2022年11月30日
2022年12月発行のフリーペーパー「下野特集」に掲載したお店・スポットを番号順にご紹介♪
下野市
グリムの森 グリムの館
グリム兄弟が生まれ活躍したドイツのシュタインブリュッケン村(シュタイン=石、ブリュッケン=橋)と1975年に姉妹都市となりました。グリム兄弟やグリム童話、ドイツについて、多くの皆様に知っていただければと思います。お気軽にお立ち寄りください♪
遊具が新しくなったので遊びに行ってきました!大きな滑り台は、スリルがあって面白いようです。なかなか休憩しない息子!相当楽しみました。小さい子用の遊具も新設されていました。
下野市
MATSUGAMINE COFFEE BUILDING ...
ゆっくりしていってください。
宇都宮にあるMATSUGAMINE COFFEE BUILDINGのカフェが石橋に開店!ひとりで行くのも良いなぁと思い、行ってみると、残念ながら空席がなく、テイクアウトでコーヒーを購入しました。外観の時点でお洒落でしたが、内装もお洒落。これはぜひ中でゆっくりしたいと思い、再訪を心に決めました。グリムの森の中にあるため、駐車場がしっかりあるので、車乗りに優しい。石橋の魅力をあげてくれて、ありがとうございます。
下野市
french food マレ
店主自ら手掛けた木の温もりあふれる店内で、地元の農家さんが丹精込めて育てた新鮮野菜や国産肉を使った料理でおもてなしいたします。お一人さまをはじめ、ご友人やご家族皆さまでお気軽にお越しください♪
下野市グリムの森の近くにある隠れ家的な店。ご夫婦2人で営業しているので比較的時間がゆっくりとれる人にオススメなお店です。スープ、前菜、パン付きで鶏モモ肉のクレピネット1800円を注文。プラスかぼちゃプリン170円。ドリンクはコーヒー200円を注文。クレピネットはなんぞ?網の脂に包んで焼いたお肉だそうで、中にくるみときのこの味噌が入っていました。ジューシーでお腹いっぱいになりました。初めて聞く珍しいお料理が新鮮で盛り付けもきれいでいつも楽しませてくれます。
下野市
キャメル
入口ドアを開けると漫画が沢山あります。手作りですので少々お時間がかかりますが、漫画を楽しみながらお待ちください。メニューは変りますのでお楽しみに♪ディナータイムもセットをご用意。お仕事の方、学生さん、地域の方、お気軽にお立ち寄りください♪
まだ来たことがない母を連れて久しぶりに伺いました。12時頃に着くと既に駐車場はいっぱい。何とか空いてるところに車を止めて中に入るとラッキーなことに1席空いていたので待たずに座ることができました!2人共日替わりのAセットをオーダー。ポークカツは粒マスタード入りでひと工夫された味。エッグクリームコロッケは中がトロトロ。たまごもしっかり入ってます๑ ᷇ ᷆๑)♡ ボリューム満点なので相変わらず男性のお客さんが多かったです。
下野市
讃岐うどん処 合掌 松屋
四国を巡り研究。つるりコシある麺は最高級小麦粉・瀬戸内海産の塩を使った純手打ち!利尻昆布・煮干・鰹節でしっかりとった出汁は鼻から抜ける深い風味で、つゆも当日作ります!最高の麺と最高のつゆをご堪能ください。
2回目の訪問です。前回と同じ温かいかけと精進あげを注文しました。精進あげは野菜だけでなく麩など様々な種類の天ぷらが食べられ、価格以上に満足できます。3歳の子どもと一緒だったのでサービスで小さいうどんを付けてくださいましたが、うちの子は一人でかけの並を完食していました。またうどんを切るためのハサミを貸してくれたり、ちょっとしたおやつを付けてくれたり、学割(100円引)があったりと子連れに配慮のあるお店です。注文を受けてから茹でたりするようで提供まで30分はかかるので、開店時間に行くのがおすすめです。うどんが食べたくなったらまた行きたいです。
下野市
ゆうがおパーク
新鮮な地場農作物や加工品を販売しております。施設内にはドッグランやイートインスペースがあり、広場では手ぶらでバーベキューが出来ますよ!イベントなども盛りだくさん!ぜひお越しくださいませ♪
