いちご放射性物質モニタリング検査見学レポート! | いかんべかあちゃんの 栃木の食、安心したかんべ?? | 栃ナビ!
クチコミ投稿

※記事公開日:2014年2月10日

栃ナビ!ユーザーさんと「いちご放射性物質モニタリング検査」の見学に行ってきたよ!

画像

  • 画像

みんな、こんにちは!いかんべかあちゃんだよ~。
かあちゃんこの前、栃ナビ!ユーザーさんと一緒に栃木県農業試験場に行って、普段はなかなか見ることができない、いちごの放射性物質モニタリング検査を、見学してきたんだよ!

県民の食の安全のトリデともいえる大事な検査だかんなぃ、どんな風に行われているのか、ちゃんとチェックしとかなきゃなんないべ!

検査の流れや参加してくれたユーザーのみんなの質問、県庁さんや農業試験場の人たちの解説を、レポートすっかんない!

☆参加した栃ナビ!ユーザーさんの3人☆

画像

森さん

放射能の体への影響、とくに妊娠・出産時が心配ですね。摂取量などの基準値は大丈夫なのでしょうか。

画像

木水さん

放射能への不安は大きいですね。栃木県ではどのような取り組みがされているのか、気になります。

画像

根小屋さん

栄養士として働いていたことがあり、食の安全性には関心があります!食べ物は、安心安全が大前提だと思います。

見学会レポート!

モニタリング検査について

画像
  • 画像

まず、県庁経済流通課の関口さんが、農産物の放射性物質モニタリング検査についての話をしてくれたんだなぃ。平成24年4月に、基準が見直され、検査体制を強化しているんだって!
【写真奥、左から】県庁経済流通課の関口さん、農業試験場研究開発部土壌環境研究室 特別研究員 宮崎成生さん、部長補佐兼土壌環境研究室長 鈴木聡さん

関口さん:栃木県では、「安全な農産物以外は出荷しない」という基本方針のもと、販売目的で生産されるすべての農産物を出荷前に検査しています。
森さん:通年出回っているものはいつ検査しているんですか?
関口さん:2~3カ月おきに検査しています。検査は、ここ農業試験場の他、県内の農業振興事務所でも行っています。
木水さん:農業振興事務所はどこにあるんですか?
関口さん:宇都宮、鹿沼、大田原など、県内中に全7カ所です。

根小屋さん:農家さんが直接直売所などで販売しているものは大丈夫なんですか?
関口さん:県内で生産量が少ないものの検査も行っています。品目については県のホームページ(PC版)で確認ができますので、ぜひご覧ください。
森さん:食品中の放射性物質の基準値ってどんな風に決められたんですか?

関口さん:食品の摂取量などに基づいて、子どもをはじめ、すべての
年齢の方に配慮して国際的に見ても、厳しい基準値が設定されました。

いちごのモニタリング検査、開始!

さて、いよいよ検査だよ!解説は、農業試験場研究開発部 部長補佐兼土壌環境研究室長 鈴木聡さん、土壌環境研究室 特別研究員 宮崎成生さん!よろしくお願いすっかんね!
検査に使われる、いわゆる“サンプル”は、県の職員が自ら栽培農家に行って、採取してくるんだって!

画像

【1】洗います

画像

【2】ヘタを取り除き…

画像

【3】ミキサーに入れます

宮崎さん:最初に、装置で正確に検査するために行う「測定前処理」をご覧いただきます。
木水さん:まずは洗うんですね、どうしてですか?
宮崎さん:なるべく食べる時の状態に近づけるためです。検査する農産物は、マニュアルに沿って、前処理をしています。

