大田原市の神社・仏閣・歴史・資料館
栃木県指定文化財。萱葺き屋根の趣きあるお寺。
大雄寺は600年以上の歴史を持つ曹洞宗の禅寺です。 7つの茅葺きの建築物は、栃木県から文化財の指定を受けています。シャガ、牡丹、蓮などの季節の花々や秋の紅葉など、季節感あふれる大雄寺に、ぜひお立ち寄りください。
参拝時間 09:00~16:00
30台(大型可)
おすすめ
◇拝観料 本堂・禅堂など、屋内の拝観は有料。要予約。 法話を含め、本堂・禅堂などをご案内いたします(30~40分程度)。 ※屋外は拝観無料、予約不要。 |
500円 |
---|---|
◇境内(本堂、禅堂、鐘楼堂など、萱葺き屋根の七堂伽藍) 本堂は栃木県文化財指定。本尊釈迦如来像を安置。簡素で堂々たる大伽藍です。また、四季を通じて様々な表情を見せる花々、景色をお楽しみください。 |
|
◇体験(坐禅体験・写経体験) 本格的な禅堂にて、坐禅の体験研修が行われております。研修・合宿・体験学習にご利用いただけます。写経体験もございます。詳細はHPをご覧ください。 |
※表示価格は更新時点の税込価格となっております。
[更新:2021年12月2日]
新着クチコミ
みんなの声でわかる、スポットの特長
- 本堂24
- お寺19
- 茅葺き15
- 屋根15
- 参道15
- 茅葺き屋根12
- 境内11
- 山門9
- 国9
- 重要文化財9
-
初めて伺いました。茅葺き屋根の立派なお寺と境内に咲く花がとても美しいです。お寺までの参道にはシャガが見頃。境内には牡丹が大きく咲いてます。赤の濃さがインパクト大です。真ん中にはハンカチの木がちょうど満開でした。ハンカチの木の花は初めて見たのでタイミングがよく来れてよかったです。本堂は茅葺き屋根で昔話の世界のようであり威厳ある建物でした。 (訪問:2025/05/03)
掲載:2025/05/07"ぐッ"ときた! 24人 -
昨晩の雪が残る中、正月ぼけの身体を奮い立たせ、ちょっとお散歩に伺いました。冷たい空気を感じながら、静まりかえった敷地内を散策しました。雪景色と茅葺き屋根が、何とも風情がありますね。ゆったりした時間を過ごし、心を整えることができました。 (訪問:2025/01/04)
掲載:2025/01/15"ぐッ"ときた! 33人 -
大雄寺の参道をウォーキング。早朝なので境内には入れません。でも、参道の緑の美しさや百羅漢像は見れますよ。参道入口のツツジも赤のコントラストが綺麗です^_^ (訪問:2024/05/23)
掲載:2024/05/23"ぐッ"ときた! 45人
※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。
基本情報
住所 | 大田原市黒羽田町450 地図を印刷 |
---|---|
TEL | 0287-54-0332 0287-54-0332 |
営業時間 |
参拝時間 09:00~16:00 |
設備 | バリアフリー、 駐車場、 公衆トイレ |
お子さま | ファミリー、 子ども歓迎 |
駐車場 | 30台(大型可) |
リンク |
ホームページ |
- デート
- お1人さま
セレクト
-
ゴールデンウィークに行きたい!栃木の花絶景スポット22選 春の栃木は花ざかり!4月中旬~5月中旬に見頃を迎える、おでかけにぴったりな花の名所をご紹介します。「えっ、栃木にこんな場所が!?」と思わず驚く、色とりどりフォトジェニックな春を満喫しよう♪ (2025/04/11)
-
梅雨時期のお楽しみ★紫陽花(あじさい)の名所26選 梅雨の時期に見頃を迎える紫陽花(あじさい)は、雨がとっても似合うお花☆梅雨ならではの風情を味わいに、栃木県内の色鮮やかになった紫陽花を見に出かけてみませんか!花手水が愛らしい神社も要チェックですよ~♪ (2024/07/16)
-
編集部おすすめ!鮎に紫陽花…初夏の大田原SPOT34 2021年6月発行のフリーペーパー「大田原特集」に掲載したお店・スポットを番号順にご紹介♪ (2021/05/28)