植木や花、野菜もお弁当も焼き菓子もあり、ドッグランもあると聞き、なんだかワクワクして伺いました。 裏には子供と楽しめる遊び場があるので、とてもいい所だなと思いました。まだまだ買いたかったくらいです。次回もまた行きたいなと思える場所です。
下野市
レストラン倉井
どんな方でも気軽に入れる大衆食堂です。お腹いっぱいに満足していただけるよう創業から変わらぬ味で提供しております。いたらぬ点もございますが、ぜひ一度いらしてください。
数年ぶりに伺いました。相変わらずお店はにぎわっていて、次から次へとお客さんが入ってきました。メニュー表がきれいになってました。ダブルホルモン定食と餃子をいただきました。ニンニクをたっぷり付けて食べるホルモンは、最高です。ビールによく合います。持ち帰りメニューもホルモンはもちろん野菜炒めなど種類豊富です。
下野市
Cafe くりの実
お子様連れからご年配の方まで、お食事や喫茶時間をお楽しみいただけます。広々とした木の温もり溢れる店内で、季節の花咲く庭を眺めながらごゆっくりお過ごしください♪ ※2023年4月1日より料金変更となります、宜しくお願いいたします。
予約をして伺いました。建物、内装、全部可愛かったです。頼んだのはプレートと日替わりのガパオライス。プレートは、たっぷりサラダ、煮込みハンバーグ、ライス、パン、スープ…がどどーんと登場。ハンバーグは大人なデミグラスソースがたまりません。スープはニンジンでした。ホッコリできました。日替わりはサラダが付きます。ガパオライスは、キャベツと挽肉がゴロゴロ。辛くはなく、食べやすかったです。最後はデザートのプリンとソイラテを頂きました。ボリュームがすごくてお腹いっぱいになりました。1100円とは思えません。また、お店の方の対応も良く、また行きたいです。ご馳走様でした。
下野市
御食事処 小雪
学生さんからお仕事中の方、お一人様からご家族連れまで、気取らずに普段使いにご利用いただける店です。メニューも豊富、旬の素材を使ったおすすめメニューや、春~夏・秋~冬の季節メニューもお楽しみに♪皆さまのお越しをお待ちしております。
いつも車で通るときは駐車場が満車で寄ることができなかったのですが、今日は運良く空きがあったので立ち寄りました。肉野菜炒めとホルモン野菜炒めを食べて来ました。どちらも野菜たっぷりの似たような物になってしまいましたが、味がそれぞれ違っていてとっても美味しく飽きずに食べることができました。ご飯は普通盛りをお願いしましたが、思っていた普通盛りの量でなく大盛りでは!?と思う位でした(☉。☉)ご飯の量だけでなく、おかずの方もボリュームがあるので、沢山食べる人には嬉しいと思います♬大盛りのご飯は日本昔話に出てくるご飯なのかも?!と大盛りご飯が気になってます(笑)ご夫婦で経営しているようで、息ピッタリな仕事っぷりに感激しお腹も心も温かくなるお店でした♡
下野市
しのざきショッピング
くだもの・野菜・魚(お刺身)・お酒・ガスなど、幅広く販売しているショッピングスーパー。特に人気なのはお刺身コーナー。毎週金曜日は、ポイント3倍セールを実施中。ぜひご利用ください。
レトロスーパーがある!と立ち寄ってみたこちら。ノスタルジックな雰囲気の店内には、フルーツや野菜、生活雑貨などが並び、奥にはお刺身コーナーが。新鮮な切り身はとってもおいしそう。聞けば、ご近所さんは金額に合わせて盛り合わせを頼まれるんだとか。ぜひ次回はお願いしたいと思います。
下野市
中澤精肉店
ボリュームたっぷり、ジューシーな豚肉の旨味と手刻み玉ねぎの甘味がギュッと詰まったメンチカツ!ホクホクと美味しいコロッケ!各種揚げ物や餃子、ポテトサラダも1つひとつ手作りしております。おかずやおやつに、ぜひ手作りの味をお召し上がりください♪
ショコラ♪さん、サーフさんがお勧めするメンチカツ。あまりにもおいしそうだったので、早速買いに行ってきました。大きな俵形のメンチカツは、トロッとした玉ねぎがたっぷり。甘くてジューシー!玉ねぎってこんなに甘いのか〜とびっくりしました。コロッケは子どもたちのおやつに。おいしかったようで、あっという間にペロリでした。他の揚げ物やポテトサラダも気になるので、次回は早めに伺ってゲットしたいと思います♪ごちそうさまでした〜!