画像

【4】均一になるよう攪拌し、

画像

【5】空気が入らないように、

画像

【6】専用容器に詰め、

宮崎さん:ミキサーで細かく攪拌することで状態を均一にし、正確な測定結果が出るように専用容器に空気を抜いて上までしっかり入れます。

画像

【7】密封します

画像

【8】高さを測り、

画像

【9】装置の中へ

宮崎さん:装置が汚染されないよう、ビニールに入れて密封します。これで測定前処理は完了です!容器の高さと重さを測って密度を出します。そして、やっと「放射性物質測定装置」に入れます。
参加者3人:重い扉ですね~!
宮崎さん:この装置は全体で約2トンあります。鉛が入っているんです。鉛が外部に存在する放射線を遮断して、中の農産物だけの正確な値が測れるような役割を果たしています。

画像

【10】セットし、

画像

【11】~計測中~

画像

【12】信号が送られてきます

宮崎さん:ゲルマニウム半導体の上に容器を置き、おもりをのせます。この半導体が農産物から微量に放射されているガンマ線を電気信号に変えて、セシウム濃度の測定を可能にしています。
根小屋さん:測定にはどれくらいかかるんですか?
宮崎さん:いちごの場合は測定するサンプルの量にもよりますが30分くらいです。農産物によっても異なります。

画像

  • 画像

森さん:放射性セシウムの値が、この測定結果用紙でわかるんですね。
宮崎さん:そうです。農産物ごとに結果を出し、毎週木曜日に県のホームページ(PC版)で結果を公開しています。
木水さん:ホームページ以外で確認はできますか?
関口さん:下野新聞にも掲載されています。

鈴木さん:農業試験場では、この装置を2台導入し、県庁と連携して正確な数値を県民のみなさんへ公開しています。出荷期間の長い農産物も、定期的に検査を行い、万が一数値が基準値を超えた時点で、速やかに公表できる体制をとっています。県内農家の方々の努力により、現在出荷されている品目はすべて基準値を下回っています。今後も、引き続き正確な検査を続けていきます。

―見学を終えて―

画像

見学後、宇都宮市の「福田いちご園」でいちご狩りを体験☆

  • 画像

見学後、宇都宮市の「福田いちご園」でいちご狩りを体験☆

森さん:食品に含まれる放射性物質をどのように測るのか、知ることができてよかったです。とても正確に測ることに重きをおいた、処理や検査が行われているんだと思いました。今後も、このレベルの検査を続けてほしいですね!
木水さん:こうした検査が県内の何カ所でも行われていると聞き、県も取り組みにとても力を入れているんだと感じましたね。消費者として今後も期待しています。
根小屋さん:安全性への取り組みのことが分かり、とても貴重な体験をさせていただきました。栃木県は本当においしい食材が多ので、ぜひ安全性をもっと伝えて、県外の人などにも食べてほしいと思いました。

画像

  • 画像

ユーザーのみんなも検査についてくわしく知ることができたみたいで、いかんべな!
一つひとつを、ああやって処理して装置で測定して…、農産物の種類も多いから大変だっぺな!
とはいえ、食の安全はみんなにとって大事な問題だべ。安全だと思って、みんな食べてっかんね、県庁さんや農業試験場のみなさんには、引き続き検査をがんばっていってもらいたいね~!
これからもよろしく頼んだよ~!

♪♪♪イベントのご案内♪♪♪

画像

  • 画像

☆とちぎのいちご元気アピールキャンペーン☆
人気の「とちおとめ」はもちろん、話題の新品種「スカイベリー」のスイーツの限定販売など、とちぎのいちご満載のイベントを開催するんだって!
コンテストやトークショーもあるから、みんな誘って遊びに行ったらいかんべ!

■日時:2/25(火)10:00~
■場所:栃木県庁 本館1階ロビー
※入場無料

>>詳しい情報やお問合せはイベントページをCHECK!

栃ナビ!特製メモ帳4冊を5名さまにプレゼント!

画像

  • 画像

栃ナビ!キャラクター「トトちゃん」のイラストが入ったかわいい特製メモ帳4冊を5名さまにプレゼントいたします!ぜひ、ご応募ください☆
>>応募する

取材:2014年01月

※掲載内容は取材時の情報です。