ワクワクしながら待ってドアをあけると、輝かしい美味しそうなパンがズラリ♪苺ブレッサンヌ、塩バターブリオッシュを買って、その場で(笑)食べましたが、ケーキみた~い (*^.^*)♪目もお腹も楽しめる、素敵なパン屋さんでした!
大田原市
大雄寺
大雄寺は600年以上の歴史を持つ曹洞宗の禅寺です。 7つの茅葺きの建築物は、栃木県から文化財の指定を受けています。シャガ、牡丹、蓮などの季節の花々や秋の紅葉など、季節感あふれる大雄寺に、ぜひお立ち寄りください。
夕方に着いたので誰もいませんでした。立派な茅葺屋根の建物をじっくり眺めたり、自然の中をゆったりと散策できました。素敵な御朱印を書いていただき茅葺屋根についての説明もしてくれました。紅葉がとても綺麗だったのでまたその季節に行きたいです。
大田原市
黒羽藍染紺屋
芭蕉が愛した黒羽の地に藍を建て続け藍染(紺染)をはじめ、松煙染、草木染など自然の風合いをいかした「染」にこだわっております。名刺入れ、コースターなどの小物からのれん、作務衣など、彩を添えるような商品を取り揃えております。
気になっていた藍染め屋さんへ。マスクやポーチ、マットなどの小物から、ストールやスニーカーなどのファッション小物まで、いろいろなアイテムが並んでいました。店内がまたとってもステキ!ギャラリーのようです。柄もなん十種類もあるそうで、お好みを探しているうちに夢中になってしまいます。松煙染めというグレーのものもステキで、こちらも購入してみました。
大田原市
高橋商店
頭から骨まで食べられるやわらかな鮎甘露煮は、新鮮な鮎と秘伝のタレで丹念に仕上げた味わい深い逸品です。自家製の美味しいうなぎのタレもご用意しています。また、お店にて3分程お待ちいただければ、アツアツの塩焼をお召し上がりいただけます。
首都圏から来た家族が、アユを食べたいと言い出して、アユの解禁はまだだからと応えたのです。それでもとこちらに立ち寄ると、美味しそうな匂いが漂っていました。迷うことなく子持ちアユを買って近くの広場で食べることにしました。アユを買っているときに目についたのがあいその5連串1200円、聞けばシーズン最後の最後の一連だとか、そう聞いては、買わないわけにはまいりません。アユもあいそも絶品でした。
大田原市
NASU FARM VILLAGE
初心者の方でも楽しめるホーストレッキングやお子さまにピッタリのふれあい体験がオススメです。また、レストランではファームや地産の食材で作るお料理や土日祝限定のWeekendCafeもお楽しみいただけます。ゆったりとした時間をお過ごしください。
平日の昼どきに訪れました。駐車場には県外ナンバーの車が何台かあり、全国的な人気の高さもうかがえます。さっそく、場内のレストランで「黒糖ラテ(アイス)」を注文し、外の席でいただきました。広大な緑の牧草地を眺めながらいただく飲み物は一味違います! 大田原市内とは思えないような異次元、非日常的な空間にも感動! 超オススメの施設です。
大田原市
湯津上村民食堂
メインは旬の素材を盛った「丼」!湯津上産の野菜をふんだんに使ったサラダブッフェと日替り惣菜は、何度でもおかわり自由です。手作りドレッシングやディップソースと共にお楽しみください♪
日曜日のお昼ごはんをいただきに、神様と一緒に伺いました。私は「鳥の唐揚げ油淋鶏ソース1100円」を、神様は「生姜焼き定食1300円」をいただきました。最初にサラダビュッフェをもりもりいただきます。一度にこれだけの種類のお野菜をたっぷりいただけるのは嬉しい限りです。程なくして運ばれてきた唐揚げは、かなりボリューミーでびっくり。「衣がサクサクして美味しいですよ。」と店員さんに言われたとおり、揚げたてサクサクでとってもジューシー。ネギと酸味のある油淋鶏ソースがまた絶品で、ぱくぱくごはんが進んじゃいます。神様の生姜焼きも食欲をそそる甘塩っぱい味付けで、2人ともキレイに完食です。サラダビュッフェにオレンジのゼリーがあったので食後にいただきましたが、果汁感たっぷりで食事の最後にいただくにはぴったりのお味でした。定期的にメニューが変わるようなので、またお野菜をたくさん食べたくなったら伺いたいと思います。美味しい幸せをありがとうございました!ごちそうさまでした〜。
大田原市
栃木県なかがわ水遊園
清流那珂川から世界の川、珊瑚礁の魚たちに至るまで、330種2万尾と出会えます。なかでも3m近い巨大魚から数センチの小さな魚までが混泳するアマゾン大水槽は圧巻!季節に合わせたイベントや講座など多数開催しているので何度来ても楽しめます!
県民の日無料開放日に訪れました。リニューアルオープン後の初めての訪問です。那珂川水系の魚、アマゾンの魚、熱帯魚が見られます。ミズオオトカゲ、ナマケモノ、イグアナなど新しい動物にも会えました。恒例のアユ、ピラルクー、黄ブナのぼりも楽しいですね。周辺の公園も広々としていて散策に良いですね。お子様連れにぴったりの楽しい水族館だと思います。
【宇都宮】夜8時以降でも行ける★夜カフェにおすすめのお店25選
【栃木】蔵の街にはレトロで可愛いがいっぱい★人気のカフェ27選
ラーメン・つけ麺・僕イケメン!栃木のつけ麺ランキングTOP30
【那須塩原】塩原温泉の名物「とて焼」☆食べられるお店10選
【下野】人気のカフェでゆったり過ごす☆癒されランチ8選
個室でゆっくり和食ランチ★土日ランチがあるお得なお店28選
【小山】美味しいカフェごはんに舌鼓☆人気のカフェ20選
水辺のカフェ&食事処で癒される☆川のせせらぎが心地よいお店9選
【宇都宮】学割サービスがあるお得なサロン☆人気の美容室30選
暑いから食べたくなる!夏のラーメン屋ランキングTOP30
※掲載内容は記事作成時の情報です。