下野市
ちいさな駄菓子屋さん いずみや
木のぬくもりを感じられるお店で昔ながらの駄菓子やカラフルなグミ、くじや玩具などを揃えて、販売しております。子どもたちが集まりやすく、選ぶ楽しさや買い物を学ぶ場としてご利用いただけますと幸いです。外には懐かしいゲーム機も用意しています。
友達からいずみやさんのことを聞いて、早速行ってみました。ゲーム機やガチャガチャ、スーパーボールのくじなど、私には懐かしいものばかり♪小学生時代にタイムスリップしたような、あったか〜い気持ちになりました。娘は小銭を握りしめ、好きな駄菓子をあれこれと買って大満足だったようです。チョコマシュマロ棒がおいしかったので、次回は大人買いしちゃおうかな♪
下野市
菓子処 金子
「あんこぱん」はあんこにこだわった和菓子屋ならではの他には真似のできないおいしさです。つぶあんとこしあん(各140円)をご用意しております。数に限りがありますので、ご来店の前に予約注文(TEL)をおすすめいたします。
下野新聞であんこぱんの記事を見てからずっと行きたいと思っていた和菓子屋さんです!11時に伺ったらなんと売り切れでした(>_<)お店の方に伺ったら予約もできるようなので次回は予約しようと思います。他にも美味しそうな商品がたくさんあり、どら焼きと大福を購入しました。大福はもち〜っと、どら焼きはふんわりでとても美味しかったです。次回はあんこぱんをリベンジしたいです^ ^
下野市
中華 RIN
当店は、都内有名店で修行したシェフが作る本格中華を食べられるお店です。本格ランチを低価格で♪イチオシは、よだれ鶏です。当店の看板メニューをぜひ一度ご賞味ください。
週替わりランチで五目あんかけ麺をいただきました。熱々で具沢山、味変で入れたラー油(?)がこれまた美味しかったです♪よだれ鶏をテイクアウト、しっとりの鶏肉、美味しいタレで、ご飯が進みました☆
下野市
10 picnic tables
和を感じる創作イタリアンのお弁当をはじめ、コーヒーやスウィーツが揃う古民家カフェ。四季折々のおいしいお料理&お弁当とともに、公園でピクニック気分をお楽しみいただけます。ご家族と、お友達と、お1人でもお越しください♪
大人気店のようで、行列が出来ていました。ポカポカ陽気だったので、どーしても(笑)ソフトクリームが食べたくて、15分程並びました。¥350のソフトクリーム。ミルク感が凄い!!!満開のサクラを見上げながら食べたので、より一層美味しゅう御座いました( ◜‿◝ )
下野市
Fall of the leaf Cafe&bar
季節野菜たっぷりのスパイスカレーと、オリジナルブレンド珈琲のお店です。天平の丘公園で毎年桜の美しい時期に開催される「天平の花まつり」で、人気の唐揚げも通年食べられます♪テイクアウトもあり!皆様のご来店を心よりお待ちしております。
下野特集 にて あいがけカレーが当選しましたのでランチに行ってきました。クリーミー蠣カレーはお野菜が綺麗に盛り付けされていて食べるのが勿体ない位です。家族は鯖カレーでしたが、鯖がおいしくてカレーとマッチしていたそうです。店員さんのさり気ない心遣いも嬉しく、居心地の良い素敵なお店でした。次回は夜も伺ってみたいなあと思います。ご馳走さまでした。
下野市
HOWL
オリジナルアクセサリーブランド [ Sunlit ]やセレクトアイテムが並んでいるアトリエです。サイズ・種類豊富にご用意していますので男女問わずお楽しみいただけます。作品やイベント情報はSNSで発信しています。
真鍮の素敵なアクセサリーがたくさんあります!!ディスプレイや内装もオシャレです。アンティークやビンテージの物も飾られていて素敵です。店の前の鹿のはく製が目印です。
下野市
薬師寺八幡宮
清和天皇の御勅定により創建。日本三戒壇「下野薬師寺」の守護神とも、源氏の氏神様として鎮座したとも伝へ継ぐ古社です。江戸初期、領主佐竹公により社殿が寄進造営され、歴代領主の崇敬はもとより、地域の総氏神様として、今もなお篤く信仰されています。
まずは天狗山雷電神社に参拝、灯篭が並ぶ参道は趣があり、夕暮れにまた来てみたいな…と思う素敵な佇まいです。手水舎の夢福神様で小銭を洗い厄払い、大事にしたいと思います。千勝神社では折り紙が置いてあり、折り鶴を作りお参りいたしました。ゆっくりとそれぞれの神様に手を合わせていくと、清らかな気持ちになれた気がします。御朱印は「八幡宮」「雷電神社」を直書きでいただき、八方塞のお守りもお願いいたしました。立派な大銀杏の木が黄葉の時期にまた来てみたいと思います。ありがとうございました!
下野市
ブーランジェリーリール
「お気に入りのパンがきっと見つかる。」をモットーに様々なパンを取り揃えています。菓子パンはもちろん、こだわり抜いたハード系は一度食べてみる価値ありです!!日替わり限定メニューや季節限定メニューもお見逃しなく。カフェも併設しております♪
平日のお昼頃に伺いましたが、今日は休日だったかな?と思わせる賑わいでした。ランチとおやつように【野菜カレーフォカッチャ/345円】と【ショコラノワール/313円】と【キャラメルナッツ/162円】を購入しました。写真にはありませんが【コロッケパン/313円】を息子に購入しましたが、コッペパンにコロッケが2個サンドされたボリューム満点のパンでした。いつも迷って注文に時間をかけてしまいますが、気になるタルティーヌとアップルパイの購入を予定して、次回こそ時短をめざすショコラ♪さんです。
下野市
Patisserie Sourire
季節ごとに変わっていくケーキが楽しく、繊細なデコレーション。組立てがすばらしいシェフの技。そして、心がなごむ店の中。ご要望によってスペシャルケーキ等、おつくりします。
知人からマカロンをいただきました。見た目も鮮やかで、味も美味しかったです。今度お店に行ってみたいと思います。
下野市
ダンケ
厳選した材料で、必要最小限の低添加物の製品を製造しています。保存料・防腐剤・増料剤は一切使用していません。卵白も未使用なので卵アレネギーの方にも安心!基本通り丁寧に造り上げた美味しさを、ぜひご賞味ください♪お惣菜やギフトセットもございます。
ハム、ソーセージのお店で、コロッケやメンチなどのお総菜も売られています。自家製のソーセージやコロッケなどを挟んだパンも売られており、おいしくて、ついつい買いに行ってしまうお店です(^^)
下野市
A table
「A table」はフランス語で「ごはんよー」という意味。春は桜、冬は白鳥が見られる池のそばで、国産小麦、きび糖、有機果物、有機野菜、有機ナッツなどを主に季節とともにめぐるお菓子、キッシュなど焼いています。
レーズンサンド目当てに12時過ぎに初来店♪この日はバレンタインの影響もあって、焼菓子類は完売状態で…涙。数点あった【クラッシックショコラ】【オレンジチーズケーキ】をテイクアウト(エコバッグ必須)出来ました。オレンジチーズケーキを頂きましたが、すーっと溶けていく食感で…オレンジの果肉もたっぷり〜これは美味しすぎました!ますます他の焼菓子も気になる…11時半から電話でお取り置きも可能…リピします☆
下野市
道の駅しもつけ
地元の新鮮で安全な野菜や、カンピくんグッズを始めとした物産の販売、地元食材を活かした様々なグルメが楽しめます。交流施設も充実しており、地元の方々も遠方からお越しの方々も、下野市の魅力を存分に感じられるふれあいの場です!
新鮮な野菜や果物がたくさんならんでいます。こちらに来ると必ず購入するのはほうれん草のパスタです。ほうれん草がたっぷりのっていて美味しいです。今日はトマトのパスタがラスト1だったのでラッキーでした。売り切れている事も多いので、見つけた時は食べてみて欲しいです。
下野市
三王山ふれあい公園
築山の展望広場を中心とした中央広場・遊具のある広場と3つの古墳からなる公園です。ランニング・ウォーキングコースやオートキャンプ場、ドッグラン、バーべキューも楽しめます!公園向かいの温水プール・温浴施設があるふれあい館も併せてご利用ください♪
とてもきれいに整備された公園です。私はドッグランを利用させていただいてます。ドッグランは受付から専用の道を通って行きます。公園の他のエリアは犬は行くことができません。ドッグランは小型犬用、中型大型犬用、フリーの3つのエリアがあり、排泄物を捨てるゴミ箱や水道もあり助かります。料金は3部制の入れ替え制で1回220円です。初めての時は2時間半は短いかなと思いましたが、ワンコが遊ぶのにちょうどいい良い時間です。うちのワンコはここでたくさんのお友達に会えるのが楽しいようで、たくさん遊んで家に帰るとぐっすり眠ります。少し家から遠いですがこれからも利用させていただきたいドッグランです。
下野市
ひよりKitchen
「おいしいご飯と健康を多くの人に届けたい」シンプルな想いを胸に、旬のお野菜・発酵食・甘麹・塩麹・醤油麹・味噌・ヨーグルト等、オリジナル調味料や身体に優しい食材を取り入れ、手作りで心のこもった“ココロとカラダの喜ぶ料理”をご提供しております♪
2度目の訪問です。単品のランチもあるけどここに来たら小鉢が沢山付いていてワクワクするセット定食が食べたいです。今回のメインは鶏の黒酢あん。一口ではとても食べられない大きな唐揚げが3つも入っていて濃いめの味の餡がご飯を進ませます。予約をして来ている方も多かったですね。
下野市
Italian caffe bar L'ape Ronz...
質素だけどどこか愛着のあるイタリアの片田舎のバールのような、みんなの憩いの場♪栃木産食材をふんだんに使ったイタリアン、おすすめのイタリアワイン、こだわりのエスプレッソを使ったカフェ、食欲をそそるジェラートの数々…心ゆくまでご堪能ください。
平日のランチでしたが、お客さんでいっぱいでした。予約がキャンセルになったとすぐ案内してもらい、パスタランチとラザニアランチを注文しました。パスタは3種類から選べましたが、私はボンゴレを頼みました。セットにサラダとスープとドリンク、ジェラートがついていました。ラザニアは黒オリーブがのっていて美味しかったです。
下野市
吉田村VILLAGE
築80年の大谷石造りの農協倉庫をリノベーションした複合施設です。吉田地区で農泊や滞在型観光を計画する「吉田村プロジェクト」の拠点として、ホテルやベーカリーカフェ、農産物直売所などを備えています。みなさまのお越しを心からお待ちしています♪
久しぶりに行ってきました。可愛いイヤリングを発見!購入〜!着けるのが楽しみです。他の雑貨も気になるものばかり。アルコール類も美味しそう。ワクワクするお店でした。
下野市
und kaffee
『und kaffee』はドイツ語で「…とコーヒー」という意味です。生活に取り入れやすいコーヒーを提案し、気軽に自宅でもコーヒーを楽しんでもらえたらと思っています。日々の生活に少しだけ、彩りを添えるお手伝いができますように。
ドライブの途中にコーヒーが飲みたくて立ち寄りました。知人から教えてもらいましたが、知らなければ辿り着けません!でもお店には数名のお客様が!【カフェ・オ・レ】アイス480円を注文。一杯一杯丁寧に淹れていただけます。スコーンなどの焼き菓子もありました。ステキなコーヒーブレイク出来ました。
※掲載内容は記事作成時の情報です。